(13 村人)lisagasu絵にも作りにも隙がなくて、合わない人でも最後まで読ませるのは凄いなと思った 作者の実力しか受け取れなかったということは、私にも合わない作品なんだろうな 大友克洋の漫画読んだ時と感覚が似てる legnum前に言われてたあまちゃんハラスメントて事だよね。絶賛だらけだと「合わなかった」の表明すら難しい。でもそれが許されない世界は窮屈だし「面白くなかった」まではセーフにしないと kusigahama技巧に走った実験作であれ、ちゃんとファンを満足させてくるんだからすごいなーとは思った。あのくらいの中編だと一気に読めて助かる。 sigcomic laddertothemoonあー、私も以前ばずったたつき作品もnotformeだったからわかる。なぜにこんなに高評価???ってなるよね zaikabou好き嫌いはあるけど、別に前提知識が無いと楽しめない作品でもないと思うが… raituあんまりエンタメではないアートよりな作品だったので、こう考える人が出るのは当然。自分はせっかく無料漫画なので色々やって欲しい派 enemyoffreedom"not for meなコンテンツはネットに公開するな、目に触れる広告を出すな"とならないだけ立派 westerndog漫画 n-styles極端な表現を用いた上で、多層構造でリアリティラインをあやふやにし、読者ごとの感想をバラけさせてバズを生む手法だと思った。最大公約数を求めてない。だから他人の解釈を否定する人たちに違和感がある。 REV「油がきつくてラーメンは not for me」も「バターがきつくてパスタは not for me」も「ガッツリ感がなくて蕎麦は not for me」もいいと思う。「脂こそ旨い」とか「あっさりもある」とかも微妙に御節介かな個人の感想なら NOV1975web 社会not for meなら黙れって言うならこの増田へのレスもブコメもすんなって気がするんだが。「オレがわからなかったから作者も読者もクソだ」って言っているわけじゃないんだからこういう意見だって書いていいんだよ。 ninosanイチイチAnonymousに書くことなのかというのは置いておいて故意に読者をおちょくっているというのはわかる。それが鼻につく人は一定数出てくるわな。(自身もスクエニのはりせんぼんで1000ダメージとかイラッとする)