1
        
            AIを根拠とした新聞写真懐疑論の真偽|dragoner
            (63 P)
          
           
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
            
            
               toya
              写真 AI
              toya
              写真 AI
              
               mobanama
              
              "戦後のマナーについての報道にまで懐疑論が飛び出るまでになったのが本件であるが、根拠にAIを持ってきて説得力を装うのが新しいところか"
              mobanama
              
              "戦後のマナーについての報道にまで懐疑論が飛び出るまでになったのが本件であるが、根拠にAIを持ってきて説得力を装うのが新しいところか"
               houyhnhm
              
              てかなあ、逆に今の常識がなんで昔もそうだと思うんだが。昔の列車糞尿線路に垂れ流しとかやで。
              houyhnhm
              
              てかなあ、逆に今の常識がなんで昔もそうだと思うんだが。昔の列車糞尿線路に垂れ流しとかやで。
               temtan
              ネット
              馬鹿が使うと他の馬鹿を騙す程度の根拠を低コストで示す事ができてるんだと考えると結構危険なんだと思うんだけどな。(馬鹿が相手だけど)そんなに馬鹿に出来ないと思うよ(ここは笑いどころです)。
              temtan
              ネット
              馬鹿が使うと他の馬鹿を騙す程度の根拠を低コストで示す事ができてるんだと考えると結構危険なんだと思うんだけどな。(馬鹿が相手だけど)そんなに馬鹿に出来ないと思うよ(ここは笑いどころです)。
               p_shirokuma
              
              結局、ツールとしてのAIがどれだけ有用になろうともユーザーに問われるものは変わらない、いや、今まで以上に問われるということでしかないのかも。
              p_shirokuma
              
              結局、ツールとしてのAIがどれだけ有用になろうともユーザーに問われるものは変わらない、いや、今まで以上に問われるということでしかないのかも。
               rgfx
              rgfx
              
              
               jingi469
              jingi469
              
              
               nakakzs
              AI 写真
              現状のAI、著作権の絡む(明示的にそれを利用したとわかる)物についてはかなり弱いのだよな。こっちから情報渡さないと(こっちが著作物利用の責任を負わないと)、かなり曖昧な推定で来ることが多い。
              nakakzs
              AI 写真
              現状のAI、著作権の絡む(明示的にそれを利用したとわかる)物についてはかなり弱いのだよな。こっちから情報渡さないと(こっちが著作物利用の責任を負わないと)、かなり曖昧な推定で来ることが多い。
               yogasa
              
              相手がAIで裏を取りましたみたいな馬鹿な人でよかった。世の中の人はもっと巧妙に仕込んできそうなものだが
              yogasa
              
              相手がAIで裏を取りましたみたいな馬鹿な人でよかった。世の中の人はもっと巧妙に仕込んできそうなものだが
               kash06
              ネット メディア 社会
              kash06
              ネット メディア 社会
              
               watapoco
              watapoco
              
              
               kanimaster
              media photo AI デマ
               昭和40年代の列車内には備付けのごみ箱がなく、駅弁等の空き箱は座席の下に置くのがマナーであり、車内放送でもそのようにアナウンスされていました。本記事の写真は極端に散らかっているからニュースになっただけ。
              kanimaster
              media photo AI デマ
               昭和40年代の列車内には備付けのごみ箱がなく、駅弁等の空き箱は座席の下に置くのがマナーであり、車内放送でもそのようにアナウンスされていました。本記事の写真は極端に散らかっているからニュースになっただけ。
               ch1248
              マスコミ 事件 twitter 論 社会 Web *資料
              自前マギシステム作って相互に検証させてる人いたけど、このパターンだと少し難しいかもしれんね。人間の判断入れるか、前提を工夫する必要ある。
              ch1248
              マスコミ 事件 twitter 論 社会 Web *資料
              自前マギシステム作って相互に検証させてる人いたけど、このパターンだと少し難しいかもしれんね。人間の判断入れるか、前提を工夫する必要ある。
               filinion
              人工知能 陰謀論 デマ
              昭和のマナーが劣悪すぎて信じがたい、というのはわかる。でも映像資料でも似たような話が(https://bit.ly/45hEu1Y)/AIはユーザーに迎合するからファクトチェックは難しい。「私は神だ」「その通りです!」って例もある。
              filinion
              人工知能 陰謀論 デマ
              昭和のマナーが劣悪すぎて信じがたい、というのはわかる。でも映像資料でも似たような話が(https://bit.ly/45hEu1Y)/AIはユーザーに迎合するからファクトチェックは難しい。「私は神だ」「その通りです!」って例もある。
               Mash
              Mash
              
              
               westerndog
              社会
              westerndog
              社会
              
               kaeru-no-tsura
              kaeru-no-tsura
              
              
               Lhankor_Mhy
              機械学習 メディアリテラシー
              AIを根拠にしてくるブクマカと対話したことある。専門家よりAIを信頼するってのはさすがになあ……→https://b.hatena.ne.jp/entry/s/b.hatena.ne.jp/entry/4769452855118924513/comment/blueboy
              Lhankor_Mhy
              機械学習 メディアリテラシー
              AIを根拠にしてくるブクマカと対話したことある。専門家よりAIを信頼するってのはさすがになあ……→https://b.hatena.ne.jp/entry/s/b.hatena.ne.jp/entry/4769452855118924513/comment/blueboy
               anigoka
              
              猫に小判 豚に真珠 馬鹿にAI
              anigoka
              
              猫に小判 豚に真珠 馬鹿にAI
               flagburner
              Media Conspiracy
              「AIに聞いたところで、質問者の前提知識に誤りがあったらどうしようもないのだ」
              flagburner
              Media Conspiracy
              「AIに聞いたところで、質問者の前提知識に誤りがあったらどうしようもないのだ」
               WinterMute
              WinterMute
              
              
               retlet
              retlet
              
              
               myogab
              感想
              ドヤって赤っ恥かいた者の存在が習知されると、多くの心配性な者は、おいそれと乱用できないやろね。
              myogab
              感想
              ドヤって赤っ恥かいた者の存在が習知されると、多くの心配性な者は、おいそれと乱用できないやろね。
               mame-tanuki
              生成AI メディア 情報戦
              だから朝日新聞はじめオールドメディアは、生成AIサービスと提携し自社が持つアーカイブとの抱き合わせ商法に生存戦略を見出して欲しい( https://x.com/mametanuki/status/1920323923264278706 )
              mame-tanuki
              生成AI メディア 情報戦
              だから朝日新聞はじめオールドメディアは、生成AIサービスと提携し自社が持つアーカイブとの抱き合わせ商法に生存戦略を見出して欲しい( https://x.com/mametanuki/status/1920323923264278706 )
               timetrain
              ChatGPT 朝日新聞
              新聞や書籍のアーカイブを反映させていないweb情報はどうしても限定的だということを理解できない人間には、AIを使っても陰謀論を加速するだけになってしまうのか
              timetrain
              ChatGPT 朝日新聞
              新聞や書籍のアーカイブを反映させていないweb情報はどうしても限定的だということを理解できない人間には、AIを使っても陰謀論を加速するだけになってしまうのか
               machida77
              
              知識がない人間がAIをファクトチェックに使うとどうなるか
              machida77
              
              知識がない人間がAIをファクトチェックに使うとどうなるか
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
             
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
             
             
               
               
             
               
               
               
               
               
               
             
               
               
               
               
               
               
              