1
        
            増田 : 関ケ原の戦いで西軍が勝った世界線に住んでる
            (81 P)
          
           
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
            
            
               toya
              増田 歴史 ネタ
              toya
              増田 歴史 ネタ
              
               nagaichi
              ネタ SF 近世
              島津・黒田・毛利・上杉・伊達あたりを軸にもう一波乱あるのは確実で、豊臣体制が存続したとしても公武合体寄りで戦乱つづきの室町時代に近くなりそう。国際的にはスペイン・オランダの八十年戦争とからめたい。
              nagaichi
              ネタ SF 近世
              島津・黒田・毛利・上杉・伊達あたりを軸にもう一波乱あるのは確実で、豊臣体制が存続したとしても公武合体寄りで戦乱つづきの室町時代に近くなりそう。国際的にはスペイン・オランダの八十年戦争とからめたい。
               emiladamas
              
              関東平野が荒れ地という釣り餌はさておき、西軍が勝った世界の戦後処理とか妄想するのはおもしろいかもな
              emiladamas
              
              関東平野が荒れ地という釣り餌はさておき、西軍が勝った世界の戦後処理とか妄想するのはおもしろいかもな
               wapa
              
              戦争の勝敗が変わることで大きいのは、その後の歴史文献の内容ではないだろうか。敗者側の文献の多くが失われていたはずで、勝敗が変われば今自分たちの知ってる内容そのものも変わるはず。もっと劇的なifを期待でき
              wapa
              
              戦争の勝敗が変わることで大きいのは、その後の歴史文献の内容ではないだろうか。敗者側の文献の多くが失われていたはずで、勝敗が変われば今自分たちの知ってる内容そのものも変わるはず。もっと劇的なifを期待でき
               mame-tanuki
              
              むしろ関ヶ原仕置きで島津・毛利取り潰し→薩長主体の明治維新と帝国化キャンセル→幕藩体制から連邦制へ緩やかな近代化の世界線を希望/念のためヤンチャ光圀切腹で水戸藩も早々に潰しておきたいw
              mame-tanuki
              
              むしろ関ヶ原仕置きで島津・毛利取り潰し→薩長主体の明治維新と帝国化キャンセル→幕藩体制から連邦制へ緩やかな近代化の世界線を希望/念のためヤンチャ光圀切腹で水戸藩も早々に潰しておきたいw
               zaikabou
              zaikabou
              
              
               Yoshitada
              
              西軍勝利しても、誰が主導権握るのかで揉めそうだが。石田三成に、毛利、上杉クラスの大大名をうまく統制できるかねえ。
              Yoshitada
              
              西軍勝利しても、誰が主導権握るのかで揉めそうだが。石田三成に、毛利、上杉クラスの大大名をうまく統制できるかねえ。
               K-Ono
              
              松井先生の新連載のボツネタすか?
              K-Ono
              
              松井先生の新連載のボツネタすか?
               ysync
              
              「交易で経済が発展しているので」主要な交易品が気になる。種子島?でもいくら性能が良いとはいえたたら製鉄の生産力では全国民を支えるほどの食料を輸入できそうにないんだが。マスケットからライフルの流れで滅ぶ
              ysync
              
              「交易で経済が発展しているので」主要な交易品が気になる。種子島?でもいくら性能が良いとはいえたたら製鉄の生産力では全国民を支えるほどの食料を輸入できそうにないんだが。マスケットからライフルの流れで滅ぶ
               Domino-R
              
              豊臣家はいわゆる武家ではないので、武士の頭領として各地の大名を長く抑えることはできないかな。関ケ原以降も戦乱が続くなら欧米との連携は不可避で、18世紀ごろまでに国民国家観念ができないと植民地に。
              Domino-R
              
              豊臣家はいわゆる武家ではないので、武士の頭領として各地の大名を長く抑えることはできないかな。関ケ原以降も戦乱が続くなら欧米との連携は不可避で、18世紀ごろまでに国民国家観念ができないと植民地に。
               REV
              
              「相互監督をはたらかせていたが、戦争が起こらず、外国との交易も進み商業が発展していったので時代遅れな武士は次第に消えていった。」「戦争が起こらず」リバイアさんのいない小集団並立って想像しにくい
              REV
              
              「相互監督をはたらかせていたが、戦争が起こらず、外国との交易も進み商業が発展していったので時代遅れな武士は次第に消えていった。」「戦争が起こらず」リバイアさんのいない小集団並立って想像しにくい
               triggerhappysundaymorning
              
