[MAIN]

TtWindow

基本となるウィンドウクラスです。 通常はこのクラスを継承して各コントロールを定義してください。 その際は継承先のクラスで

を再定義してください。

プライベートメソッド

以下のメソッドは継承先のクラスでウィンドウの種類によって再定義してください。

virtual DWORD get_style()
このクラスの style を返すようにして下さい。 CreateWindowEx 関数の第4引数に対応します。
virtual DWORD get_ex_style();
このクラスの ex_style を返すようにして下さい。 CreateWindowEx 関数の第1引数に対応します。
virtual PCTSTR get_class_name();
このクラスの class_name を返すようにして下さい。 CreateWindowEx 関数の第2引数に対応します。

メソッド

create( HWND parent, HMENU h_menu, HINSTANCE h_instance, LPVOID lp_param );

ウィンドウを作成します。 引数は CreateWindowEx 関数の第9、10、11、12引数に対応しています。

parent は作成するウィンドウの親ウィンドウを指定します。

h_menu はメニューハンドルか子ウィンドウ ID を指定します。

h_instance はウィンドウに関連付けられたインスタンスハンドルを指定します。

lp_param は WM_CREATE メッセージの lParam パラメータとして渡される構造体ポインタを指定します

RECT get_rect()
現在のウィンドウの RECT 構造体を取得します。
void show()
ウィンドウを表示します。
void hide()
ウィンドウを非表示にします。
void set_position( int x, int y )
ウィンドウの位置を(x, y)にします。
void set_size( int width, int height )
ウィンドウのサイズを幅 = width、高さ = heightにします。
void set_pos_size( int x, int y, int width, int height );
ウィンドウの位置を(x, y)にしてサイズを幅 = width、高さ = heightにします。
void set_font( HFONT h_font )
ウィンドウのフォントを h_font に指定します。
void get_text( char *buf, int buf_size )
ウィンドウのテキストを buf に書き込みます。buf_size は buf の領域サイズです。
void set_text( char *str )
ウィンドウのテキストを str にします。
int messageloop()
ウィンドウをメッセージ待機状態にします。戻り値は WS_QUIT の wParam の値です。

[MAIN]