(14 村人)yogasaenglish NOV1975webわかんねーのそこじゃないんだよな rin51 seo-sem-hp kanimasterTogetter English education 原則はわかるんだけど、例外が多すぎるのが難点。 NihonjinI have a dream. 私には(取り替えがきく)夢がある。 zakinco『日本人の英語』が面白かったよ。 n-styles冠詞の原則は学校で割と早い段階で習う。例外が多いのよね。ラジオはtheがつくけど、TVはaもtheもつかない。 listen to the radio / watch TV https://whitebear0930.net/archives/14409 otchy210a/an と any の語源が一緒。the と that の語源が一緒。だから a は any に、the は that に置き換えて意味が通るようにする。って説明が一番しっくりきた。 wapaこういう前提知識で英語書いてると、やたらtheを使いたくなってしまうのだが、ネイティブの文章はそうでもないんだよね。むしろaを使うタイミングが難しい。書いてる文章の内容にもよるとは思うが REVどのような有用性でこのような文法に至ったのかちょっと気になる。(現代)日本語では主語が省かれ目的語も省かれがちで敬語変化が重要視されるのは、そういうことだと思ってる。 K-Onoストレッチマンの声で再生余裕でした(金ソロ民) ninosan定期的にこの話出てくるな……。 mobanamaとりあえずぶくま"授業で教えてほしかったでござる"いや普通教えるでしょ
airj12 ドメイン的にnoteクローンをデジタル庁が立てたのかと思ってた
yamifuu
maname
machida77
guldeen
facebooook
enemyoffreedom
kowyoshi Togetter webサービス ネット web 政治 社会 またここもニコ生自作自演コメ男こと平井卓也案件か
nagaichi 行政 ネット
NOV1975 web 運用の指示命令がデジタル庁に存在する業務委託じゃなくてnoteのサービスそのままをポリシーも含めて使っていてnote側が指示に基づかない運用をするサービス利用をgo.jpにしちゃってる問題
houyhnhm ちなみにアメリカでは、各省庁でガッツリシステムやってます。まあ、提供するデータが専門的なものも沢山ありますしね。
TakamoriTarou LINEが作ったロビー団体(犯罪被害者を誹謗中傷する団体)にも高木は最初に文句を言って、その後理事という立場を手に入れた。手にした後は批判をしない。これも就職活動の一環かね。そう考えると、まるで総会屋だなあ。
coppieee
T_Tachibana goドメインである以上、そこに書かれたものは公文書となる。大事なツッコミ。
sig togetter security note
Mash Togetter 行政
fk_2000
rindenlab
toya note 行政 セキュリティ
mongrelP まあ正直「ふつうに自前CMSでやれや」感あるんよね。
kiku-chan あとで読む
legnum こういう問題を一つずつクリアしてくの大変でさらに年々増えてるけど何の制約もない民間企業、特にコンプライアンス度外視なベンチャーが「官庁は仕事がおせえw」とか言ってるとシバきたくなるだろな…
yogasa
westerndog 行政 セキュリティ
stealthinu security togetter 行政 webサービス 行政サービスをなんでも「go.jp」でやるとまずい指摘。なるほどこれは考えたこと無い視点だった。
mitukiii
sucrose