(7 村人)westerndog労働 MINi yogasa kusigahama先輩クラッシャーとか上司クラッシャーは実在しますね……本人もそれで幸せなわけじゃないというのが厳しい dalBさん系の人に心当たりがあり、やはり人扱いを諦めた事がある。他人に期待するな。 REV配置転換… 『バンブー君にメスを持たせるのは危ないから、カテーテルに専念してもらおう』 みたいな? rAdio
(4 村人)ysync最近のガチ侵入案件は、医療系のfortigateと三菱のトレンドマイクロ突かれた奴なわけで、細かな案件はフィッシングからのエモテット経由とかだけど。 otchy210「持つな→借りるな→使うだけ」いいな。社内ネットワークに限らず Web サービス作成もセキュアにやるならこれが楽。 NOV1975web「ただQRコードリーダーぐらいは大丈夫です。QRコードにしてデータを読み込むぐらいなら簡単にはできませんので、そういうものは大丈夫かと思います。」??? rAdio
fromdusktildawn 『ほとんどの人は、そもそも表現者になりたいとは思ってないのでは』という記事を書きました。 https://fromdusktildawn.hatenablog.com/entry/2023/08/30/212134
mitukiii
otchy210 表現者の定義が自分とだいぶ違うな。洞窟に落書きを残した石器時代の人も表現者だったし、iPad で小説書いて友達に読ませてる小学生も表現者だと思ってる。
bigburn 表現 ブログ これはひどい 「バズらなければ表現者じゃない」ということで、表現者ってそういう意味だっけ?と思った
nakakzs ネット 表現 「インフルエンサー」と「表現者」を混同している気が。そしてそれは違う。じゃあネットでもコミケでも地道に20年やってる人は表現者ではないのかって話になる。|それに新規でも結構バズる(特にマンガ系)。
ch1248 blog Web 論 動画 twitter 歴史・文化 *資料 所属してるプリコネのクランは10代20代が中心なんですが、彼らは我々がかつてブログを書いてたような感覚で配信するんですよ。「ワンチャンあるかも」という空気も感じて、俺は懐かしくも嬉しくなりましたね。
hatayasan web 「ネットメディアが、いやインターネット全体がすっかり成熟し、皆がすでに複数のネットメディアを使っていて新しい誰かのために可処分時間を割くことに慎重にもなっている」ワクワクを感じる場面は減った。
kawase07
kalmalogy TikTokはフォロワー0でもハッシュタグつけてゼルダティアキンのSwitch動画無加工で投稿しただけで数万再生いってて、なるほどこれは確かに夢があると思ったよ。
Mu_KuP 「熱意と才能をもっていていつか世に出る表現者は、ブルーオーシャン状態の媒体に飛び込みアーリーアダプターとなる」のかも。今発表出来る媒体で新規に出てくる人は、若者or熱意が少な目かだったといえるかな。
triggerhappysundaymorning 主語デカってか図々しい言説。サリンジャーは晩年自分自身の為だけにグラス家の物語を書き続けたと聞いてるけど、それは十分表現活動だと思う。この理屈で行くと往来で呪詛吐き続けてもバズらなきゃ問題ないのでは?
migiri web 「誰もが表現者になれる時代だから自分がいちばんになれると夢見づらくなった」と読んだ
temtan (´Д`)y-~ この記事の「表現者」って何を指してるんだ?「表現して金を取る人とかそれで生活できる人」だけを指して「表現者」と言うならそうかもしれんが、それだけを「表現者」と言うのはまあ雑よ雑。
rAdio
timetrain ブログ SNS 表現者として食べていくことはできなかったけど、pixivにアップした同人作品に稀に数個のイイネが付く今の自分は、表現することはできていると信じてる。
REV 極相に達した植生遷移的なものはある。
enemyoffreedom 同人やなろうや動画・漫画投稿サイト等の素人コンテンツでいまだに楽しめてるのであまりピンと来ないかな。YouTuber等の稼ぎが減ってるのは競争激化よりもプラットフォーマーの匙加減の変化等が大きそうだし
Domino-R オマエラこれは「表現」「表現者」とは何か、なんて話じゃない。そうじゃなくて素人芸で盛り上がれそうな界隈がもうないって話だ。カネが伴うようになってプロが参入し、素人芸じゃ楽しめなくなった
Hamachiya2 showroomなんかがちょっと夢を見られる仕組みになっていて新人配信者の所にも視聴ボーナス目当ての視聴者が来るから視聴者ゼロのまま配信することにはなりにくいね。今も夢みて配信してる普通の人が沢山いるよ
laddertothemoon 「ひき肉です」の子とか見ると、意識せずとも表現者なってると思うし中学生のそれは難しいとか考える前にやってみようぜ!だと思うし、そういう敷居の低さは逆に新規参入して夢見やすくなってるように思う。
nkoz
NOV1975 web 受け手側のハードルが下がった結果としてプロレベルじゃないものがたまたまバズったりする事がある、というのはまだ継続中だと思うよ。そういう意味では、誰もが表現者になれる時代なんてのが幻想に過ぎなかった
p_shirokuma まあ、うすらぼんやり夢をみられる時代じゃないと思う。ガチガチにやってる人はガチガチにやっているとして。
maname バズるのは簡単だけど、バズり続けるのは難しい。
kusigahama 全く同意できないなぁ。今は表現したい人の、ほぼ全員が表現者をやってる時代なのでは? 客数や飯の種にしてるかを問題にしてるんだろうか。一部の人しか表現できない時代こそ、ずいぶん前に終わったように思う。
westerndog 社会
K-Ono 長嶋「んーワンちゃんはね、ワンちゃんですね、ええ」
houyhnhm 「いつの時代でも一握り」タイプのお仕事はあって、だから「ワンチャン」だと思うけどね。/うーん、今は配信の時代かなと。新人発掘オーディション的なのは沢山あるし。才能や技術で、という条件なら難しいだけよ。
anigoka バズらなければ表現者じゃないみたいな言い草だな