1
         
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
            
            
               toronei
              toronei
              
              
               kiku-chan
              あとで読む
              kiku-chan
              あとで読む
              
               TakamoriTarou
              
              量的概念がないと何百万枚も売ったと言う事実に自分の主観だけで当たり前とか言っちゃう様になるのか。こうはなりたくないな
              TakamoriTarou
              
              量的概念がないと何百万枚も売ったと言う事実に自分の主観だけで当たり前とか言っちゃう様になるのか。こうはなりたくないな
               kowyoshi
              Togetter 音楽 歴史
              プロレス界におけるB'zといえばガンプロを立ち上げてからの大家健と初期の伊藤麻希
              kowyoshi
              Togetter 音楽 歴史
              プロレス界におけるB'zといえばガンプロを立ち上げてからの大家健と初期の伊藤麻希
               kawase07
              kawase07
              
              
               p_shirokuma
              思春期心性 優越感ゲーム
              p_shirokuma
              思春期心性 優越感ゲーム
              
               K-Ono
              
              自分から聞きはしなかったけど、巷間耳に「入ってきた」よなB’zって。
              K-Ono
              
              自分から聞きはしなかったけど、巷間耳に「入ってきた」よなB’zって。
               You-me
              
              文化的素養というと(笑)をつけたくなるますね。要は洋楽マニアよ。自分のジャンルで言うと「レイブが、きまーす」でゲラゲラ笑う側/シティポップのように楽曲の評価なんて変わっていくんだから文化的素養の話に(ry
              You-me
              
              文化的素養というと(笑)をつけたくなるますね。要は洋楽マニアよ。自分のジャンルで言うと「レイブが、きまーす」でゲラゲラ笑う側/シティポップのように楽曲の評価なんて変わっていくんだから文化的素養の話に(ry
               pha
              あとで読む
              pha
              あとで読む
              
               Domino-R
              
              つかヴィジュアル系にはギリギリあった照れだの諧謔みたいなのがB'zには無かったのよね。それマジでやってんの?みたいな感じは正直あった。
              Domino-R
              
              つかヴィジュアル系にはギリギリあった照れだの諧謔みたいなのがB'zには無かったのよね。それマジでやってんの?みたいな感じは正直あった。
               white_rose
              
              別に大嫌いってこともなくて、カラオケで歌う人がいる流行りの曲って感じかな。だから懐かしいと喜ぶのもふつうに両立してる。ジャンルが違うだけ。/いまのはてブは「文化的素養」のない人ばかりだから叩かれてそう
              white_rose
              
              別に大嫌いってこともなくて、カラオケで歌う人がいる流行りの曲って感じかな。だから懐かしいと喜ぶのもふつうに両立してる。ジャンルが違うだけ。/いまのはてブは「文化的素養」のない人ばかりだから叩かれてそう
               westerndog
              音楽
              westerndog
              音楽
              
               harumomo2006
              
              新人の頃は会社でカラオケに行くと「ビーズとかワンズみたいな名前の歌手は全部禁止な」って言われてた
              harumomo2006
              
              新人の頃は会社でカラオケに行くと「ビーズとかワンズみたいな名前の歌手は全部禁止な」って言われてた
               wapa
              
              少なくとも自分の周りにはいなかったのでなんとも。みんなJ-POPカラオケで歌って盛り上がってたので。新曲はラジオ聴いたりレンタルでダビングしたり。洋楽好きがいるとこういう風潮だってことかな?
              wapa
              
              少なくとも自分の周りにはいなかったのでなんとも。みんなJ-POPカラオケで歌って盛り上がってたので。新曲はラジオ聴いたりレンタルでダビングしたり。洋楽好きがいるとこういう風潮だってことかな?
               ch1248
              Togetter Music 論 歴史・文化
              ピンと来てなかったんだけど、「我々世代だとオレンジレンジかもしれん」「まさに」で全て理解できてしまった……。俺よりもちょっとだけ世代が上の人間の話っぽい。
              ch1248
              Togetter Music 論 歴史・文化
              ピンと来てなかったんだけど、「我々世代だとオレンジレンジかもしれん」「まさに」で全て理解できてしまった……。俺よりもちょっとだけ世代が上の人間の話っぽい。
               NOV1975
              web
              当時の評価としてクソダサいというのは妥当だと思うわ。それは一般人気とか音楽の価値とかとは必ずしも関係ない。んで、歳月を経て評価される事も普通。その時のムーブとしてのダサさってのは重要な批評だよ
              NOV1975
              web
              当時の評価としてクソダサいというのは妥当だと思うわ。それは一般人気とか音楽の価値とかとは必ずしも関係ない。んで、歳月を経て評価される事も普通。その時のムーブとしてのダサさってのは重要な批評だよ
               REV
              
              A:先駆者・開拓者・源流 B:大衆へ普及した者 C:その他 に分類するとA(のファン)がBを腐すのは稀によくある。AがサブカルでCがオタだな。90年代はダライアスとかアウトランのBGM聴いてた。グラ2とか。
              REV
              
              A:先駆者・開拓者・源流 B:大衆へ普及した者 C:その他 に分類するとA(のファン)がBを腐すのは稀によくある。AがサブカルでCがオタだな。90年代はダライアスとかアウトランのBGM聴いてた。グラ2とか。
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
             
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
             
               
               
             
               
             
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
              