1
         
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
            
            
               kusigahama
              
              特定の色をイメージを悪いものとして使うことを好ましいとは思わない。労基法違反とか従業員搾取とかを、もう少し直接的に想起する名前の方が良いだろうな。
              kusigahama
              
              特定の色をイメージを悪いものとして使うことを好ましいとは思わない。労基法違反とか従業員搾取とかを、もう少し直接的に想起する名前の方が良いだろうな。
               filinion
              差別 ことば 労働
              普通に「イビル企業」とか「違法労働企業」とかでいいと思うんだが。「むしろ黒人と呼ぶのをやめろ」「アサヒガー」とか言ってる人たちなんなんだ…。
              filinion
              差別 ことば 労働
              普通に「イビル企業」とか「違法労働企業」とかでいいと思うんだが。「むしろ黒人と呼ぶのをやめろ」「アサヒガー」とか言ってる人たちなんなんだ…。
               narwhal
              
              「黄色組合」に「黄人差別」の指摘 どう思いますか? 「白色テロ」に「白人差別」の指摘 どう思いますか?
              narwhal
              
              「黄色組合」に「黄人差別」の指摘 どう思いますか? 「白色テロ」に「白人差別」の指摘 どう思いますか?
               nagaichi
              ことば 社会
              「悪魔企業」というと、中二っぽくっていいかも(「中二(病)」も政治的に正しい表現ではないというのは措く)。
              nagaichi
              ことば 社会
              「悪魔企業」というと、中二っぽくっていいかも(「中二(病)」も政治的に正しい表現ではないというのは措く)。
               harumomo2006
              harumomo2006
              
              
               ysync
              
              就職系の板のブラックリスト企業からの派生じゃなかった?(当時新卒て歳じゃないんで詳しくは知らんが)その時点に差別的な色付けは無かった気はしたが、対義にホワイト企業言い出したのは言い訳効かない気も。
              ysync
              
              就職系の板のブラックリスト企業からの派生じゃなかった?(当時新卒て歳じゃないんで詳しくは知らんが)その時点に差別的な色付けは無かった気はしたが、対義にホワイト企業言い出したのは言い訳効かない気も。
               Midas
              
              エチケット(「ブラック」というのは黒人が傷つくからやめよう)が問題になるのは単純に『黒人そのひとへ対する実際の人種的な差別行為がどうやってもやめれない』敗北宣言でしかない
              Midas
              
              エチケット(「ブラック」というのは黒人が傷つくからやめよう)が問題になるのは単純に『黒人そのひとへ対する実際の人種的な差別行為がどうやってもやめれない』敗北宣言でしかない
               rin51
              
              「違法企業」でいいんじゃないのと思いながら読んでたら「ハッとした系」の記事だった
              rin51
              
              「違法企業」でいいんじゃないのと思いながら読んでたら「ハッとした系」の記事だった
               kaeru-no-tsura
              kaeru-no-tsura
              
              
               nakakzs
              言葉
              そうじゃなくて、人種のほうを色で呼ぶことをやめてく方向じゃないかと。ネイティブアメリカンみたいなほうにしてゆくなど。もし色を制限すれば、デザインとか含めて色の概念自体が封じられてきそう。
              nakakzs
              言葉
              そうじゃなくて、人種のほうを色で呼ぶことをやめてく方向じゃないかと。ネイティブアメリカンみたいなほうにしてゆくなど。もし色を制限すれば、デザインとか含めて色の概念自体が封じられてきそう。
               steel_eel
              
              今まで『ブラック』とか『黒』とか言っていた色の名前を全て『汚色』とか『穢色』とか『悪色』とかに置き換えて『これでいいっすよね!黒人(ブラック)は無関係!』って言えば良いんか????
              steel_eel
              
              今まで『ブラック』とか『黒』とか言っていた色の名前を全て『汚色』とか『穢色』とか『悪色』とかに置き換えて『これでいいっすよね!黒人(ブラック)は無関係!』って言えば良いんか????
               wideangle
              
