(9 村人)REVA long time ago in a galaxy far, far away… ←ジョン・タウナー・ウィリアムズにオファーできた人に許される特権 nakakzsゲーム小説の書き始めがどのように導入するかで困難を伴うように、ゲームにおいてもかなり苦労するのが最初。最近はチュートリアルとして操作させながら説明とか、スキップ可能とか、選択権を持たせるものが多い感じ。 anigokaのばまん「"チュートリアルをはじめますか?" 『いいえ』っと」 NOV1975web例えばFF4のオープニング飛ばして良いかって言うとダメだと思うわ。チュートリアルがどうとかそう言う問題じゃなく、みんなゲームを遊ぶ目的が中身何でも良いから面白いのやる、になりつつあるのかな bigburnゲーム 表現 世界 game 創作『ハデスⅡ』は一切の説明なくゲームが始まってファミコンかよ!と思ったが、逆に新鮮だった。世界観なんてゲームの進行の中で説明してくれればいいのよ yogasaこれは本当にそう。任天堂ですらムービーとか人形劇入るときあるもんな lastlineゲームの世界観って自分で操作して感じるものじゃないの? harumomo2006 filinionエロゲの日常パートの話かな…?/操作してるうちに操作方法と世界観がわかってくる、というのが理想の設計だよなあ。こういう議論になること自体、ゲーム冒頭のストーリー説明がいかに凡庸で退屈かという。