1
        
            増田 : なぜ移民が必要か?労働力の不足について詳細
            (43 P)
          
           
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
            
            
               enemyoffreedom
              enemyoffreedom
              
              
               esper
              
              外国人労働者を受け入れるかわりに、外国人に対する犯罪は無罪にしたらどうかな?
              esper
              
              外国人労働者を受け入れるかわりに、外国人に対する犯罪は無罪にしたらどうかな?
               wideangle
              wideangle
              
              
               TakamoriTarou
              
              労働力不足は生産性向上やロボット化で対応する方向なんだけど、移民あってロボットにできないことに「消費」がある。これが抜けてるのでちょっと微妙に宙に浮いた議論になってますぬ。奴隷輸入自由化はやめよう。
              TakamoriTarou
              
              労働力不足は生産性向上やロボット化で対応する方向なんだけど、移民あってロボットにできないことに「消費」がある。これが抜けてるのでちょっと微妙に宙に浮いた議論になってますぬ。奴隷輸入自由化はやめよう。
               sabro
              
              途上国の安い労働力で経済を維持って、アフリカまで先進国化したあとはどうするんだろ
              sabro
              
              途上国の安い労働力で経済を維持って、アフリカまで先進国化したあとはどうするんだろ
               NOV1975
              web
              ホワイトカラーの仕事が本来のキャパ以上に雇用を担いすぎているってだけな気がしなくもない。
              NOV1975
              web
              ホワイトカラーの仕事が本来のキャパ以上に雇用を担いすぎているってだけな気がしなくもない。
               laddertothemoon
              
              「ぼくのかんがえた さいきょう の いけんと かいけつさく」ばっかで萎える/ブルーカラーの賃金あげるのに増税したらそれはそれで大文句言うんでしょ
              laddertothemoon
              
              「ぼくのかんがえた さいきょう の いけんと かいけつさく」ばっかで萎える/ブルーカラーの賃金あげるのに増税したらそれはそれで大文句言うんでしょ
               kanimaster
              社会 job
              kanimaster
              社会 job
              
               emiladamas
              
              ブコメの無駄な仕事をなくせというの誰が無駄な仕事なのか決めるのだろうか。みんなが汚いのに慣れれば自動清掃可能な建物がなくても別に困らないのだが
              emiladamas
              
              ブコメの無駄な仕事をなくせというの誰が無駄な仕事なのか決めるのだろうか。みんなが汚いのに慣れれば自動清掃可能な建物がなくても別に困らないのだが
               p_shirokuma
              あとで読む
              p_shirokuma
              あとで読む
              
               MINi
              MINi
              
              
               ch1248
              はてな匿名ダイアリー 社会 経済 論 *資料
              まとめ助かる
              ch1248
              はてな匿名ダイアリー 社会 経済 論 *資料
              まとめ助かる
               raitu
              statistics
              日本において女性やシニアの労働力が払底してきている点について整理された良記事
              raitu
              statistics
              日本において女性やシニアの労働力が払底してきている点について整理された良記事
               kiku-chan
              あとで読む
              kiku-chan
              あとで読む
              
               Griffin
              Griffin
              
              
               kawase07
              kawase07
              
              
               yogasa
              yogasa
              
              
               WinterMute
              WinterMute
              
              
               houyhnhm
              
              まあ、田舎行ったら外国人労働者増えてるの分かるよ。最近は農業分野が大きいかな。政策として日系ブラジル人を呼んだのもあったね。/国内でも移民が起こってるのだが、それが国を跨ぐだけだよ。
              houyhnhm
              
              まあ、田舎行ったら外国人労働者増えてるの分かるよ。最近は農業分野が大きいかな。政策として日系ブラジル人を呼んだのもあったね。/国内でも移民が起こってるのだが、それが国を跨ぐだけだよ。
               steel_eel
              
              労働力が不足しているなら人件費高騰に対応して自動清掃可能な建物とか自動栽培可能な野菜工場とかそういったものに置換されていくのが健全な経済発展で、すべきことは安い労働力を輸入することではない。
              steel_eel
              
              労働力が不足しているなら人件費高騰に対応して自動清掃可能な建物とか自動栽培可能な野菜工場とかそういったものに置換されていくのが健全な経済発展で、すべきことは安い労働力を輸入することではない。
               mame-tanuki
              移民 労働 増田
              数合わせで人手不足が埋まらないのがエッセンシャルワークなのだろう。AIやスキマバイトでは長時間拘束される肉体労働は埋められないだろうし。賃金を上げても離職は防げても他業種からの転換は期待出来ないだろうし
              mame-tanuki
              移民 労働 増田
              数合わせで人手不足が埋まらないのがエッセンシャルワークなのだろう。AIやスキマバイトでは長時間拘束される肉体労働は埋められないだろうし。賃金を上げても離職は防げても他業種からの転換は期待出来ないだろうし
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
             
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
             
               
               
             
               
             
               
               
               
             
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
             
               
               
               
               
               
               
               
               
             
               
               
               
               
               
               
               
               
               
             
               
             
               
               
               
               
             
               
               
              