1
         
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
            
            
               TakamoriTarou
              
              この素晴らしいだいあもんどの社様の御編集者様がおっしゃるというものは、本の売上げに関係があるとは思わないので、この御編集者様はご自分の能力部不足を他人になすりつけをしているのではと思います
              TakamoriTarou
              
              この素晴らしいだいあもんどの社様の御編集者様がおっしゃるというものは、本の売上げに関係があるとは思わないので、この御編集者様はご自分の能力部不足を他人になすりつけをしているのではと思います
               kyo_ju
              日本語 出版 Web
              最近は、この編集者が苦労を訴えるほどのしっかりした校閲を通ったスッキリ読みやすい文章に出会うこと自体がレアだと思うが。Web上はもちろん雑誌や新書の類でも。
              kyo_ju
              日本語 出版 Web
              最近は、この編集者が苦労を訴えるほどのしっかりした校閲を通ったスッキリ読みやすい文章に出会うこと自体がレアだと思うが。Web上はもちろん雑誌や新書の類でも。
               guldeen
              なるほど literacy novel language
              夏目漱石や志賀直哉の文章は無駄が少ないので、『写経』すると文章修行になるとは聞く(´・ω・)▼素人が書く文章で多いのが『文脈ねじれ』▼あら勿体ない https://twitter.com/naka727/status/1368359435802869761
              guldeen
              なるほど literacy novel language
              夏目漱石や志賀直哉の文章は無駄が少ないので、『写経』すると文章修行になるとは聞く(´・ω・)▼素人が書く文章で多いのが『文脈ねじれ』▼あら勿体ない https://twitter.com/naka727/status/1368359435802869761
               fut573
              
              仕事でやるときはtextlintで自動チェックしてるのでその手のはそもそも入稿できない。 https://f.hatena.ne.jp/fut573/20210307170433
              fut573
              
              仕事でやるときはtextlintで自動チェックしてるのでその手のはそもそも入稿できない。 https://f.hatena.ne.jp/fut573/20210307170433
               filinion
              ことば
              filinion
              ことば
              
               kaeru-no-tsura
              
              校閲は…?
              kaeru-no-tsura
              
              校閲は…?
               harumomo2006
              
              逆の指摘を受けることもあり場所によって違うんだろうけど表現力を発揮させるにはこれらの指摘には従えない/元ツイート消えてる
              harumomo2006
              
              逆の指摘を受けることもあり場所によって違うんだろうけど表現力を発揮させるにはこれらの指摘には従えない/元ツイート消えてる
               kanimaster
              Togetter writing 日本語
              kanimaster
              Togetter writing 日本語
              
               westerndog
              仕事 本
              westerndog
              仕事 本
              
               lastline
              
              執筆前に提示する内容では
              lastline
              
              執筆前に提示する内容では
               pha
              pha
              
              
               laiso
              
              textlint で自動化できそうだなと思って読んでた
              laiso
              
              textlint で自動化できそうだなと思って読んでた
               mongrelP
              mongrelP
              
              
               motoson
              文章
              motoson
              文章
              
               anigoka
              
              校正者を雇う金もないのか いや、無いんだろうなぁ
              anigoka
              
              校正者を雇う金もないのか いや、無いんだろうなぁ
               T_Tachibana
              
              ビジネス書の話とはいえ、今どきの日本人は1文40字以上の文意を読み取れないとでも言うのか? それは知の退化ではないのか?
              T_Tachibana
              
              ビジネス書の話とはいえ、今どきの日本人は1文40字以上の文意を読み取れないとでも言うのか? それは知の退化ではないのか?
               otchy210
              
              漢字を開くかどうかは文脈依存だから揺れてもいいと思うんだけどなぁ。リズム上あるいは意味上で読点を打ちたくないけど漢字が続くと読みにくいから開く。とかやらない?
              otchy210
              
              漢字を開くかどうかは文脈依存だから揺れてもいいと思うんだけどなぁ。リズム上あるいは意味上で読点を打ちたくないけど漢字が続くと読みにくいから開く。とかやらない?
               WinterMute
              
              “ダイヤモンド社・副編集長。編集・企画・文章を発信。編集方針「無名の人を有名にする” はい解散/短くするのはいいが、これは代償に誠実さを捨てる方針。ダイヤモンド社らしいね
              WinterMute
              
              “ダイヤモンド社・副編集長。編集・企画・文章を発信。編集方針「無名の人を有名にする” はい解散/短くするのはいいが、これは代償に誠実さを捨てる方針。ダイヤモンド社らしいね
               kiku-chan
              あとで読む
              kiku-chan
              あとで読む
              
               bigburn
              
              ダイヤモンドって大手なのに基本から注意すべきライターや、仕事の遅い編集者しかいないのかと心配になった
              bigburn
              
              ダイヤモンドって大手なのに基本から注意すべきライターや、仕事の遅い編集者しかいないのかと心配になった
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
             
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
             
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
              