              新聞記者はネタがなくなるとこういう言葉を突っつき始めて一丁上がりするという印象がある。
              wideangle
              
              新聞記者はネタがなくなるとこういう言葉を突っつき始めて一丁上がりするという印象がある。
               stealthinu
              社会 ネタ 文化
              「腹黒い」とか日本語は元々「黒」でネガティブな意味があって「ブラック企業」の言葉が出来たと思うが「腹黒い」とかも言葉変える?逆に日本の文化への冒涜ではないの?
              stealthinu
              社会 ネタ 文化
              「腹黒い」とか日本語は元々「黒」でネガティブな意味があって「ブラック企業」の言葉が出来たと思うが「腹黒い」とかも言葉変える?逆に日本の文化への冒涜ではないの?
               NOV1975
              web 言葉
              紫色の宇宙人が来訪するかもしれないので、全世界から色に対する価値の概念を奪うべきではないのか?情熱的な赤、とかも禁止な。
              NOV1975
              web 言葉
              紫色の宇宙人が来訪するかもしれないので、全世界から色に対する価値の概念を奪うべきではないのか?情熱的な赤、とかも禁止な。
               border-dweller
              border-dweller
              
              
               myogab
              余念
              この言葉狩り、ブラック企業と名指しされてるような悪徳企業の便乗ロビー活動の影響の方が大きいんだろうけどな。この手のムーヴってさ。
              myogab
              余念
              この言葉狩り、ブラック企業と名指しされてるような悪徳企業の便乗ロビー活動の影響の方が大きいんだろうけどな。この手のムーヴってさ。
               yamifuu
              yamifuu
              
              
               westerndog
              社会
              westerndog
              社会
              
               FFF
              あとで読む
              FFF
              あとで読む
              
               p_shirokuma
              たのしいレトリック 民俗学
              アメリカの民俗と政治をそのまま他国に適用してはばからない、というのは文化侵略だとおもう。
              p_shirokuma
              たのしいレトリック 民俗学
              アメリカの民俗と政治をそのまま他国に適用してはばからない、というのは文化侵略だとおもう。
               yuiseki
              あとで読む
              yuiseki
              あとで読む
              
               yogasa
              
              お前らのこと言ってねーから。
              yogasa
              
              お前らのこと言ってねーから。
               enemyoffreedom
              
              その昔は"部落を連想する"という理由で狩られたこともあったらしい"ブラック"という単語だが
              enemyoffreedom
              
              その昔は"部落を連想する"という理由で狩られたこともあったらしい"ブラック"という単語だが
               hatayasan
              discrimination
              これ、言葉狩りだと言うと叩かれるのかな。
              hatayasan
              discrimination
              これ、言葉狩りだと言うと叩かれるのかな。
               kyo_ju
              社会 差別
              "大賞実行委員の河添誠さん「日本では黒人差別的な社会的文脈はない。それに腹黒いなどの日本語も全て変更しないと一貫性がない」…英語では公式には“Most Evil Corporation of the Year Award"…日本語表記変更予定はないという"
              kyo_ju
              社会 差別
              "大賞実行委員の河添誠さん「日本では黒人差別的な社会的文脈はない。それに腹黒いなどの日本語も全て変更しないと一貫性がない」…英語では公式には“Most Evil Corporation of the Year Award"…日本語表記変更予定はないという"
               Domino-R
              
              「ブラック企業」はもともとネットスラングで、その語に意図的に過度にネガティブな意味づけをしているのは確か。英語の本来的用法にも無い攻撃性や侮蔑のニュアンスを含んでいる、とは言えると思うが。。。
              Domino-R
              
              「ブラック企業」はもともとネットスラングで、その語に意図的に過度にネガティブな意味づけをしているのは確か。英語の本来的用法にも無い攻撃性や侮蔑のニュアンスを含んでいる、とは言えると思うが。。。
               watapoco
              
