1
         
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
            
            
               nkoz
              nkoz
              
              
               font-da
              
              三洋だったのか!2つ折りケータイ時代は三洋をいつも買ってたし、家電も愛用してた。三洋がダメになったんじゃなく、iPhone使うのが楽しかったので、商売とは難しいもんだと思う。
              font-da
              
              三洋だったのか!2つ折りケータイ時代は三洋をいつも買ってたし、家電も愛用してた。三洋がダメになったんじゃなく、iPhone使うのが楽しかったので、商売とは難しいもんだと思う。
               kusigahama
              
              Samsungは本当にすごいよねぇ。安中華スマホも一時期はGalaxy風ばかりで、でも技術的に引き離してコピーを許さなかったのも格好良い。触れるたびに良いもの使ってる感を覚える。でもなぜかiPhoneに戻ってきてしまう……
              kusigahama
              
              Samsungは本当にすごいよねぇ。安中華スマホも一時期はGalaxy風ばかりで、でも技術的に引き離してコピーを許さなかったのも格好良い。触れるたびに良いもの使ってる感を覚える。でもなぜかiPhoneに戻ってきてしまう……
               mesotaro
              mesotaro
              
              
               ysync
              
              中韓のはまともだった言うが、国産が、後にキャリアにゴミ積み込まれる(nottvで残mem1/4)のわかってんのにメモリケチってたのが全てでないか。足元(カーネル廻り)は国産のがマシ、上屋は同じグーグル謹製
              ysync
              
              中韓のはまともだった言うが、国産が、後にキャリアにゴミ積み込まれる(nottvで残mem1/4)のわかってんのにメモリケチってたのが全てでないか。足元(カーネル廻り)は国産のがマシ、上屋は同じグーグル謹製
               houyhnhm
              
              発売当初とかはスマホのラインナップにAndroid無くて微妙なスマートフォンがあった記憶。/えーと、2000年代初頭は就職氷河期と記録されるんだけど、この頃軒並み電機メーカー業績落としていて博打やれてないんよね。
              houyhnhm
              
              発売当初とかはスマホのラインナップにAndroid無くて微妙なスマートフォンがあった記憶。/えーと、2000年代初頭は就職氷河期と記録されるんだけど、この頃軒並み電機メーカー業績落としていて博打やれてないんよね。
               kiku-chan
              あとで読む
              kiku-chan
              あとで読む
              
               kash06
              増田
              kash06
              増田
              
               tsugo-tsugo
              
              三洋電機の中の人だった増田の記事
              tsugo-tsugo
              
              三洋電機の中の人だった増田の記事
               T_Tachibana
              
              三洋は白物で必要十分な良品を出しているメーカーという印象だったんだけど、そもそもケータイに手を出す必要あったのかなあ? とも。
              T_Tachibana
              
              三洋は白物で必要十分な良品を出しているメーカーという印象だったんだけど、そもそもケータイに手を出す必要あったのかなあ? とも。
               Lhankor_Mhy
              社会 歴史
              web標準的にはアップル待ちってのが多くて、そのうちiOSのモバイルブラウザはIEみたいにレガシー扱いされると思う。というか、もうなりつつある。いつになったら background-attachment:fixed の不具合直すんだ。
              Lhankor_Mhy
              社会 歴史
              web標準的にはアップル待ちってのが多くて、そのうちiOSのモバイルブラウザはIEみたいにレガシー扱いされると思う。というか、もうなりつつある。いつになったら background-attachment:fixed の不具合直すんだ。
               yogasa
              
              三洋なあ…… 結局同族経営から抜けきれなかったのと、経営が傾いてから銀行に喰われちゃったってところかなあ。群馬の会社に東京三洋ってつけるのはあんまり好きじゃなかった / iPhone観には同感。
              yogasa
              
              三洋なあ…… 結局同族経営から抜けきれなかったのと、経営が傾いてから銀行に喰われちゃったってところかなあ。群馬の会社に東京三洋ってつけるのはあんまり好きじゃなかった / iPhone観には同感。
               wapa
              
              色々分かるが、いかにも日本のgeekって感じの思考かな。コスパよく、「出来ること」を追いがちで。ただ、今のiPhoneがカメラだのSoCだの、スペックしか売りがないのは危険だと思う。iOSの囲い込み無くなると破綻しそう
              wapa
              
