1
         
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
            
            
               filinion
              経済
              端末にはタッチ決済マークがあるのにクレカではタッチ決済できない店やたら多くない? 差し込み式よりタッチ決済の方が簡単だし「センタ通信中…」がなくて処理が早いのでもっと普及して欲しい。
              filinion
              経済
              端末にはタッチ決済マークがあるのにクレカではタッチ決済できない店やたら多くない? 差し込み式よりタッチ決済の方が簡単だし「センタ通信中…」がなくて処理が早いのでもっと普及して欲しい。
               NOV1975
              web
              シンプルな話「利用者側が知らない」「使う気がない」に尽きる。すぐわかってすぐ使う層は既に別の決済手段をメインにしているから、奪えてないだけだよ。僕はiD&d払いで大体充足しとる。
              NOV1975
              web
              シンプルな話「利用者側が知らない」「使う気がない」に尽きる。すぐわかってすぐ使う層は既に別の決済手段をメインにしているから、奪えてないだけだよ。僕はiD&d払いで大体充足しとる。
               harumomo2006
              
              スライド式のカードなのに差し込んでくださいって言われてその通りにしたら当然読み込まれずセンサーにかざしても読み込まれず悪態つかれたことある
              harumomo2006
              
              スライド式のカードなのに差し込んでくださいって言われてその通りにしたら当然読み込まれずセンサーにかざしても読み込まれず悪態つかれたことある
               kaeru-no-tsura
              kaeru-no-tsura
              
              
               legnum
              
              クレカとPayPayのみってセルフレジ店で大半がクレカ差し込んでたんだけど液晶部分にVISAタッチのマークあったからiPhone当てたら決済されて「店側めんどくさくて案内を端折ってんな?」ってなった事ある
              legnum
              
              クレカとPayPayのみってセルフレジ店で大半がクレカ差し込んでたんだけど液晶部分にVISAタッチのマークあったからiPhone当てたら決済されて「店側めんどくさくて案内を端折ってんな?」ってなった事ある
               yuiseki
              あとで読む
              yuiseki
              あとで読む
              
               toya
              money
              toya
              money
              
               toronei
              toronei
              
              
               westerndog
              ビジネス
              westerndog
              ビジネス
              
               raitu
              
              “対面決済での利用率は20%未満”原因は認知度と競合やろなあ。だからこそ5%還元なんてキャンペーンがあるわけで
              raitu
              
              “対面決済での利用率は20%未満”原因は認知度と競合やろなあ。だからこそ5%還元なんてキャンペーンがあるわけで
               zaikabou
              
              反応の遅さとかはあるのだが、本質的には「慣れてない」だけなので、慣れれば加速度的に利用率も上がるのでは。ロンドン行った時はみんなピッピしてたな…
              zaikabou
              
              反応の遅さとかはあるのだが、本質的には「慣れてない」だけなので、慣れれば加速度的に利用率も上がるのでは。ロンドン行った時はみんなピッピしてたな…
               kaitoster
              クレジットカード 経済 ビジネス
              iD使っているけど次のクレカ更新でiD廃止してVISAタッチ搭載に変更する連絡来てるけど、それまでに普及しているのだろうか不安がある。
              kaitoster
              クレジットカード 経済 ビジネス
              iD使っているけど次のクレカ更新でiD廃止してVISAタッチ搭載に変更する連絡来てるけど、それまでに普及しているのだろうか不安がある。
               lastline
              
              歴史的背景として、iD や QUICPay で同じことができ対応してる店も多い中でわざわざクレカのタッチ決済をスマホに登録して使う意義が無い。高額だとそもそもタッチ決済できないし。
              lastline
              
              歴史的背景として、iD や QUICPay で同じことができ対応してる店も多い中でわざわざクレカのタッチ決済をスマホに登録して使う意義が無い。高額だとそもそもタッチ決済できないし。
               rgfx
              
              そもそもクレカ端末があってもタッチ機能を切ってる店が多いぞ??(そしてフィリピン行ったらジョリビーで普通にタッチ決済が使えて笑った
              rgfx
              
              そもそもクレカ端末があってもタッチ機能を切ってる店が多いぞ??(そしてフィリピン行ったらジョリビーで普通にタッチ決済が使えて笑った
               REV
              
              この記事みたので、自分のカードを確認したら ))) マークが付いていた。知らんかった…
              REV
              
              この記事みたので、自分のカードを確認したら ))) マークが付いていた。知らんかった…
               enemyoffreedom
              
              店舗によっては店員が慣れていない、同じく店舗によってはタッチではなく通常のICカードとして挿入するUI(下手すると暗証番号まで要求される)、なのがね
              enemyoffreedom
              
              店舗によっては店員が慣れていない、同じく店舗によってはタッチではなく通常のICカードとして挿入するUI(下手すると暗証番号まで要求される)、なのがね
               kusigahama
              
              既に使われている交通系, iD, QuicPay, Edy, nanaco, WAON......というかFeliCaに対し、後発のくせにレスポンスが遅くて利用体験が悪いんだよな。良いもの使ってる感がない。
              kusigahama
              
              既に使われている交通系, iD, QuicPay, Edy, nanaco, WAON......というかFeliCaに対し、後発のくせにレスポンスが遅くて利用体験が悪いんだよな。良いもの使ってる感がない。
               kiku-chan
              kiku-chan
              
              
               kalmalogy
              
              店側が基本的に挿し込みを誘導してくるのでほぼタッチを利用したことがない。区別の付け方もわかんないな
              kalmalogy
              
              店側が基本的に挿し込みを誘導してくるのでほぼタッチを利用したことがない。区別の付け方もわかんないな
               yogasa
              
              そんなカード会社のKPIレベルの事柄ユーザーが気にする必要がない / まあ普及してないんだから現状がわかりにくいのだろう
              yogasa
              
              そんなカード会社のKPIレベルの事柄ユーザーが気にする必要がない / まあ普及してないんだから現状がわかりにくいのだろう
               jt_noSke
              ダジャレ
              使ってくれ! 還元するか! って言っていただければ… はい…
              jt_noSke
              ダジャレ
              使ってくれ! 還元するか! って言っていただければ… はい…
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
             
               
               
               
               
               
               
             
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
             
               
             
               
               
               
               
               
               
               
             
               
               
               
               
             
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
              