(10 村人)kanimasterbusiness communication 社会 yamifuu rgfxcommunication MINi REV元記事についていた「ワーキングメモリが乏しいと、認知できたいくつかの単語を膨らませることで話を理解することしかできない」みたいなコメントが印象的。 myogab感想かなり広範に網羅してるけど、個々の問題行動の原因はその一部やからな。個々の対象に対する指導としてこれ全部を説く必要は無い/多数決主義の下では、ADHDでない方が組織の無意識的飛躍を指摘してADHD扱いされる事も FFFあとで読む dal hatayasancommunication「高齢になる程一般に経験値がたまってくる事から、相手が言ってくることよりも、自分の考えの方が正しいと感じ、それを押し倒すことが増える」深いことが書いてある。 rAdio『高齢になるほど、多少のことをやり過ごしても問題にならない、という現実を経験的に学習している。そのため、相手からのリクエストを無視したり、聞き流すことが増える。』
(6 村人)wideangle直す手間かけるようなもんでもないよなあ…- westerndogイラスト IT white_roseAI絵師って何……/関係ないけどそもそもの絵も薄い生地の服に水ぶっかけて張り付かせたみたいなソフトポルノで、学習した結果やっぱりこうなるんだな、と rin51 timetrainイラスト AI 著作権アメリカはAI生成物に著作権を認めない方針を発表してるけど、AI生成物の著作権問題を検証しようとすると、著作物として限定的な著作権を認めるのも一つの手なので現状違法とも適法とも言い難い myogab傍観著作権が無くても占有権はある~的な論点はあるのかな。所有権があっても盗品を盗り返したら窃盗罪~的なニュアンスで。