              闇への恐怖から来てるだろうからなあ。黒人の呼称がそもそも失礼な観点から出来てると思うから、ブコメのみんなが言う通り肌の色による人種の呼称を変えた方がいい。
              watapoco
              
              闇への恐怖から来てるだろうからなあ。黒人の呼称がそもそも失礼な観点から出来てると思うから、ブコメのみんなが言う通り肌の色による人種の呼称を変えた方がいい。
               timetrain
              差別
              色を独占しようとするなとかえって反感を覚える
              timetrain
              差別
              色を独占しようとするなとかえって反感を覚える
               kiku-chan
              あとで読む
              kiku-chan
              あとで読む
              
               rindenlab
              
              人に対する不当な扱いを無くしていくだけで良いと思うんですけどね
              rindenlab
              
              人に対する不当な扱いを無くしていくだけで良いと思うんですけどね
               raitu
              善悪
              もともと日本語で「白黒つける」というように人種関係なく用語を用いているわけだから難しい問題。黒=悪、という根深い考え方が偏見につながりうる可能性も否定できないだけに悩ましい。
              raitu
              善悪
              もともと日本語で「白黒つける」というように人種関係なく用語を用いているわけだから難しい問題。黒=悪、という根深い考え方が偏見につながりうる可能性も否定できないだけに悩ましい。
               kanimaster
              差別 word
              evil のほうが良さそう。
              kanimaster
              差別 word
              evil のほうが良さそう。
               wapa
              
              “外来語として英語を借用するからには責任がある。日本で生まれ育ったり働いたりする黒人も増える中、無神経な和製英語は見直すべきだ” まあ一理ある。
              wapa
              
              “外来語として英語を借用するからには責任がある。日本で生まれ育ったり働いたりする黒人も増える中、無神経な和製英語は見直すべきだ” まあ一理ある。
               You-me
              
              これは改めるべきは人間を色で呼ぶ方でしょう
              You-me
              
              これは改めるべきは人間を色で呼ぶ方でしょう
               T_Tachibana
              T_Tachibana
              
              
               white_rose
              
              腹黒、とかは外来語じゃなくて日本語だよね?語源違うのかな
              white_rose
              
              腹黒、とかは外来語じゃなくて日本語だよね?語源違うのかな
               jt_noSke
              jt_noSke
              
              
               TakamoriTarou
              
              アフリカ系、ヨーロッパ系、アジア系、とかじゃだめなんか。
              TakamoriTarou
              
              アフリカ系、ヨーロッパ系、アジア系、とかじゃだめなんか。
               bigburn
              差別 企業 日本 労働 言葉
              レッドカードはロシア人差別ではないのかしら
              bigburn
              差別 企業 日本 労働 言葉
              レッドカードはロシア人差別ではないのかしら
               umeten
              差別問題
              人類みな50%グレー
              umeten
              差別問題
              人類みな50%グレー
               REV
              
              命名当時は人種差別を念頭に置いたものではなく、直接的な差別とは思わないので既存の出版物を墨塗りする必要はないが、今後は改名を考えるべき、ってことでいいんじゃ?
              REV
              
              命名当時は人種差別を念頭に置いたものではなく、直接的な差別とは思わないので既存の出版物を墨塗りする必要はないが、今後は改名を考えるべき、ってことでいいんじゃ?
               triggerhappysundaymorning
              
              「悪徳企業」とかは「客」に対しての悪なので,従業員に対する悪は新語の発明が必要かもね./黒のネガティブイメージは闇に対する本能的恐怖から来てんだから「黒人」の方を変えるべきとは思う.
              triggerhappysundaymorning
              
              「悪徳企業」とかは「客」に対しての悪なので,従業員に対する悪は新語の発明が必要かもね./黒のネガティブイメージは闇に対する本能的恐怖から来てんだから「黒人」の方を変えるべきとは思う.
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
             
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
             
               
               
               
               
               
             
               
               
               
               
               
               
             
               
               
             
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
             
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
             
               
              