              色々分かるが、いかにも日本のgeekって感じの思考かな。コスパよく、「出来ること」を追いがちで。ただ、今のiPhoneがカメラだのSoCだの、スペックしか売りがないのは危険だと思う。iOSの囲い込み無くなると破綻しそう
               kaitoster
              iphone 技術 日本 歴史 携帯電話 モバイル
              『iPhoneの端末はどんどん重くメタボリックになっているし、ノッチはデカく指紋認証も不可で、充電端子の統一もできず未だにデジタルコンテンツのアプリ内購入もできない』
              kaitoster
              iphone 技術 日本 歴史 携帯電話 モバイル
              『iPhoneの端末はどんどん重くメタボリックになっているし、ノッチはデカく指紋認証も不可で、充電端子の統一もできず未だにデジタルコンテンツのアプリ内購入もできない』
               hatayasan
              mobile
              hatayasan
              mobile
              
               Mash
              はてな匿名ダイアリー
              Mash
              はてな匿名ダイアリー
              
               sig
              増田 iphone
              sig
              増田 iphone
              
               toya
              増田 iPhone
              toya
              増田 iPhone
              
               yamifuu
              yamifuu
              
              
               MINi
              MINi
              
              
               TakamoriTarou
              
              Android出始めの頃の端末、増田はソニエリを褒めてるけど、個人的にはSHARPも結構行けてたと思うよ。おそらくザウルスとLinuxベースの電子辞書を作ってた人らが入ってた。国内勢でこの2社のみが世界に出てるのは必然に思う
              TakamoriTarou
              
              Android出始めの頃の端末、増田はソニエリを褒めてるけど、個人的にはSHARPも結構行けてたと思うよ。おそらくザウルスとLinuxベースの電子辞書を作ってた人らが入ってた。国内勢でこの2社のみが世界に出てるのは必然に思う
               westerndog
              apple 携帯
              westerndog
              apple 携帯
              
               rgfx
              
              auでC401SA使ってたな。いいケータイだった。今も新幹線でSOLAR ARKの横を通るたびウッてなる。/HT-03Aはむしろ「いい遊び場」だった/スマホ黎明期のOS面はこっちも面白いよ https://karino2.github.io/2018/05/13/202.html
              rgfx
              
              auでC401SA使ってたな。いいケータイだった。今も新幹線でSOLAR ARKの横を通るたびウッてなる。/HT-03Aはむしろ「いい遊び場」だった/スマホ黎明期のOS面はこっちも面白いよ https://karino2.github.io/2018/05/13/202.html
               kawase07
              kawase07
              
              
               timetrain
              iPhone 増田 日本 三洋
              学友が何人も三洋に行った。パナソニックよりも三洋の方が残って欲しかったよ。エネループが三洋でなくなったときの言いようのない悲しみを思い出した。
              timetrain
              iPhone 増田 日本 三洋
              学友が何人も三洋に行った。パナソニックよりも三洋の方が残って欲しかったよ。エネループが三洋でなくなったときの言いようのない悲しみを思い出した。
               Domino-R
              
              当初iPhoneでできると宣伝・喧伝されたことのほぼ全てが実際には事実上できなかった。「いつかできるようになる」という願望を現実であるように平然と騙った。端的に詐欺だが、それは消費者に夢を見させたのよ。
              Domino-R
              
              当初iPhoneでできると宣伝・喧伝されたことのほぼ全てが実際には事実上できなかった。「いつかできるようになる」という願望を現実であるように平然と騙った。端的に詐欺だが、それは消費者に夢を見させたのよ。
               mobanama
              歴史
              "二次電池、太陽電池、デジカメ、無線通信など、地味に覇権取ってた技術分野がいくつもあった"だよねえ。なんで?と思った。
              mobanama
              歴史
              "二次電池、太陽電池、デジカメ、無線通信など、地味に覇権取ってた技術分野がいくつもあった"だよねえ。なんで?と思った。
               REV
              
              いつもの https://rev.hatenablog.com/entry/20160422/p3
              REV
              
              いつもの https://rev.hatenablog.com/entry/20160422/p3
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
             
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
             
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
             
               
               
               
               
               
             
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
            