(4 村人)InoHiro rgfx(まーここらへん役割ごとに視座というかwhy/what/howのレイヤ分けって変わってきそうな気はする raitu課題解決においてはWhy(なぜ)→When Where Who What(いつどこで誰が何を)→How(どのように)の順で重要。Whyさえ抑えておけば他は代替可能だから。Why自体もなぜなぜ分析などでコア要因を抑えてあると尚良し westerndog仕事
(4 村人)kiku-chanあとで読む T_Tachibana野田さんも分かった上で、敢えて質問してるよねこれ。「普通の人ではない」英語だとAbnormal なのか not typical なのか out of the ordinary なのか、海外でどう報道されるんだろう? raitu合意文書作ろうが作るまいがトランプは平気で反故にする、なぜなら「トランプは普通の人ではない」から…と。要はCragyということだけど、トランプはそういわれれて喜びそうなのがね anigokaこりゃゲルが正しい