(4 村人)rAdioRecommend History Culture Music Hatena REV面白い。記事の分厚さ(?)で戦ったゼロ年代から、一瞬のインプレッションで勝負するX(旧Twitter)やショート動画へ。まあ、やらかした時には過去を掘られるけど。 p_shirokuma戦場も変わって、ルールも変わった。こんなに平べったくなったSNSにおいても人々はなお戦おうというのか。 そこで賭けられているものは、なんでしょうね。 ch1248はてな周辺 論 歴史・文化 Music *資料とても良かった。「2020年代はフローであり現在しかない」はとても頷けるし、19年前のはてな界隈の論争を経緯と背景含め上手く調理してて、美味しいエントリだった。
(11 村人)legnum原題は「科学否定論者との対話の仕方」なのに「エビデンスを嫌う人たち」って訳してるの俺も最悪だと思うけど「どっちが売れると思う?」って聞かれたら「絶対後者!」って即答しちゃうな… Domino-R今の陰謀論は、近代合理的リベラリズムへの反発よね。リベは科学だのエビデンスだのを自分たちの占有物みたいに権威主義的に語るのよ。たぶん陰謀論者は科学ではなくリベラルな権威主義を拒んでる。だから右に多い。 westerndog本 steel_eelエビデンス云々の前にまず中学生レベルの国語の読解力を身につけましょうね案件が無限に見えるよね……。「これにAは含まれるって書いてる!」「A、B、Cは除外するって書いてるけど?」みたいなのばっかりだよ。 REV科学否定論には『科学肯定者は否定論者に優しくしろ』の声があがるのに、Dx否定論には『Dx肯定者は否定論者に優しくしろ。聞かれたら毎回コピーするときはCtrl+C, Vと教えて上げるとか』の声は(あまり)上がらない watapoco ch1248science Togetter book 論陰謀論の信奉は心の問題なのよね。各自の心の穴に沿った陰謀論があるので、ちょうど良い陰謀論にハマってしまう。心の問題なので論理がなかなか通用しない。 rAdio enemyoffreedom原題は"How to Talk to a Science Denier"と yogasaあとで読む mobanamaあとで読む