(10 村人)Lhankor_Mhyなんとなくブクマ「8時10分すぎ」は8時12分とかになるんだろうか。/ これが8時半前だと7:30にはならない。たぶん。/ 英語だと ten minutes before eight みたいな表現になるから、まぎれないんだろうな。 white_rose sucrose kanimasterword communication 英語では ten to eight と言うね。他の言語ではどうなんだろう? westerndogコミュニケーション harumomo20068分に来るのはただ言葉を知らないだけで世代の問題じゃないと思う。アホは年取ってもアホなので REVゼロナナゴーマル集合、復唱せよ。 yogasaあとで読む nakakzstogetter 生活まあ昭和の職場の、朝礼の前に早く来て掃除しろの名残だろうが、そんなの知らんし、普通に間に合ってれば文句ないでしょ。それに早く来すぎるってけっこう迷惑になる場合も多い(労働的にも時間外労働疑惑とか)。 myogab雑考つーか、その元々の表現が生まれた頃は、ゼンマイ時計が数分狂うのが当たり前で、正確な時間を時報で知る(0分0秒)時代の慣習であって、未だ残っている方がある意味奇跡なのでは?「8時、10分前」「8時10分、前」
(6 村人)westerndog交通 mesotaro NOV1975webそもそもの話として自転車という乗り物の社会的な意義とそれに即した地位の話なんだけどそれはあんまり考えてる人いないよね。今後バスが足りなくなるとかなると整備することでマナーも解決する方向がマシになりそう lastline車運転してて、まじで困るのは自転車の逆走。スマホのながら運転とか、イヤホンの使用とかは自転車専用道路あっても違反やろ tailtamebicycle car law society自転車レーン関係ない無謀運転どうにかしてくれって青切符。夜だと黒服見えないから光ってくれ。リュックに反射材の人良かったよ。降りて押さずに歩行者ぶるのいるよなー yogasa道路整備が先とか言ってたら100年は実現できんな。そもそも国からしたら道路の整備なんて基本的に自治体に言えって感じじゃない?