1
         
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
            
            
               toya
              社会 考え方
              toya
              社会 考え方
              
               citron_908
              life
              こういう事を言い出すとシロクマ先生と見分けが付かなくなるな…いや分からんではないけどさ(ていうかちゃんと親をやる難易度って地味に上がってない?)
              citron_908
              life
              こういう事を言い出すとシロクマ先生と見分けが付かなくなるな…いや分からんではないけどさ(ていうかちゃんと親をやる難易度って地味に上がってない?)
               emiladamas
              
              積極財政論者が増えたのも関係あるのかしら
              emiladamas
              
              積極財政論者が増えたのも関係あるのかしら
               Domino-R
              
              これは完全に内省により導かれた論理だろ。社会の状況、貧困だの非モテだのの心理的リアクションじゃない。単なる事実への叙事的な感慨に過ぎない。なのに自分の劣等感だの憎悪だのの影を見すぎだオマエラw
              Domino-R
              
              これは完全に内省により導かれた論理だろ。社会の状況、貧困だの非モテだのの心理的リアクションじゃない。単なる事実への叙事的な感慨に過ぎない。なのに自分の劣等感だの憎悪だのの影を見すぎだオマエラw
               laddertothemoon
              
              人間だって地球上の種のひとつに過ぎないから、これで滅んでいくならそれでいいんじゃないかと思ってる。/個人的にはできることはやっていきたい
              laddertothemoon
              
              人間だって地球上の種のひとつに過ぎないから、これで滅んでいくならそれでいいんじゃないかと思ってる。/個人的にはできることはやっていきたい
               font-da
              
              親にならない人が、子どもや若い人と関わる機会は必要なんだろうと思う。私は教員になって次世代のことを重視するようになった/保護司さんとかどうだろ?大変だけども
              font-da
              
              親にならない人が、子どもや若い人と関わる機会は必要なんだろうと思う。私は教員になって次世代のことを重視するようになった/保護司さんとかどうだろ?大変だけども
               westerndog
              社会 男女
              westerndog
              社会 男女
              
               dal
              dal
              
              
               kawase07
              kawase07
              
              
               kusigahama
              
              若い頃こそ「何かしら生きた証を残したい!」と思ってた(思い込まされてた)けど、別にそこに拘らなくても楽しく生きられるんよな。
              kusigahama
              
              若い頃こそ「何かしら生きた証を残したい!」と思ってた(思い込まされてた)けど、別にそこに拘らなくても楽しく生きられるんよな。
               rindenlab
              rindenlab
              
              
               MINi
              MINi
              
              
               temtan
              (´Д`)y-~
              え、これで終わり?こんなん自分は20代だった15年以上前から考えてる事だし、こういうのが未婚(特に男性への)偏見やら差別につながるのにこんな浅い段階で終わりとか、もうちょっと何か考えていきませんかね。
              temtan
              (´Д`)y-~
              え、これで終わり?こんなん自分は20代だった15年以上前から考えてる事だし、こういうのが未婚(特に男性への)偏見やら差別につながるのにこんな浅い段階で終わりとか、もうちょっと何か考えていきませんかね。
               timetrain
              社会
              少子化が「持続可能な」とは正反対の傾向だというのはわかる。かといって人口爆発も持続可能ではないのだけど
              timetrain
              社会
              少子化が「持続可能な」とは正反対の傾向だというのはわかる。かといって人口爆発も持続可能ではないのだけど
               NOV1975
              web 社会
              ちょっと違って、無敵の人が増えること自体はローカルな悲劇を断続的に生む程度の機能しかないよ。そうじゃなくて、ガチに暴力革命を志向するところまでいくと危なくて、それは単なる無敵を超えた「情熱」が必要
              NOV1975
              web 社会
              ちょっと違って、無敵の人が増えること自体はローカルな悲劇を断続的に生む程度の機能しかないよ。そうじゃなくて、ガチに暴力革命を志向するところまでいくと危なくて、それは単なる無敵を超えた「情熱」が必要
               fut573
              
