1
        
            小3の息子が博物館でスケッチしてたら咎められた・・・・・これでは博物館で子どもの好奇心を満たせないし教育ツールになりませんわ、って思った話|高広伯彦のmediologic: note支店|note
            (84 P)
          
           
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
            
            
               ritsuca_ms
              museum
              ritsuca_ms
              museum
              
               guldeen
              guldeen
              
              
               zakinco
              
              日本のクズコンプラが文化の発展を妨げている好例。
              zakinco
              
              日本のクズコンプラが文化の発展を妨げている好例。
               nagaichi
              社会
              nagaichi
              社会
              
               filinion
              行政 育児
              権利関係と周辺客への影響と双方の理由がありそうに思うが、明示的に禁じられているものに対して「他館はOKだった」「ウチの子のスケッチは下手だから模写と違う」とか親がゴネる方が教育に悪い。
              filinion
              行政 育児
              権利関係と周辺客への影響と双方の理由がありそうに思うが、明示的に禁じられているものに対して「他館はOKだった」「ウチの子のスケッチは下手だから模写と違う」とか親がゴネる方が教育に悪い。
               ysync
              
              前は大丈夫だったって、前のそれで他人からクレーム入った結果だったりしてな。/「マーケティングコンサルタント、コミュニケーションプランナー」ふーん。/
              ysync
              
              前は大丈夫だったって、前のそれで他人からクレーム入った結果だったりしてな。/「マーケティングコンサルタント、コミュニケーションプランナー」ふーん。/
               dal
              
              模写していいならわたしも模写するわ、という大人がおそらく何十人も何百人もいるだろう。という予想がつけば、ルールには従おうと思うだろう。
              dal
              
              模写していいならわたしも模写するわ、という大人がおそらく何十人も何百人もいるだろう。という予想がつけば、ルールには従おうと思うだろう。
               Lhankor_Mhy
              社会 文化 教育
              そうだね、ちょっともったいない話のように思えるので、博物館側の事情をもっと知りたいと思う。
              Lhankor_Mhy
              社会 文化 教育
              そうだね、ちょっともったいない話のように思えるので、博物館側の事情をもっと知りたいと思う。
               elve
              
              こう、お子さんがいるとルールすらも子供を第一に‼︎  ってなりがちだけど、狭い日本で優先順位変わったり、文化的に緩かったりキツかったり、仕方なくね? 博物館じゃないと勉強できないわけじゃないし…
              elve
              
              こう、お子さんがいるとルールすらも子供を第一に‼︎  ってなりがちだけど、狭い日本で優先順位変わったり、文化的に緩かったりキツかったり、仕方なくね? 博物館じゃないと勉強できないわけじゃないし…
               kaitoster
              写真 教育 子供 文化 アート
              写真見ると展示物の横に座り込んで模写しているので完全にダメな行為だろ。モンスタークレーマーおそるべし・・・。
              kaitoster
              写真 教育 子供 文化 アート
              写真見ると展示物の横に座り込んで模写しているので完全にダメな行為だろ。モンスタークレーマーおそるべし・・・。
               K-Ono
              
              小学生の鉛筆模写はOKだが、では美大生の模写はどうなのか、みたいなことを考えてルール作らんといかんからたいへん。うまいこと止揚してほしいものです。
              K-Ono
              
              小学生の鉛筆模写はOKだが、では美大生の模写はどうなのか、みたいなことを考えてルール作らんといかんからたいへん。うまいこと止揚してほしいものです。
               kanimaster
              art 社会
              クレーマー案件
              kanimaster
              art 社会
              クレーマー案件
               houyhnhm
              
              日本の場合は妙にセコく厳しいのはあるよな。
              houyhnhm
              
              日本の場合は妙にセコく厳しいのはあるよな。
               T_Tachibana
              
              博物館は何のためにあるのか、という問題提起でしょう。長々居座る大人が問題というなら、大人は休憩椅子以外は禁止、子供には来館記念のノートと鉛筆を渡して、それに書(描)くのはオッケーという運用もできるはず
              T_Tachibana
              
              博物館は何のためにあるのか、という問題提起でしょう。長々居座る大人が問題というなら、大人は休憩椅子以外は禁止、子供には来館記念のノートと鉛筆を渡して、それに書(描)くのはオッケーという運用もできるはず
               REV
              
