村はてブ - 2025年09月17日の選りすぐり
トップ
About
2025年09月17日の選りすぐり
1
日本政府、パレスチナ国家承認を見送りへ 首相は国際会議欠席見通し:朝日新聞
(69 P)
(23 村人)
anigoka
こんな風にどんどん内外でダサい行動して自民党支持者の脳を破壊してもらいたい
fut573
悲しいけど国力が許さない。
WinterMute
最後に意地見せて欲しかったよ
mk16
日本 朝日新聞 新聞 米国 国際 これはひどい
yuiseki
あとで読む
You-me
石破(呼び捨て)さぁ……
T_Tachibana
raitu
米国関税決議を優先したかな…
kalmalogy
パレスチナ・イスラエル問題は今に始まった話ではなく、どちらかが滅ばない限り未来永劫あり続けるから、このタイミングで?と躊躇するのはまぁわかる
yogasa
日本の国際協調って対米従属だから……
rgfx
おもんな
toya
国際
watapoco
NOV1975
web
政府の立場は理解できる。承服しかねる人は多いと思うが個人として応援頑張ろう。
jt_noSke
Domino-R
あれおかしいな、こないだ日本は国連総会で「二国家共存」に賛成してたのにw /まあ諸外国も理解してくれるよ。日本ってのはずっとこういう国だったよ。
kawase07
westerndog
国際
timetrain
イスラエル
表に出ないところでユダヤ系資本が山ほど圧力掛けたのだろうなとは思うが、それにしたって情けない
kiku-chan
あとで読む
bigburn
日本 新聞 朝日新聞 国際 これはひどい
なぜ後に尾を引かない退陣前のタイミングでやらないんだよ。石破らしさを出せる最後のチャンスなのにガッカリしたよ
mame-tanuki
石破茂 米国 中東
残念ではあるが、そもそも辞任を発表した首相が現在進行形の国際問題について無責任な置き土産を次期政権(非自民であっても)に残すのはね。歴史問題に対するお気持ち談話とは性質が異なる問題。
TakamoriTarou
今のタイミングで国家承認しないと、台湾問題みたいにずるずると不利益を重ねることになると思うが
2
「ほとんどがWi-Fiでつながる時代に、有線LANはどういう目的で使われているんですか?」~ネットの疑問をIIJに聞きました【掘り下げると長くなるネットの疑問】
(57 P)
(19 村人)
hatayasan
network
ch1248
Network 論 *資料
ほんとそれ。スマホやMacならともかく、WindowsやLinux入れたPCあるなら有線LAN用意しておいた方が良い。安定性や速度もそうだが、トラブル時の柔軟性が格段に上がる。
harumomo2006
スマホのようにWi-Fiが繋がらなくても4Gが届けばOKみたいな状況ならいいけどパソコンでWi-Fiはキツい
kalmalogy
yuiseki
あとで読む
T_Tachibana
InoHiro
あとで読む
machida77
bigburn
スプラトゥーンで対戦相手に怒られないようにするためじゃないのか
raitu
プライベート:オンラインでFPSや格ゲーやる場合にはフレームレート上必須に近い。ビジネス:職場WiFiの帯域限界を踏まえると有線LANと併用が必須となる。
p_shirokuma
大事なことは有線
kiku-chan
あとで読む
motoson
インターネット wifi 通信
yogasa
ゲームするときだろ。あと有線の方が切り分けが楽
rgfx
???「ではここで電子レンジを使ってみましょう」/既にデスクトップPCと有線LANで賄えてる中小企業でのwifiとか「タブレットを使うためのもの」だったなあ
TakamoriTarou
線がたくさん繋がっていると萌えるじゃんねとかそういう話ではなかった。あと実務的にはPoEは大きいよな。最近はPoEハブが安くなってきて、さらに接続で通信と電力の両方をPoEで受けてUSB-Cで接続する奴も選択肢増えた
