1
         
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
            
            
               yamifuu
              yamifuu
              
              
               oya3
              あとで読む
              oya3
              あとで読む
              
               westerndog
              精神
              westerndog
              精神
              
               toya
              toya
              
              
               steel_eel
              
              『妄想とは、単に「事実と違う」とか「確信を曲げない」というものではなく、「客観的事実から判断すべき内容を、主観的体験と同一のレベルで判断する」が、最も本質をついた定義です』 確かに感はあるが難解だな。
              steel_eel
              
              『妄想とは、単に「事実と違う」とか「確信を曲げない」というものではなく、「客観的事実から判断すべき内容を、主観的体験と同一のレベルで判断する」が、最も本質をついた定義です』 確かに感はあるが難解だな。
               ks1234_1234
              デプレ _雑学 社会
              ひさびさに林先生のを読んだ。これは興味深い。そして難しい。
              ks1234_1234
              デプレ _雑学 社会
              ひさびさに林先生のを読んだ。これは興味深い。そして難しい。
               kanimaster
              mental 医療 社会
              kanimaster
              mental 医療 社会
              
               kyo_ju
              kyo_ju
              
              
               triggerhappysundaymorning
              
              この質問を待っていました感凄い(´^ω^`)
              triggerhappysundaymorning
              
              この質問を待っていました感凄い(´^ω^`)
               dal
              dal
              
              
               T_Tachibana
              
              まあQ信奉者の中に「病人」が少なからずいるのは何となく分かる。統失だけでなく、「自分を正当化するためについた嘘が自身の中で事実になってしまう」別の病もあると思う。
              T_Tachibana
              
              まあQ信奉者の中に「病人」が少なからずいるのは何となく分かる。統失だけでなく、「自分を正当化するためについた嘘が自身の中で事実になってしまう」別の病もあると思う。
               WinterMute
              WinterMute
              
              
               yogasa
              yogasa
              
              
               hyaknihyak
              hyaknihyak
              
              
               raitu
              
              ネットは「見たいものだけを見る」機能がレコメンドやSNSで強化され続けてるので、妄想を現実と判断してしまう環境が周りに自動で構築されうるのよね。リテラシーの有り無しを自己責任だけで済まして良いものか?
              raitu
              
              ネットは「見たいものだけを見る」機能がレコメンドやSNSで強化され続けてるので、妄想を現実と判断してしまう環境が周りに自動で構築されうるのよね。リテラシーの有り無しを自己責任だけで済まして良いものか?
               border-dweller
              あとで読む
              border-dweller
              あとで読む
              
               rindenlab
              rindenlab
              
              
               kash06
              心理
              kash06
              心理
              
               anigoka
              
              論理的思考という傍観者(ポツーン
              anigoka
              
              論理的思考という傍観者(ポツーン
               filinion
              filinion
              
              
               pha
              あとで読む
              pha
              あとで読む
              
               enemyoffreedom
              enemyoffreedom
              
              
               watapoco
              watapoco
              
              
               kiku-chan
              あとで読む
              kiku-chan
              あとで読む
              
               rgfx
              
              あー。狂気がSNS上でフィルターバブルを形成した場合、人がそこに取り込まれるかどうかのシミュレーションができるツールが有ったなあ。これ > https://ncase.me/crowds/ja.html
              rgfx
              
              あー。狂気がSNS上でフィルターバブルを形成した場合、人がそこに取り込まれるかどうかのシミュレーションができるツールが有ったなあ。これ > https://ncase.me/crowds/ja.html
               MINi
              MINi
              
              
               yuyol
              yuyol
              
              
               kawase07
              kawase07
              
              
               yuiseki
              あとで読む
              yuiseki
              あとで読む
              
               nisemono_san
              
              最後の話は、自分も良く考えることで「Web2.0の特徴として掲げられた『集合知』というのは、理性だけでなく、狂気や妄想のほうにもまた相性が良かったのではないか」というのは思わなくはない。
              nisemono_san
              
              最後の話は、自分も良く考えることで「Web2.0の特徴として掲げられた『集合知』というのは、理性だけでなく、狂気や妄想のほうにもまた相性が良かったのではないか」というのは思わなくはない。
               repon
              repon
              
              
               CrowClaw
              
              “陰謀論を信じている方の中には到底論理的でないことを主張する人もいます。 という問題は、ずっと昔からある問題ではあるものの、現代、そして近未来には、人類の歴史上かつてなかったほど深刻な問題”
              CrowClaw
              
              “陰謀論を信じている方の中には到底論理的でないことを主張する人もいます。 という問題は、ずっと昔からある問題ではあるものの、現代、そして近未来には、人類の歴史上かつてなかったほど深刻な問題”
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
             
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
             
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
             
               
               
               
               
               
               
               
               
               
             
               
               
               
               
               
             
             
               
               
               
             
               
               
             
               
               
               
               
               
               
             
               
               
               
               
             
               
               
               
              