1
         
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
            
            
               kowyoshi
              増田 書評 ライトノベル
              おおー
              kowyoshi
              増田 書評 ライトノベル
              おおー
               FFF
              あとで読む
              FFF
              あとで読む
              
               Domino-R
              
              白人酋長って、あえていうならこういう増田みたいな奴のこういう脳内の状態だと思うよ。
              Domino-R
              
              白人酋長って、あえていうならこういう増田みたいな奴のこういう脳内の状態だと思うよ。
               yogasa
              
              なろう詳しくないが、スライムに転生なんて変化球投げてきてるのが火付け役であってたまるかとは思うよね / ~なろうでウケなかった私、デビュー作で芥川賞大作家になる~ってのがベースにあるのね
              yogasa
              
              なろう詳しくないが、スライムに転生なんて変化球投げてきてるのが火付け役であってたまるかとは思うよね / ~なろうでウケなかった私、デビュー作で芥川賞大作家になる~ってのがベースにあるのね
               p_shirokuma
              
              確かに、web小説の地はオーソドックスやテンプレが生まれてそこからメタやネタやカウンターがつくられ、といった感じで運動量が盛ん。あれを、誰がまとめるのかなぁ、で、どう歴史に残るのかなぁ
              p_shirokuma
              
              確かに、web小説の地はオーソドックスやテンプレが生まれてそこからメタやネタやカウンターがつくられ、といった感じで運動量が盛ん。あれを、誰がまとめるのかなぁ、で、どう歴史に残るのかなぁ
               kaitoster
              作家 日本 文学 小説 ラノベ ライトノベル
              市川沙央、ラノベ新人賞で10年相手にされず、純文学に転向してやっと成功した人だからラノベ批評トンチンカンなのは仕方ないよな・・・。
              kaitoster
              作家 日本 文学 小説 ラノベ ライトノベル
              市川沙央、ラノベ新人賞で10年相手にされず、純文学に転向してやっと成功した人だからラノベ批評トンチンカンなのは仕方ないよな・・・。
               ysync
              
              黒人侍は関係ありますか?
              ysync
              
              黒人侍は関係ありますか?
               kalmalogy
              
              市川沙央の書評がゴミなのは同意で、流行りの異世界ものは「テンプレがありつつどんな作品も受け入れる土壌がある」のが凄さであり、多様性が担保されているということなので、まとめて語る時点で程度が知れる
              kalmalogy
              
              市川沙央の書評がゴミなのは同意で、流行りの異世界ものは「テンプレがありつつどんな作品も受け入れる土壌がある」のが凄さであり、多様性が担保されているということなので、まとめて語る時点で程度が知れる
               sucrose
              sucrose
              
              
               westerndog
              本
              westerndog
              本
              
               rAdio
              rAdio
              
              
               wideangle
              wideangle
              
              
               repon
              
              “最強呪族転生”わかってんじゃーん。"最後までずっとワンパターンなので、だいたいわかったらそこで読むのをやめて良し。" 最後まで読め♡
              repon
              
              “最強呪族転生”わかってんじゃーん。"最後までずっとワンパターンなので、だいたいわかったらそこで読むのをやめて良し。" 最後まで読め♡
               NOV1975
              web
              増田の「異世界食堂」論からも明らかなように、なろう系というのは「なろう系ストーリ」ではなく本質的には「なろう系文化」が重要。序盤のいかにもなろうな無双から間延びして更新がなくなるところまでセットで。
              NOV1975
              web
              増田の「異世界食堂」論からも明らかなように、なろう系というのは「なろう系ストーリ」ではなく本質的には「なろう系文化」が重要。序盤のいかにもなろうな無双から間延びして更新がなくなるところまでセットで。
               WinterMute
              
              10年ライトノベル読んでないのに語ろうとか、30年TRPG遊んでないのに語ろうとか、Vtuber=バ美肉みたいな5年遅れの認識で語ろうとか、そっちの欲望の方が無双願望よりよっぽど下品だと思いますなのだ
              WinterMute
              
              10年ライトノベル読んでないのに語ろうとか、30年TRPG遊んでないのに語ろうとか、Vtuber=バ美肉みたいな5年遅れの認識で語ろうとか、そっちの欲望の方が無双願望よりよっぽど下品だと思いますなのだ
               Lhankor_Mhy
              ラノベ 書評
              引用先は興味を持てずに途中で読むのやめたからわからんけど、増田の方に共感するな。/ ただまあ、相手方は書評なのだから、その対象である作品を読んでから書評批判をするのが筋かな、とは思った。
              Lhankor_Mhy
              ラノベ 書評
              引用先は興味を持てずに途中で読むのやめたからわからんけど、増田の方に共感するな。/ ただまあ、相手方は書評なのだから、その対象である作品を読んでから書評批判をするのが筋かな、とは思った。
               enemyoffreedom
              
              未読なのでこの作品をもってどうこうとは言わないが、マツケン氏や小林幸子氏や落合博満氏などの著名人・芸能界の重鎮等の異世界転生ものが増えてきたのは、少し"ジャンルの植民地化"を思わせるかなとは感じていた
              enemyoffreedom
              
              未読なのでこの作品をもってどうこうとは言わないが、マツケン氏や小林幸子氏や落合博満氏などの著名人・芸能界の重鎮等の異世界転生ものが増えてきたのは、少し"ジャンルの植民地化"を思わせるかなとは感じていた
               gnt
              増田 物語を切り裂く行為
              この増田が批評の理路を追えておらず、逐語的な「これは違う」「あれもある」的なパラノ論法でしか話せないあたりせっかくの土俵にも立ててなくて「しょせんなろう読み」と言いたくもなる
              gnt
              増田 物語を切り裂く行為
              この増田が批評の理路を追えておらず、逐語的な「これは違う」「あれもある」的なパラノ論法でしか話せないあたりせっかくの土俵にも立ててなくて「しょせんなろう読み」と言いたくもなる
               kiku-chan
              あとで読む
              kiku-chan
              あとで読む
              
               steel_eel
              steel_eel
              
              
               REV
              
              スマートホンはBlackBerryとかW-ZERO3 [es]とか存在したが、『キャズムを超え』一般市民に浸透し始めたのはiPhone 4のあたり、的な話かな。転スラがブームの火付け役って。
              REV
              
              スマートホンはBlackBerryとかW-ZERO3 [es]とか存在したが、『キャズムを超え』一般市民に浸透し始めたのはiPhone 4のあたり、的な話かな。転スラがブームの火付け役って。
               
               
               
               
               
               
               
               
               
             
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
             
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
             
               
               
               
             
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
             
               
               
               
               
               
             
               
               
               
               
               
             
               
               
              