kaeru-no-tsura
fk_2000
REV
「ほとんどがWi-Fiでつながる時代」 ほとんどがWi-Fiでつながる時代、パソコンAでもパソコンBでもインターネットが見れてもAからBが見えないことがよくあり、有線で固定IP振ってIP叩くと繋がったりする
3
夫の家事参加がリュウジを「主婦の敵」に変えた|✨わん🐶にゃん😺癒し動画✨
(56 P)
(20 村人)
filinion
男女 労働 食品
電気炊飯器や洗濯機が導入された時にも「家事を楽にするなんて!」って女性がいたんだろうか。そういう男は多かったろうけど。/手間暇かけた料理に「もっと手を抜けばいい」って言われるのが嫌だ、って人がいると。
yuyol
rgfx
NOV1975
web
一部の人間の主張が浅薄であるという普遍的な事実が確認されただけなのに大げさ。
white_rose
前からアンフェなんだよなこの人。バズったから本性現したよね/同じ手抜き肯定してる土井先生が好かれてリュウジが叩かれるのはなぜか考えてほしいところだよね。まあ女叩きしたいだけの連中だからな
Lhankor_Mhy
コミュニケーション 労働
「マクロは手抜き」問題みたいな解釈は違くない?と思ってブコメを見たら、「家事に手間をかける価値を否定するな」というのが散見されて、あ、そういう問題でもあったんだ、と解像度が高まった。
westerndog
男女
zaikabou
リュウジの功績は功績として、レシピ自体はあまり好みじゃないので、酒徒さんとかイナダシュンスケさんのレシピを重宝しております/山本ゆりさんもよいと聞く
T_Tachibana
この状況変わるには、あと2世代かかるんじゃないか? 嫁はまず自分の母親を基準にするし、母親が何もしない人だった場合反動で家事頑張るケースもあるし。
toronei
ありとあらゆる意味で悪文とはこういうのを言うんだろうなと思う。
mobanama
あとで読む
raitu
「共働き夫婦などが支持する料理の効率化」自体を敵視する主婦層がいるという話と読んだ。20世紀初頭の「テイラーによる科学的管理法による生産性向上活動に職人たちが反対運動」みたいな流れを感じる。
TakamoriTarou
著者の観測範囲と思考の限界が現れているような記事。リュウジさんが相手にしてくれるといいですね。優しい人っぽいから慈悲がもらえるかもってワンチャン考えたのかな。
kiku-chan
子供の小学校も、スーパーしごできワーママがPTA会長になって、ボランティア制に大改革を行ったのだが、「丁寧な育児」派の主に専業主婦が色々と反対したりと大きな分断が起きた。男女対立の問題では無いのだよな、
MINi
seo-sem-hp
yogasa
じっさい、夫婦で合意があれば家事はできる限り片手間でよい。共働きで家事パーフェクトとか疲弊するからね。勿論家事に全力注ぎたいならやればいい。
steel_eel
リュウジさんをかなり初期から見てるけど、味の素批判と合わさったりながら「男が料理を語るな」「男のクソ料理もどきを広めるな」「夫が真似して困る」みたいな批判を延々とされまくってたからな。
WinterMute
最後の注釈はおかしい。他人の感想をコントロールしようとすべきではない/リュウジアンチは初期からいて、その人たちは一貫して主婦(というか「家庭」)の敵扱いだったのでは
rAdio
4
増田 : 部下がスーツにスニーカーを履いてきた
(48 P)
(16 村人)
filinion
私もずっと前からスーツにスニーカーですよ。真っ黒いやつを選んでるから遠目にはわからないと思う。
TakamoriTarou
いいえ。駄目です。静電安全靴を履いてください。スニーカータイプと革靴タイプが選べますけれども
kalmalogy
ええ話や…けどネタが普遍的すぎて創作実話か生成AIっぽい印象も受けるな、と思った
MINi
raitu
ニューヨーカースタイル(死語)
yogasa
NOV1975
web
そもそも仕事着として義務的に着ているスーツなんて普通にダサくなりがちなんだから楽な側面を強調する方向性はありよね、
