1
         
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
            
            
               toya
              toya
              
              
               toshi20
              
              小学館と契約する作家さんの為にもあらゆる手段で抗議すべき案件。ふざけんな。
              toshi20
              
              小学館と契約する作家さんの為にもあらゆる手段で抗議すべき案件。ふざけんな。
               kaitoster
              作家 出版 これはひどい テレビ
              この程度のトラブルで自殺する漫画家が悪い。小学館と日テレはこの先もズッ友だよ宣言か。
              kaitoster
              作家 出版 これはひどい テレビ
              この程度のトラブルで自殺する漫画家が悪い。小学館と日テレはこの先もズッ友だよ宣言か。
               raitu
              
              今回の件は日テレと小学館の体制改善がなされない限り再発する。少なくとも小学館の作家さんは今後メディア化で原作を守る上で小学館は頼りにならないと警戒した方が良さそう
              raitu
              
              今回の件は日テレと小学館の体制改善がなされない限り再発する。少なくとも小学館の作家さんは今後メディア化で原作を守る上で小学館は頼りにならないと警戒した方が良さそう
               machida77
              machida77
              
              
               kiku-chan
              あとで読む
              kiku-chan
              あとで読む
              
               westerndog
              漫画 テレビ
              westerndog
              漫画 テレビ
              
               enemyoffreedom
              
              まぁ海猿も小学館だったし
              enemyoffreedom
              
              まぁ海猿も小学館だったし
               watapoco
              
              小学館て本件に限らず色々問題起こしててクリエイター思いではないよね。それを改めるチャンスを棒に振るのかな
              watapoco
              
              小学館て本件に限らず色々問題起こしててクリエイター思いではないよね。それを改めるチャンスを棒に振るのかな
               rgfx
              小学館 ブラック企業
              あー、「レピュテーションを考慮しない法務」だ。法務単体での最適はそうなんだろうけど、「全体最適を考えないエンジニア」みたいなアレのもっと闇深いやつを感じる。
              rgfx
              小学館 ブラック企業
              あー、「レピュテーションを考慮しない法務」だ。法務単体での最適はそうなんだろうけど、「全体最適を考えないエンジニア」みたいなアレのもっと闇深いやつを感じる。
               kusigahama
              
              トラブルについて一切無言及なんだなぁ。https://www.shogakukan.co.jp/news/476183 日テレのコメントもやばかったけど、また別の異常性を感じる。
              kusigahama
              
              トラブルについて一切無言及なんだなぁ。https://www.shogakukan.co.jp/news/476183 日テレのコメントもやばかったけど、また別の異常性を感じる。
               n-styles
              
              小学館はでかい会社だけど、今回の件は過去に映像化作品もない雑誌の小規模な編集部での出来事。そんな中で担当編集が大きな力を持つテレビ局と作家の橋渡し役としてちゃんと機能していたか調べないとだめだと思う。
              n-styles
              
              小学館はでかい会社だけど、今回の件は過去に映像化作品もない雑誌の小規模な編集部での出来事。そんな中で担当編集が大きな力を持つテレビ局と作家の橋渡し役としてちゃんと機能していたか調べないとだめだと思う。
               timetrain
              出版
              ガッシュの件の頃から小学館は作家冷遇がひど過ぎると思っていたけど、改めてこいつらダメだと思いました。フリーレンは好きだけどサンデーは潰れてしまえ
              timetrain
              出版
              ガッシュの件の頃から小学館は作家冷遇がひど過ぎると思っていたけど、改めてこいつらダメだと思いました。フリーレンは好きだけどサンデーは潰れてしまえ
               sucrose
              sucrose
              
              
               toronei
              toronei
              
              
               retlet
              retlet
              
              
               mongrelP
              mongrelP
              
              
               REV
              
              (こう、なんというか、版権引き上げられると社が壊滅するような作家でない限り)出版社とすると作家の肩を持ってドラマ化案件潰すより、局の味方をし最低限局と対立しない姿勢を取り案件成約させる方が儲かるから
              REV
              
              (こう、なんというか、版権引き上げられると社が壊滅するような作家でない限り)出版社とすると作家の肩を持ってドラマ化案件潰すより、局の味方をし最低限局と対立しない姿勢を取り案件成約させる方が儲かるから
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
             
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
             
               
               
               
               
               
               
               
             
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
             
               
             
               
               
               
             
               
               
             
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
             
               
               
               
               
               
               
               
               
               
             
             
             
               
             
               
              