村はてブ - 2025年07月11日の選りすぐり
トップ
About
2025年07月11日の選りすぐり
1
【速報】米国依存から自立する努力必要と石破首相
(47 P)
(21 村人)
myogab
余談
安倍が叫んでいた「戦後レジームからの脱却」てのはこの真逆で、敵視してたのは米依存ではなく「国民主権」の方。押し付け憲法論が口先だけなのも、国民より米軍を守る安保法制を通してる事からも伺える。
kalmalogy
軍事的にはどうあれ、経済面で折り合いがつかないタイミングで強気の発言をポーズでもできるのは大事なことだ
yuiseki
あとで読む
watapoco
大変な時に首相になっちゃったね…これしかないやね
westerndog
政治
kiku-chan
あとで読む
p_shirokuma
これは言っておいて良いコメントだったのでは? 石破首相の場合は特に。自民党のなかの人にもいろいろな立場があることを思えば。
raitu
これを言うベストタイミングが来てよかったね
timetrain
政治 国際
いまのトランプ相手ならそれはそう。ではどう組むかは難しい。インド(モディ)は習より厄介なので、オーストラリアとASEANと・・アジア版NATOか。
TakamoriTarou
とはいえ具体的にどうするかは悩ましい。挑発に挑発で乗ってもいいこと無いし、とは言え安倍晋三のように従属やってい未来(つまり今)に妙な事を残しても困る
enemyoffreedom
harumomo2006
mk16
米国 アメリカ 政治 経済 国際 日本 world news military
rgfx
anigoka
やっと気づいたか|とは言え、コレきっかけでトチ狂って核保有とか9条改正とか言い出さなければいいが…(言いそう|核の傘は共同幻想
filinion
国際 政治 経済
戦後国際秩序の元で繁栄してきた日本としては、アメリカと進んで縁を切りたいわけでは全然ないが、そのアメリカがああもおかしくなってしまった以上は仕方ないわなあ…。トランプ政権で一番得するのは中国だよな…。
kawase07
yogasa
jt_noSke
fromdusktildawn
日韓台で核兵器と原潜の共同開発をすることを話し合ってみてはどうか。日本一国で開発すると、国際世論の風当たりが強くなるし、コストもかかりすぎるから。
esper
対米自立のチャンスではあるんだけど、現実問題としては厳しそうよね
2
2020年以降、ゲームシナリオ業界で何が起こったのか?──「FGOに続け」の失敗、『原神』『スタレ』が提示した高品質な演出、“ソシャゲバブル”の崩壊……結果、ゲームシナリオには「体験の質」がより求められるように
(33 P)
(11 村人)
rikuo
game history
seo-sem-hp
ゲーム *プランニング
Islecape
katoyuu
創作 game
kalmalogy
クオリアの下村健?Twitterでも雑語りしてて信用ならない語り手の一人だから読む価値ないよ
retlet
westerndog
ゲーム
enemyoffreedom
timetrain
FGO ゲーム
FGOのイベントやメインシナリオを追いかけようとすると、確かに割と時間食ってて、さらに2つ3つというのは難しい。結局は可処分時間の問題で、先行サービスが続いているうちは奪うのは難しいよね
WinterMute
よくまとまってると思う
yogasa
あとで読む
3
「わたしたちは犯罪者ではない」 非正規滞在で困窮する外国人と支援団体が「排外主義的」主張に危機感訴え:東京新聞デジタル
(30 P)
(10 村人)
kaeru-no-tsura
kalmalogy
東京新聞のこうした記事で見かけるのがほとんど「なにか団体の会見の垂れ流し」なんだよな。産経は意図はともかく現地取材を一応してるんだけど、東京新聞は特定組織の主張を載せてるだけで説得力が薄い
zu2
NOV1975
web
現実の問題を解決するのに主義の問題にしてしまうと折り合いをつける気がないのかと思われて結果ここまできてしまったんじゃないか。
watapoco
難民申請が通りにくいとか課題が山ほどあるが、アメリカなどとは事情が違う島国でやってきたこの国は、「不法滞在は認めない」はラインだと思う
wapa
“非正規滞在者は母国で迫害されるなど「帰りたくても帰れない人が多い」と強調””日本政府が難民申請を認めないなどして在留資格を失った” これを独自に「非正規滞在」と定義してるのか。それは犯罪なのよ
timetrain
外国人
日本の都合で招いた挙句ひどい仕打ちした実習生が困窮するのはわが国の責任だけど、ここならオッケーとばかりに来られるのは困る
rgfx
不法滞在と非正規滞在と犯罪者(日本人も外国人も)のグラデーションにおける解像度が足りないまま、排外主義で注目を浴びたい向きの言うままに一方的な視点がインストールされてる感じ
ysync
脱法出稼ぎ民を擁護しようと、本物の難民を盾として前に出すのやめろよ。/「わたしたちは犯罪者ではない」 相互ビザ不要の穴を付いて観光だけしか許されない権限で就労してるだけで十分犯罪者なんですけど…。
kiku-chan
あとで読む
4
Togetter : 「探したら256MBのUSBメモリと512MBのSDカードを発掘しました」富士フィルムから500TBの磁気テープが出たが、かつては1GBのHDDが30万円だった時代もあった想い出
(30 P)
(10 村人)
filinion
歴史
「ストレージはどんどん大きくなっていくのが当然」…と思ってよく確認せずにスマホを買い換えたら、数年前に買った機種より容量が小さくてスマホゲー(デレステ)が入りきらず、泣く泣くまた買い換えたことがある。
westerndog
PC
ysync
80年代のSASIのHDDは40MBがmaxだった気がしたけど、何か規格上の制限あるんだっけ?NEC製のドライブが44MBだった流れなのか。
timetrain
パソコン
萌え絵とえろ動画の画質は上がった。それ以外で何か変わっただろうかと思うと確かに諸行無常
otchy210
最近外付け HDD 買い足したのでタイムリーな話題。ただここ 5 年くらいは停滞してない?5 年ほど前に 8TB 用意した時、次は 16 TB に乗り換えだなって思ってたけど、今回は価格で躊躇して、結局 8TB 買い増しになった。
wapa
当時はフロッピーが主流だったから、その何百倍とかなら付加価値高かったんだろうね。画像や動画、今ならゲームがデータ食うか。ただ個人が使うデータ量はだいぶサチって来た感も。個人向けHDDの容量とか
enemyoffreedom
TakamoriTarou
これで無限に生TSが保存できるな
mobanama
そう嘆きたくなるおじさん側だから気持ちわかる。マウントじゃないんだよ、ほんとうに「諸行無常の心持」なんだよ。
REV
1.6MB程度の不揮発バックアップSRAM(1TBじゃないよ。1GBでもないよ)にDOSとターミナルとエディタ(とFEP)を入れて、掲示板を読んでカキコしていた時代とやってることは本質的には変わらないけどデータ量は爆増。
version 1.0.7 by
CHILD'S SQUARE