FFF
kiku-chan
面白いが、話が出来すぎてて創作を疑ってしまう俺の心は汚れている。
Domino-R
kutooへの言及※があるが、あの時確か軽くて履きやすくて疲れにくいヒール開発って方向も賞賛されてたなw /オレの周囲にはサンダルで来る奴がいるぞ。革靴は机の下においてある。
zaikabou
airj12
「明日から俺もスニーカー履いてくるから、もしお前が偉い人に怒られたら俺の真似したことにしろ」かっこいい
kanimaster
business fashion
kash06
増田
anigoka
公安デビルハンターが増田書くな
REV
https://shin-revsdiary.hatenablog.com/entry/2025/09/17/100756 まあ、蛍光色のハイテクスニーカーもあるけどね。
5
Togetter : 「あちこちに排便されている」『スラムダンク』聖地・江ノ島電鉄「鎌倉高校前」駅の踏切を訪れる観光客が増加する中、野外排泄が問題に… 小だけではなく大も
(33 P)
(11 村人)
westerndog
社会
enemyoffreedom
zaikabou
西鎌倉のほうからぶらぶらお散歩して、坂道を下っていくとあの踏切と人だかりが見えて、おー、となるのが好き
kiku-chan
あとで読む
rin51
文字通り糞ったれ 💩
watapoco
鎌倉自体は昔からマナーの悪い客の巣窟で、20年以上前に長谷に住む人が庭に人が平然といると嘆いてた。でも排便はない。一線を超えてる。ここがインバウンド客とのマナー観の違いなのかな
TakamoriTarou
トイレ設置と言いますが揉めるよ。補助金使って設置しても維持費は出ない、有料化しても金にならないんで近隣の誰か頼むが嫌がる。赤字でも可の神業者さんがいるか、小生のような小間使いに押しつけりゃ別だろうけが
Nihonjin
観光客には、オムツを義務化すればいいのでは。
REV
Webカメラを山ほど設置し、排泄の姿を世界に公開。鎌倉高校前は排泄の聖地として世界中の排泄ファンを集め… ←だめじゃん
NOV1975
web
「聖地」なんて呼んでるけど来る方はネタになるだけであって大事になんて思ってないってことがよく分かるね。
mobanama
"観光地化してトイレを整備して金取るか、ちゃんとアクションすべき"ゆーて長期的に期待できるかとかわからんからなあ
6
増田 : 俺は悪くないと思う
(33 P)
(11 村人)
Hamachiya2
例えば漫画のセリフや他者との会話でフレーズだけ覚えたなどで、本人も太宰と知らずに使っているケースも稀にありそうだからリスキーだと思う
mame-tanuki
増田 コミュニケーション
「取引先の人数名」がポイントでは?「恥の多い⋯」の取引先以外にも取引先の人が居たわけで、「恥の多い⋯」の人以外は同僚と同じくネタが分からなくとも釣られ笑いしてた可能性もあり、リスク高い。増田は営業失格
yogasa
NOV1975
web
多分だけど、「恥の多い~」を言った客はわかってる。聞いてた人たちは大半わかってない。その程度のもんだと思う。すでに書かれているが太宰ですね~みたいな無難な応答が良いと思う。
ninosan
既出だけど「太宰ですね」の方が良かった気がする( ˘ω˘)
Domino-R
確かにもうひとひねり欲しい。先方としてはそれはフリではなく話のオチなので、そこにかぶせるならもう少しパワーが欲しかった。/相手のオチを横取りするのは確かに失礼。同僚はその事を言ったのかもよ。
kiku-chan
「世間がゆるさないのではない、あなたがゆるさないのでしょう?」とでも言っておけば
rAdio
「『人間失格』だなんてとんでもない。勇者ですよ。ささ、早くこのマントを着て下さい、ってやつですよ」と言って太宰ネタを被せてみてはどうか。 / あるいは、「 文スト保育園」ですね、と言ってやるべきだったか。
kalmalogy
