1
         
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
            
            
               ymrl
              ymrl
              
              
               kawase07
              kawase07
              
              
               border-dweller
              医療
              border-dweller
              医療
              
               zu2
              zu2
              
              
               REV
              
              『現象』にもよるが閾値以下の刺激はゼロダメージだが閾値以上のそれはダメージとなり蓄積される、のでなあ。40℃の湯を10回掛けられてもノーダメだが80℃の湯は1回で火傷とか(80℃の湯は40℃の湯の倍の熱さではない)
              REV
              
              『現象』にもよるが閾値以下の刺激はゼロダメージだが閾値以上のそれはダメージとなり蓄積される、のでなあ。40℃の湯を10回掛けられてもノーダメだが80℃の湯は1回で火傷とか(80℃の湯は40℃の湯の倍の熱さではない)
               florentine
              これはすごい
              florentine
              これはすごい
              
               yogasa
              yogasa
              
              
               raitu
              
              じゃがいもがむちゃくちゃ血糖値あがるのは意外だった。フライドポテトとかも気をつけよう
              raitu
              
              じゃがいもがむちゃくちゃ血糖値あがるのは意外だった。フライドポテトとかも気をつけよう
               white_rose
              
              バランス大事、ジャンクフードは悪。結局カロリーや糖質だけではなく昔からの戒めどおりってことか。気をつけよう……。
              white_rose
              
              バランス大事、ジャンクフードは悪。結局カロリーや糖質だけではなく昔からの戒めどおりってことか。気をつけよう……。
               MINi
              MINi
              
              
               toya
              健康 医療 じゃがいも 食
              toya
              健康 医療 じゃがいも 食
              
               rindenlab
              
              試してみたい
              rindenlab
              
              試してみたい
               ysync
              
              マッドサイエンティストが自分で人体実験するやつだなw
              ysync
              
              マッドサイエンティストが自分で人体実験するやつだなw
               timetrain
              医療 統計
              食べ合わせによる効果、すっごいなあ。実験としては凄く楽しいけど、健康維持のためには何かが根本的に間違っているような
              timetrain
              医療 統計
              食べ合わせによる効果、すっごいなあ。実験としては凄く楽しいけど、健康維持のためには何かが根本的に間違っているような
               fromdusktildawn
              
              これは人によってかなり違うのでは。糖代謝能の高い人だと、こんな風にならない。この人は糖尿病予備群の可能性がある。
              fromdusktildawn
              
              これは人によってかなり違うのでは。糖代謝能の高い人だと、こんな風にならない。この人は糖尿病予備群の可能性がある。
               TakamoriTarou
              
              はい。あと、血糖値はストレス物質の影響で上がるので、あとから履歴をみて「あー、このときトラブルがあってひーひー対応してたわ……」とかそう言う身体の変化も観測できます。一個8000円するんだよなこいつ……。
              TakamoriTarou
              
              はい。あと、血糖値はストレス物質の影響で上がるので、あとから履歴をみて「あー、このときトラブルがあってひーひー対応してたわ……」とかそう言う身体の変化も観測できます。一個8000円するんだよなこいつ……。
               filinion
              医療 食品
              単純な糖質の量では血糖値上昇は判断できないこと、フライドポテトは甘味より血糖値スパイクの原因になり得ること。おにぎり単体より同じおにぎり+おかずの方が血糖値が上がらないというの興味深い…。
              filinion
              医療 食品
              単純な糖質の量では血糖値上昇は判断できないこと、フライドポテトは甘味より血糖値スパイクの原因になり得ること。おにぎり単体より同じおにぎり+おかずの方が血糖値が上がらないというの興味深い…。
               sig
              health medical gadget
              sig
              health medical gadget
              
               Mash
              社会
              Mash
              社会
              
               You-me
              
              ポテトがやばいんじゃなくて食物繊維の少ない炭水化物摂取が血糖値的によろしくないのですよ。難消化性デキストリンは小麦全粒粉や玄米の代わりにはならないのでそれに頼らないこと
              You-me
              
              ポテトがやばいんじゃなくて食物繊維の少ない炭水化物摂取が血糖値的によろしくないのですよ。難消化性デキストリンは小麦全粒粉や玄米の代わりにはならないのでそれに頼らないこと
               houyhnhm
              
              常時針刺しは怖いな。/血管に刺さっているわけではないので、わりと血糖値の上がり下がり普通のやつとは違うはず。確か高く出る。また末端なので10mg/dl程度はズレる。あと、時間帯によっても当然ながら変動するで。
              houyhnhm
              
              常時針刺しは怖いな。/血管に刺さっているわけではないので、わりと血糖値の上がり下がり普通のやつとは違うはず。確か高く出る。また末端なので10mg/dl程度はズレる。あと、時間帯によっても当然ながら変動するで。
               moerrari
              健康
              フリースタイルリブレで白米と玄米や蕎麦等との血糖値上昇スピードを比較したレポート。確かに、玄米や蕎麦の方が白米より血糖値上昇がゆっくりで持続的な結果になっていた。白米も他のものと一緒に食べると同様に。
              moerrari
              健康
              フリースタイルリブレで白米と玄米や蕎麦等との血糖値上昇スピードを比較したレポート。確かに、玄米や蕎麦の方が白米より血糖値上昇がゆっくりで持続的な結果になっていた。白米も他のものと一緒に食べると同様に。
               repon
              repon
              
              
               retlet
              retlet
              
              
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
             
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
             
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
             
               
               
               
               
               
               
               
               
               
             
               
               
               
               
             
               
               
               
               
               
               
               
             
               
             
               
               
               
               
              