              観光地や鉄道沿線に三脚を立てまくり、前を横切ると怒鳴りまくるカメラオタや鉄オタとの差は何ミクロン?
              REV
              
              観光地や鉄道沿線に三脚を立てまくり、前を横切ると怒鳴りまくるカメラオタや鉄オタとの差は何ミクロン?
               yogasa
              
              端的に言うと邪魔(他のお客様の鑑賞する権利を阻害する行為)だからやめて下さいと言われてるのがわからないんだろうか。
              yogasa
              
              端的に言うと邪魔(他のお客様の鑑賞する権利を阻害する行為)だからやめて下さいと言われてるのがわからないんだろうか。
               rindenlab
              rindenlab
              
              
               sig
              art education
              sig
              art education
              
               anigoka
              
              こりゃルールの遂行とルール自身の存在意義の議論が錯綜するパターンですわ
              anigoka
              
              こりゃルールの遂行とルール自身の存在意義の議論が錯綜するパターンですわ
               westerndog
              社会 文化 教育
              westerndog
              社会 文化 教育
              
               mobanama
              とりあえずぶくま 文化 教育
              "「他のお客様の迷惑になる」のが禁止の理由なら、人が多いときには、「他の人も見やすいようにあけてあげてね」とか、「ちょっと混んでるから、人が少なくなってからもう一度戻ってきて描いてもらえるかな」と"
              mobanama
              とりあえずぶくま 文化 教育
              "「他のお客様の迷惑になる」のが禁止の理由なら、人が多いときには、「他の人も見やすいようにあけてあげてね」とか、「ちょっと混んでるから、人が少なくなってからもう一度戻ってきて描いてもらえるかな」と"
               NOV1975
              web 社会
              みんなの反応がいまいちピンとこない。ルールについてはわかったとした上で、なんのためのルールなんだろうね博物館の存在意義から考えてという話だよねこれ。ただ一方的な価値観で駄目だししているのは違和感ある
              NOV1975
              web 社会
              みんなの反応がいまいちピンとこない。ルールについてはわかったとした上で、なんのためのルールなんだろうね博物館の存在意義から考えてという話だよねこれ。ただ一方的な価値観で駄目だししているのは違和感ある
               triggerhappysundaymorning
              
              うっわ邪っ魔.
              triggerhappysundaymorning
              
              うっわ邪っ魔.
               kaeru-no-tsura
              
              そもそも「博物館での模写は禁止されていない」を前提とするかどうかで反応が違うなぁ。ルールには従いましょうじゃなくて、その“ルール”は博物館の存在目的に合致してるのか?を問いたい話なのに
              kaeru-no-tsura
              
              そもそも「博物館での模写は禁止されていない」を前提とするかどうかで反応が違うなぁ。ルールには従いましょうじゃなくて、その“ルール”は博物館の存在目的に合致してるのか?を問いたい話なのに
               TakamoriTarou
              
              消えてる? 内容が気になる。
              TakamoriTarou
              
              消えてる? 内容が気になる。
               wapa
              
              どっちかというと、写真見る限り「しゃがみ込んだりして長時間模写してるのが他の客に迷惑」という視点が強いような。それを写真撮影と一緒にしてルール化してる印象。自分の子供が文句言われて逆上してる感がある
              wapa
              
              どっちかというと、写真見る限り「しゃがみ込んだりして長時間模写してるのが他の客に迷惑」という視点が強いような。それを写真撮影と一緒にしてルール化してる印象。自分の子供が文句言われて逆上してる感がある
               lastline
              
              展示品の権利関係と、スペースの問題との問題があって、日本だとむしろ後者の問題が多いような気がする。特別展の場合は、権利関係の場合もあろうが。
              lastline
              
              展示品の権利関係と、スペースの問題との問題があって、日本だとむしろ後者の問題が多いような気がする。特別展の場合は、権利関係の場合もあろうが。
               mkusunok
              
              写真を撮ることの権利関係が難しいのは理解できるけど、模写を禁じるって実務上どうしてなんだろう?他の観客の邪魔にならなければいいのでは
              mkusunok
              
              写真を撮ることの権利関係が難しいのは理解できるけど、模写を禁じるって実務上どうしてなんだろう?他の観客の邪魔にならなければいいのでは
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
             
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
             
               
               
               
               
             
               
               
             
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
             
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
             
               
               
               
               
               
               
               
               
               
             
               
               
               
               
               
              