              時代遅れな武士,武士の強権的な支配,武士の強権的な支配,武士のような強権的で野蛮な人間,強権的で野蛮な武士,東日本の野蛮な武士
              triggerhappysundaymorning
              
              時代遅れな武士,武士の強権的な支配,武士の強権的な支配,武士のような強権的で野蛮な人間,強権的で野蛮な武士,東日本の野蛮な武士
               sig
              
              もうちょっとリアリティのある西軍の勝った世界線の話を読んでみたい。何か作品とかないのかなぁ。
              sig
              
              もうちょっとリアリティのある西軍の勝った世界線の話を読んでみたい。何か作品とかないのかなぁ。
               yogasa
              
              そもそもどうやって勝って戦後処理どうしたんだ?東軍をどこで抑え込んだか。戦後は毛利の抑え、徳川領の解体。近世は綱吉がいないが中世意識の解体がいつできるかが大きそう。近現代は収束していかないか。
              yogasa
              
              そもそもどうやって勝って戦後処理どうしたんだ?東軍をどこで抑え込んだか。戦後は毛利の抑え、徳川領の解体。近世は綱吉がいないが中世意識の解体がいつできるかが大きそう。近現代は収束していかないか。
               p_shirokuma
              
              「徳川は転生者を何度か輩出し、現代日本の礎を築いてきたのだから、それに伍する転生者が出なければたちまち植民地」みたいな筋書きで西軍側の転生者の物語をやってくれるのかと思ったがそうではなかった。
              p_shirokuma
              
              「徳川は転生者を何度か輩出し、現代日本の礎を築いてきたのだから、それに伍する転生者が出なければたちまち植民地」みたいな筋書きで西軍側の転生者の物語をやってくれるのかと思ったがそうではなかった。
               citron_908
              増田 ネタ
              それだけ大規模な世界線の違いがあるとバタフライエフェクトで諸外国の状況(国家の枠組み等)もかなり変わってしまいそう
              citron_908
              増田 ネタ
              それだけ大規模な世界線の違いがあるとバタフライエフェクトで諸外国の状況(国家の枠組み等)もかなり変わってしまいそう
               rin51
              歴史
              rin51
              歴史
              
               lastline
              
              米を作らないってのは普通にありえんと思う。米を基盤としていたのは武家以前からだし
              lastline
              
              米を作らないってのは普通にありえんと思う。米を基盤としていたのは武家以前からだし
               pha
              pha
              
              
               kowyoshi
              増田 ネタ
              荒巻義雄の猿飛佐助かな?
              kowyoshi
              増田 ネタ
              荒巻義雄の猿飛佐助かな?
               repon
              repon
              
              
               kyo_ju
              歴史
              (今の雑誌『歴史群像』でない)歴史群像シリーズでこんなんあった気がするな/このブコメ欄にもいる歴史を学ぶ=統治者目線を学ぶになる人らは正直ウザいので、それに対するアンチテーゼを打ち出したくなる気持は解るが
              kyo_ju
              歴史
              (今の雑誌『歴史群像』でない)歴史群像シリーズでこんなんあった気がするな/このブコメ欄にもいる歴史を学ぶ=統治者目線を学ぶになる人らは正直ウザいので、それに対するアンチテーゼを打ち出したくなる気持は解るが
               rindenlab
              rindenlab
              
              
               timetrain
              増田 歴史
              着想はいいのに、米作りの考察の甘さとか色々もったいない
              timetrain
              増田 歴史
              着想はいいのに、米作りの考察の甘さとか色々もったいない
               kash06
              増田
              関ヶ原、起こっちゃったんですね。豊臣秀正が産まれて名古屋で育っていれば、名古屋に幕府が開かれ、名古屋が首都になり、清水義範がそのまま教員になってしまうのに。(あと、その現代史はガングリフォン的な戦争が
              kash06
              増田
              関ヶ原、起こっちゃったんですね。豊臣秀正が産まれて名古屋で育っていれば、名古屋に幕府が開かれ、名古屋が首都になり、清水義範がそのまま教員になってしまうのに。(あと、その現代史はガングリフォン的な戦争が
               NOV1975
              web
              関東を開発しないで豊かになるイメージがないな
              NOV1975
              web
              関東を開発しないで豊かになるイメージがないな
               TakamoriTarou
              
              カクヨムで連載希望
              TakamoriTarou
              
              カクヨムで連載希望
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
             
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
             
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
              