              社会継続へのインセンティブが本人にメリットがないor薄く「理念」だけになっちゃうのは結構問題で、社会への扱いが退職前の会社みたいになる/こういう時に馬鹿にしたり揶揄する人のほうが社会継続への悪影響でかい
              fut573
              
              社会継続へのインセンティブが本人にメリットがないor薄く「理念」だけになっちゃうのは結構問題で、社会への扱いが退職前の会社みたいになる/こういう時に馬鹿にしたり揶揄する人のほうが社会継続への悪影響でかい
               kyo_ju
              kyo_ju
              
              
               white_rose
              
              そうは言ってもあと4~50年は生きるだろうからなあ。
              white_rose
              
              そうは言ってもあと4~50年は生きるだろうからなあ。
               guldeen
              
              『「親ではないこと」が、世界のサステナビリティへの無関心を引き起こす大きな要因のひとつ(という予測)』はたしかに。ただ『教え子』等含め、将来を支える子供や青年へ適切に『託す』のは先達としての使命でしょう
              guldeen
              
              『「親ではないこと」が、世界のサステナビリティへの無関心を引き起こす大きな要因のひとつ(という予測)』はたしかに。ただ『教え子』等含め、将来を支える子供や青年へ適切に『託す』のは先達としての使命でしょう
               p_shirokuma
              
              この文章のメインになっている問題は、貧困とか世代再生産に由来しているという以前に、死生観や宗教の変質に由来しているようにもみえる。
              p_shirokuma
              
              この文章のメインになっている問題は、貧困とか世代再生産に由来しているという以前に、死生観や宗教の変質に由来しているようにもみえる。
               otchy210
              
              あと 20 〜 30 年くらいは過渡期かなと思ってる。人類が老化を克服し老化を慢性疾患のように扱えるようになったら見える世界がガラリと変わるだろう。そして養老型生命保険が破綻するw
              otchy210
              
              あと 20 〜 30 年くらいは過渡期かなと思ってる。人類が老化を克服し老化を慢性疾患のように扱えるようになったら見える世界がガラリと変わるだろう。そして養老型生命保険が破綻するw
               K-Ono
              
              これが「淘汰される側の論理」なわけで。幼稚かどうかなんか知ったこっちゃないのだ。
              K-Ono
              
              これが「淘汰される側の論理」なわけで。幼稚かどうかなんか知ったこっちゃないのだ。
               REV
              
              子供や孫すらいる高齢者が、無敵のプ… じゃなかった国産ストロングハイブリッド乗用車乗りになってあちらこちらに突撃している令和時代に
              REV
              
              子供や孫すらいる高齢者が、無敵のプ… じゃなかった国産ストロングハイブリッド乗用車乗りになってあちらこちらに突撃している令和時代に
               TakamoriTarou
              
              これ貴重な告白で、これに対して罵倒しても状況が悪化するだけなんだけど、わかってなくて攻撃対象とし消費してる人が結構いるなあ。個人的にはこっちの方を「意識だけ高くしてどーすんの?」と言いたくなる。
              TakamoriTarou
              
              これ貴重な告白で、これに対して罵倒しても状況が悪化するだけなんだけど、わかってなくて攻撃対象とし消費してる人が結構いるなあ。個人的にはこっちの方を「意識だけ高くしてどーすんの?」と言いたくなる。
               ysync
              
              ???「あなたと私以外みんな死んじゃえばいいのに」という台詞を昔は酷いと思って見てたけど、今ならわかる程度に生きる望みが無い。
              ysync
              
              ???「あなたと私以外みんな死んじゃえばいいのに」という台詞を昔は酷いと思って見てたけど、今ならわかる程度に生きる望みが無い。
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
             
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
             
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
             
               
               
               
               
               
               
             
               
               
               
             
               
               
               
               
             
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
             
               
               
               
               
               
               
              