1
         
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
            
            
               legnum
              
              戦争なんか勝ってもそんなに得しないんだけどスカッとはするって点に置いてだけは効果絶大だから現代だって些細なきっかけで同じ事くり返すだろな。第二次大戦での敗戦はもうとっくに喉元過ぎて肛門あたり
              legnum
              
              戦争なんか勝ってもそんなに得しないんだけどスカッとはするって点に置いてだけは効果絶大だから現代だって些細なきっかけで同じ事くり返すだろな。第二次大戦での敗戦はもうとっくに喉元過ぎて肛門あたり
               watapoco
              
              マジで何を習ってきたんやって感じ。でもNewsPicksの社長が与党精神のメディアとかゆってるし…メディアは与党と距離取ってないと危ないんだよー本当今やばい
              watapoco
              
              マジで何を習ってきたんやって感じ。でもNewsPicksの社長が与党精神のメディアとかゆってるし…メディアは与党と距離取ってないと危ないんだよー本当今やばい
               kawase07
              kawase07
              
              
               westerndog
              歴史
              westerndog
              歴史
              
               REV
              
              ナチも日帝も「政体民主化後も軍部に独裁が残存し軍事費は国庫を圧迫。それを背景とした中層市民の窮乏化が軍事的冒険主義への支持に繋がった」って認知してるので「軍部悪い、は嘘」とは言わない。悪いのは…薩長?
              REV
              
              ナチも日帝も「政体民主化後も軍部に独裁が残存し軍事費は国庫を圧迫。それを背景とした中層市民の窮乏化が軍事的冒険主義への支持に繋がった」って認知してるので「軍部悪い、は嘘」とは言わない。悪いのは…薩長?
               kanimaster
              twitter war 社会
              kanimaster
              twitter war 社会
              
               emiladamas
              
              そもそも出版法新聞紙法などで統制されていたり、在郷軍人会の不買運動のような圧力にさらされていて、自由なメディアが存在したと言えるのかと
              emiladamas
              
              そもそも出版法新聞紙法などで統制されていたり、在郷軍人会の不買運動のような圧力にさらされていて、自由なメディアが存在したと言えるのかと
               triggerhappysundaymorning
              
              国民全員に責任があった、は当然として国民に戦争を望ませる世論操作やらはあったんじゃねえの?今より情報統制しやすかった訳だし、今の価値観で考えたらいろいろ間違えそう。
              triggerhappysundaymorning
              
              国民全員に責任があった、は当然として国民に戦争を望ませる世論操作やらはあったんじゃねえの?今より情報統制しやすかった訳だし、今の価値観で考えたらいろいろ間違えそう。
               nitino
              
              「日本人はなぜ戦争へ向かったのか」面白かった
              nitino
              
              「日本人はなぜ戦争へ向かったのか」面白かった
               narwhal
              twitter 歴史 社会 本
              希望は、戦争。
              narwhal
              twitter 歴史 社会 本
              希望は、戦争。
               timetrain
              軍事 歴史
              情報公開がされていたらどうだったかねえ、とも思う
              timetrain
              軍事 歴史
              情報公開がされていたらどうだったかねえ、とも思う
               myogab
              附言
              その「民意」もまた辿れば植え込まれ作られたもので、勢力拡大に利用してた煽動されたバカらに逆に呑まれた構図。阿呆なネトウヨやカルトに呑まれた今の自民と似たようなもん。
              myogab
              附言
              その「民意」もまた辿れば植え込まれ作られたもので、勢力拡大に利用してた煽動されたバカらに逆に呑まれた構図。阿呆なネトウヨやカルトに呑まれた今の自民と似たようなもん。
               seo-sem-hp
              seo-sem-hp
              
              
               rgfx
              
              あのさあ、NHKスペシャルでやってたじゃん?そういうの。メディアの煽動がーとか言うなら東京・札幌オリンピックにでっかく刺さったブーメランをどうにかしようや。  https://togetter.com/li/106136
              rgfx
              
              あのさあ、NHKスペシャルでやってたじゃん?そういうの。メディアの煽動がーとか言うなら東京・札幌オリンピックにでっかく刺さったブーメランをどうにかしようや。  https://togetter.com/li/106136
               Yoshitada
              
              一応言っておくと、メディアが主導した分とは別に、紙資源の配分を握って政府や軍部が指導した部分もあるし、時期によってその配分も変わってくるので、あんまり簡単に捉えるのは危ない。
              Yoshitada
              
              一応言っておくと、メディアが主導した分とは別に、紙資源の配分を握って政府や軍部が指導した部分もあるし、時期によってその配分も変わってくるので、あんまり簡単に捉えるのは危ない。
               rindenlab
              
              "私たちは政府に言論を統制されたし世論が望んだのだというメディア、我々は政府に抑圧されメディアに踊らされたのだという国民、我々はメディアに煽られ国民が強く望んだのだという政府""そこに当事者はいない"
              rindenlab
              
              "私たちは政府に言論を統制されたし世論が望んだのだというメディア、我々は政府に抑圧されメディアに踊らされたのだという国民、我々はメディアに煽られ国民が強く望んだのだという政府""そこに当事者はいない"
               FFF
              あとで読む
              FFF
              あとで読む
              
               mobanama
              とりあえずぶくま 歴史
              mobanama
              とりあえずぶくま 歴史
              
               zaikabou
              
              「辛い戦争体験」という共有の認識で反戦をやれていた時期があり、体験者が高齢化して、それだけで済まなくなったあたりで、国民としての戦意高揚とか加害性にも向き合わざるを得なくなったと思う
              zaikabou
              
              「辛い戦争体験」という共有の認識で反戦をやれていた時期があり、体験者が高齢化して、それだけで済まなくなったあたりで、国民としての戦意高揚とか加害性にも向き合わざるを得なくなったと思う
               TakamoriTarou
              
              その話をするなら、大規模公害事件となり果て多数の死者と数兆円にも及ぶ経済損失を出した東京オリパラが全く同じ構造だったと言う事を思い出してくれ。そして為末ら害者は、早く罪を認め賠償金を払え。
              TakamoriTarou
              
              その話をするなら、大規模公害事件となり果て多数の死者と数兆円にも及ぶ経済損失を出した東京オリパラが全く同じ構造だったと言う事を思い出してくれ。そして為末ら害者は、早く罪を認め賠償金を払え。
               Domino-R
              
              ↓にもあるが、国民の加害者性の認識が本格化するのってここ30年なのよね。で「自虐史観」という語が生まれたのもその頃。国民の加害性を省みる「新しい態度」がそう批判された、という現代史も知っておこう。
              Domino-R
              
              ↓にもあるが、国民の加害者性の認識が本格化するのってここ30年なのよね。で「自虐史観」という語が生まれたのもその頃。国民の加害性を省みる「新しい態度」がそう批判された、という現代史も知っておこう。
               bigburn
              
              ものすごい凡庸な意見でも(的確だけどよくある)有名人がつぶやくとバズるんだなあ、以上です
              bigburn
              
              ものすごい凡庸な意見でも(的確だけどよくある)有名人がつぶやくとバズるんだなあ、以上です
               kiku-chan
              kiku-chan
              
              
               hyaknihyak
              hyaknihyak
              
              
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
             
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
             
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
             
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
             
             
               
               
               
               
               
               
               
               
             
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
              