1
         
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
            
            
               kiku-chan
              あとで読む
              kiku-chan
              あとで読む
              
               westerndog
              マスコミ
              westerndog
              マスコミ
              
               legnum
              
              結局ダイヤモンドが自ら訂正してるんだから介入は正しかった、って認識なんだろうけど自ら訂正なのか強要で訂正なのか区別つかないからな。間違えてない時に同じ手法やられたらめっちゃ怒るくせに
              legnum
              
              結局ダイヤモンドが自ら訂正してるんだから介入は正しかった、って認識なんだろうけど自ら訂正なのか強要で訂正なのか区別つかないからな。間違えてない時に同じ手法やられたらめっちゃ怒るくせに
               NOV1975
              web 社会
              当事者チェックと言うが、客観的には他社所属の第三者が高い圧を掛けてきたって話だよな。普通に駄目だろ。
              NOV1975
              web 社会
              当事者チェックと言うが、客観的には他社所属の第三者が高い圧を掛けてきたって話だよな。普通に駄目だろ。
               Louis
              
              「安倍晋三元首相が週刊ダイヤモンドのインタビュー取材を受けた後、ダイヤモンド編集部の副編集長に公表前の誌面を見せるように要求した峯村記者の行為について、報道倫理に反し、極めて不適切だと判断」
              Louis
              
              「安倍晋三元首相が週刊ダイヤモンドのインタビュー取材を受けた後、ダイヤモンド編集部の副編集長に公表前の誌面を見せるように要求した峯村記者の行為について、報道倫理に反し、極めて不適切だと判断」
               kyo_ju
              kyo_ju
              
              
               machida77
              
              朝日新聞の記者が他誌の安倍首相取材の記事を事前チェックさせろと言ったという無茶な介入の話だった
              machida77
              
              朝日新聞の記者が他誌の安倍首相取材の記事を事前チェックさせろと言ったという無茶な介入の話だった
               rindenlab
              rindenlab
              
              
               airj12
              
              処分の公開でも社の意思でやった事の様に非難するのはなんなんだ / まあ、退職決まってなかったら動き違ったのかも…みたいな勘ぐりはしたくなるけど
              airj12
              
              処分の公開でも社の意思でやった事の様に非難するのはなんなんだ / まあ、退職決まってなかったら動き違ったのかも…みたいな勘ぐりはしたくなるけど
               kaeru-no-tsura
              kaeru-no-tsura
              
              
               TakamoriTarou
              TakamoriTarou
              
              
               border-dweller
              media
              border-dweller
              media
              
               hatayasan
              media
              「政治家と一体化して他メディアの編集活動に介入した」
              hatayasan
              media
              「政治家と一体化して他メディアの編集活動に介入した」
               houyhnhm
              
              あんだけ表で朝日を敵視してた政治家が、実際には朝日の編集委員を手駒にしていたという、ゾッとしない事実。一編集委員の処分では済まない。マスメディアとして茶番を見せて来た責任は問うよ。
              houyhnhm
              
              あんだけ表で朝日を敵視してた政治家が、実際には朝日の編集委員を手駒にしていたという、ゾッとしない事実。一編集委員の処分では済まない。マスメディアとして茶番を見せて来た責任は問うよ。
               enemyoffreedom
              
              「安倍晋三元首相が週刊ダイヤモンドのインタビュー取材を受けた後、ダイヤモンド編集部の副編集長に公表前の誌面を見せるように要求した峯村記者の行為について、報道倫理に反し、極めて不適切だと判断した」
              enemyoffreedom
              
              「安倍晋三元首相が週刊ダイヤモンドのインタビュー取材を受けた後、ダイヤモンド編集部の副編集長に公表前の誌面を見せるように要求した峯村記者の行為について、報道倫理に反し、極めて不適切だと判断した」
               timetrain
              マスコミ
              他の新聞にもこういうのをやる担当官がいたんだろうし、今でもいるんだろうなあ、とは思う。やはり権力者は交代させていかねばならん
              timetrain
              マスコミ
              他の新聞にもこういうのをやる担当官がいたんだろうし、今でもいるんだろうなあ、とは思う。やはり権力者は交代させていかねばならん
               Domino-R
              
