(8 村人)nadegata何度か言ってるけど、四季は寒暖差というクソをもたらすクソなので、人類は「地軸の傾き」という諸悪の根源を解消すべき。23.4度を0度に! enemyoffreedom常春の国に行きたい ysync生活 文学 風物詩 ポエム citron_908Twitter 日本7月の"can we go back to rain"ってどういうニュアンスだろと思ったらトゥギャッたんのコメントで意味分かった(「"梅雨時の方がまだマシだった"というレベルで暑くてしんどい」の意) yogasaニンゲンが快適に感じる温度の枠が狭すぎる…… はやく0℃から35℃ぐらいまで耐えられるカラダに進化して欲しい…… harumomo2006春と秋のちょうどいい日は2週間くらいしかない。でもそういう過酷な環境だからこそ花見をして季節の移ろいを楽しむのが日本人 kyo_ju地理日本の大部分は少なくとも欧米からみれば瘴癘地。地球温暖化が進む時代にはなおさら/気候区分的にアメリカや中国にも似たような過ごしにくい気候の地域はあると思われるが実際のところどんな感じなんだろうか。 mobanama"5月と10月のいい気候も、正味2週間ずつしかないよ"せやな
(5 村人)Hamachiya2 ysync重要とか大切ってのがまず仮説にすぎないのでは?/AIはデータから人が気づかないパラメータをすくい上げて、そこを試行錯誤ぶん回すんじゃないの?(よくわかってない) anigoka認識が20〜30年前の教科書並みの古さ 最先端のフィールドではそんなかったるいサイクルで研究してたら死ぬ 古書店で術書読んでるのか疑うレベル yogasa steel_eelデータを見てから仮説を立てることはHARKing(Hypothesizing after the results are known)と呼ばれていて、(なんかあんまり真面目に不正だとは思われてないっぽい気がするが)代表的な研究不正のひとつです。