ではここで1曲、太宰治の羅生門を題材にしたそうです。声優ユニットharmoeで「サンチマンタリスム」https://youtu.be/Cmh5MYDxtvc
TakamoriTarou
Chat GPTにきいたら『自伝本の帯はそれで決まりですね!』Geminiにきいたら「先生、次回作楽しみにしてます」Grokにきいたら「人間失格、確定ですね!」 AIにも個性があって面白いなと思いました。
kanimaster
引用 communication
有名なフレーズを引用したときに元ネタを指摘されること自体を嫌がる人は、経験上2割くらいいる(恥ずかしいのかもしれない。) 「村上春樹ですね」「ガンダムですね」「ジョジョですね」など気心知れた仲間以外だめ
7
増田 : 「虎に翼」でノイズを足しまくった吉田恵里香が何言ってんだ(追記有)
(30 P)
(10 村人)
westerndog
男女 テレビ
kalmalogy
虎に翼、未見だが後半の評判が落ちていた印象はあったな
bigburn
『虎の翼』前半は素晴らしかったのに説にほぼ同意。つまり2クール(まぁ朝ドラは長さの感覚違うけど)以上任せると自我が出まくる人なんだなと。ぼざろは成功例だったと思う。
anigoka
朝ドラはモキュメンタリーとして白石監督が全部作ってると思って鑑賞した方がメンタルに良い つか観ないのが最もメンタルに良い
WinterMute
視聴者の多くも俳優も演出家も吉田の意図とは違う受け取り方をした、という点が増田の主張する「ノイズ」なのに「史実は原作ではない」とか「増田の反応は吉田の意図通り」とか言ってる人たちはマジでなんなの???
lastline
「虎に翼」の後半はノイズ足しまくりだったと思う。ただし「虎に翼」に限らず朝ドラは後半になると失速しがち
NOV1975
web
目的が違うんだから矛盾した話ではないと思うよ。
flurry
『原作に相当する史実』というのはさすがに珍妙な主張というか。「史実をモデルにした作品」であって、吉田氏はどちらかというと原作者のポジションじゃろ……
TakamoriTarou
作家なんだから職責の範囲で創作活動するのはいいが、自分の快不快を太宰メソッドで「ノイズ」だの「搾取」だの、売るために必要な改編かのように訛伝すんなよ、主語に自分を置け、業から逃げんな、と思いますよぬ
FFF
あとで読む
8
Togetter : パリで感動したマカロンもローマで一番美味しかったジェラートも東京に複数店舗がある…“美味しい”のゴール地点は全部東京にあった
(30 P)
(10 村人)
yogasa
チェーン店に最適化された舌をお持ちなのかな
watapoco
PAULは割と長くフランス保つの頑張っていたと思うが加水もちもちパンとか作り始めてぐんぐん変わってきてて悲しい/現地と同等以上が食べられると思う今のところ唯一のものはインド料理。衛生面もメリットが大きい
otchy210
世界に冠たる美食の街東京の一側面。金額を気にしなければ日本中・世界中の味が楽しめる。ただ、安くて美味いものはそれぞれの地元に行かないと食べれないのよね。日本でも世界でも。
westerndog
食
p_shirokuma
実際問題東京は便利だし、過小評価すべきじゃないと思う。でも、現地行かないと得られないもの・見られないものはある。海を越えて日本に入ってこない要素は確かにある
NOV1975
web
現地で感動した人がいる延長線上に日本での店舗展開があると言っても、旨いものに対する日本の市場のあり様が世界でも認知されている変態性を持つ結果ではあるよな。
white_rose
集客できるからなんだけど、こういうのもだんだん東京じゃなくて中国あたりになっていってしまうんだろうなあ、と思ってる。イベントなんかもそう。
mobanama
あとで読む
kiku-chan
あとで読む
gnt
食獣
言うてラデュレ日本進出したのは2008なんで最き……17年前だ!?
version 1.0.7 by
CHILD'S SQUARE