              この際おぼえておこう。日本の「報道の自由度」の国際的評価が異様に低いのは、別に政権がメディアを弾圧してるからじゃない。むしろメディアと政権が癒着に近い状態で、監視のための適切な距離が保ててないからよ。
              Domino-R
              
              この際おぼえておこう。日本の「報道の自由度」の国際的評価が異様に低いのは、別に政権がメディアを弾圧してるからじゃない。むしろメディアと政権が癒着に近い状態で、監視のための適切な距離が保ててないからよ。
               ysync
              
              メディアは前科多いわけで、インタビューされた側は確認する権利あるやろ。言っても無いこと言ったとなって出典として永遠に残るわけだし。
              ysync
              
              メディアは前科多いわけで、インタビューされた側は確認する権利あるやろ。言っても無いこと言ったとなって出典として永遠に残るわけだし。
               You-me
              
              いやぁすごいのが出てきましたね。さすがにここまでオトモダチしてる現役記者の例ってありましたっけ。朝日新聞社内でどのくらい「知られて」いたのかしらん(政治部はまず知ってそうだけど他は
              You-me
              
              いやぁすごいのが出てきましたね。さすがにここまでオトモダチしてる現役記者の例ってありましたっけ。朝日新聞社内でどのくらい「知られて」いたのかしらん(政治部はまず知ってそうだけど他は
               watapoco
              watapoco
              
              
               kowyoshi
              これはひどい 安倍晋三 マスコミ
              このあとはWiLLやHanadaや正論や虎ノ門ニュースやニッポン放送で食ってくつもりなんだろうなあ。政治部記者はどこもこんなんしかいないのかしら。
              kowyoshi
              これはひどい 安倍晋三 マスコミ
              このあとはWiLLやHanadaや正論や虎ノ門ニュースやニッポン放送で食ってくつもりなんだろうなあ。政治部記者はどこもこんなんしかいないのかしら。
               Yoshitada
              
              最初チラ見した時、勘違いしてたんだけど、この記者、安倍の名代を名乗って「朝日社外の編集部」に検閲させろとねじ込んだのな。さすがに擁護の余地ないだろ……。
              Yoshitada
              
              最初チラ見した時、勘違いしてたんだけど、この記者、安倍の名代を名乗って「朝日社外の編集部」に検閲させろとねじ込んだのな。さすがに擁護の余地ないだろ……。
               sig
              media politics
              sig
              media politics
              
               yogasa
              yogasa
              
              
               n-styles
              
              本文中に「安倍」が12回も出てて元凶を強調しまくってる。ここでは安倍氏本人の意向は記載してないけど、処分を受けた側は安倍氏本人と秘書からの依頼とはっきり書いちゃってる。 https://note.com/kenji_minemura/n/na8bcec8efb30
              n-styles
              
              本文中に「安倍」が12回も出てて元凶を強調しまくってる。ここでは安倍氏本人の意向は記載してないけど、処分を受けた側は安倍氏本人と秘書からの依頼とはっきり書いちゃってる。 https://note.com/kenji_minemura/n/na8bcec8efb30
               emiladamas
              emiladamas
              
              
               wapa
              
              朝日新聞に安倍氏に懇意の記者がいて、別紙のダイアモンドのゲラ要求してたのか。安倍氏のお気持ちに関係者が忖度して無茶な行為が実行されてしまっているのが、実に安倍氏関連らしい展開。朝日も安倍氏強調だな
              wapa
              
              朝日新聞に安倍氏に懇意の記者がいて、別紙のダイアモンドのゲラ要求してたのか。安倍氏のお気持ちに関係者が忖度して無茶な行為が実行されてしまっているのが、実に安倍氏関連らしい展開。朝日も安倍氏強調だな
               jt_noSke
              jt_noSke
              
              
               kanose
              kanose
              
              
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
             
               
               
               
               
               
               
             
               
               
               
               
               
               
             
               
               
               
               
               
               
               
               
               
             
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
             
               
             
               
               
               
               
               
               
               
               
               
             
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
              