1
         
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
            
            
               houyhnhm
              
              厚生年金の平均支給額が月14万なので、主婦じゃない人はそれくらいは貰えるが、若者より貰える事は100%ない。
              houyhnhm
              
              厚生年金の平均支給額が月14万なので、主婦じゃない人はそれくらいは貰えるが、若者より貰える事は100%ない。
               TakamoriTarou
              
              安倍晋三の国民総活躍社会の正体。労働力不足にワーキングプア増産で対処した結果、給与が上がらずデフレが継続した。竹中平蔵が敷いた線路の末路。
              TakamoriTarou
              
              安倍晋三の国民総活躍社会の正体。労働力不足にワーキングプア増産で対処した結果、給与が上がらずデフレが継続した。竹中平蔵が敷いた線路の末路。
               harumomo2006
              
              いくら寿命が延びても働ける年齢は変わっていないんだから支給年齢55歳をキープしつつ技術力や経済力でカバーするのが正解
              harumomo2006
              
              いくら寿命が延びても働ける年齢は変わっていないんだから支給年齢55歳をキープしつつ技術力や経済力でカバーするのが正解
               toya
              toya
              
              
               tsugo-tsugo
              
              70過ぎても働いてるのは現役時代、結婚出産で仕事やめて主婦だった人ばかりだよ。60の定年まで働いた人はもっと年金もらってるよ。
              tsugo-tsugo
              
              70過ぎても働いてるのは現役時代、結婚出産で仕事やめて主婦だった人ばかりだよ。60の定年まで働いた人はもっと年金もらってるよ。
               rgfx
              rgfx
              
              
               filinion
              経済
              氷河期世代がまだ若いつもりで老人叩きをしてるけど、年金の受給資格が絞られるとしたら、その最初の被害者になるのはたぶん氷河期世代じゃないのかしら。政府は景気を良くして社会が老人を養えるようにして欲しい。
              filinion
              経済
              氷河期世代がまだ若いつもりで老人叩きをしてるけど、年金の受給資格が絞られるとしたら、その最初の被害者になるのはたぶん氷河期世代じゃないのかしら。政府は景気を良くして社会が老人を養えるようにして欲しい。
               yogasa
              yogasa
              
              
               T_Tachibana
              T_Tachibana
              
              
               kaeru-no-tsura
              kaeru-no-tsura
              
              
               enemyoffreedom
              enemyoffreedom
              
              
               raitu
              
              “檜野さんの年金は月わずか4万円で、生活費を賄うにはほど遠い。この仕事で月16万円の収入を得ることで基本的な支出をカバー”
              raitu
              
              “檜野さんの年金は月わずか4万円で、生活費を賄うにはほど遠い。この仕事で月16万円の収入を得ることで基本的な支出をカバー”
               westerndog
              社会
              westerndog
              社会
              
               kiku-chan
              あとで読む
              kiku-chan
              あとで読む
              
               white_rose
              white_rose
              
              
               You-me
              
              OECDからのお言葉ですhttps://www.oecd-ilibrary.org/employment/live-longer-work-longer_9789264035881-en Live longer, Work longer/「問題は、人々が長生きしていることではなく、彼らがあまりにも早く引退していることである」ニコラス・バー
              You-me
              
              OECDからのお言葉ですhttps://www.oecd-ilibrary.org/employment/live-longer-work-longer_9789264035881-en Live longer, Work longer/「問題は、人々が長生きしていることではなく、彼らがあまりにも早く引退していることである」ニコラス・バー
               bigburn
              生活 あとで読む 人生 日本 労働
              60年前から16年ほど寿命が延びているから、もう年金制度の前提が変わっちゃってるよね。かといって現役世代の負担を大きく増やせないので、高齢者が減っていくまで騙し騙しやっていくしかなさそう
              bigburn
              生活 あとで読む 人生 日本 労働
              60年前から16年ほど寿命が延びているから、もう年金制度の前提が変わっちゃってるよね。かといって現役世代の負担を大きく増やせないので、高齢者が減っていくまで騙し騙しやっていくしかなさそう
               repon
              
              人材流動化も社会福祉切り下げも、やるべき相手は正社員雇用か財産を持っている人間に対してでないと意味がないのに、ヘイゾウ改革は「平等」を装い非正規と貧困老人を増やした。金持ちは、彼の「顧客」になりました
              repon
              
              人材流動化も社会福祉切り下げも、やるべき相手は正社員雇用か財産を持っている人間に対してでないと意味がないのに、ヘイゾウ改革は「平等」を装い非正規と貧困老人を増やした。金持ちは、彼の「顧客」になりました
               jt_noSke
              jt_noSke
              
              
               
               
               
               
               
               
               
               
               
             
               
               
               
               
               
               
             
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
             
               
               
               
               
               
             
               
               
               
             
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
             
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
             
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
              