1
         
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
            
            
               filinion
              学校 教育
              児童数600人の学校にPCが35台しかない、使うにはPC室の予約が必要…みたいな現状で技術立国だのプログラミング教育だの言ってる方がちゃんちゃらおかしいと思うんだが。モノがないから授業研究も進まないんだよ。
              filinion
              学校 教育
              児童数600人の学校にPCが35台しかない、使うにはPC室の予約が必要…みたいな現状で技術立国だのプログラミング教育だの言ってる方がちゃんちゃらおかしいと思うんだが。モノがないから授業研究も進まないんだよ。
               FFF
              あとで読む
              FFF
              あとで読む
              
               repon
              
              タイトルは「1人1台PC 十分な始動への予算も」が正しい。怖いのは人権剥奪PCの配布というテロかな。児童館に1台だけ入ったMSXに並んで触って興奮した日々を思い出す。電気屋の組息子は「PC触らせて欲しければ土下座な」
              repon
              
              タイトルは「1人1台PC 十分な始動への予算も」が正しい。怖いのは人権剥奪PCの配布というテロかな。児童館に1台だけ入ったMSXに並んで触って興奮した日々を思い出す。電気屋の組息子は「PC触らせて欲しければ土下座な」
               airj12
              
              PC買わない代わりに教師の人数を増やし待遇を上げます、て事なら分からんでもないが
              airj12
              
              PC買わない代わりに教師の人数を増やし待遇を上げます、て事なら分からんでもないが
               houyhnhm
              
              紙資料より便利だし連絡もメールでやれるし、貴社はPC使ってない?そういうところの効果は間違いなくあるよ。エロは昔から竹藪とかあるんで気にすんな。
              houyhnhm
              
              紙資料より便利だし連絡もメールでやれるし、貴社はPC使ってない?そういうところの効果は間違いなくあるよ。エロは昔から竹藪とかあるんで気にすんな。
               otsune
              otsune
              
              
               Domino-R
              
              小学校は全く無意味。アルファベット読めないのにキーボード触らせる意味ない。マウスでできる操作ならスマホや紙(机上)で十分。中学以降に、徹頭徹尾道具として使い方を教えればいい。創造性とか日本人には無理。
              Domino-R
              
              小学校は全く無意味。アルファベット読めないのにキーボード触らせる意味ない。マウスでできる操作ならスマホや紙(机上)で十分。中学以降に、徹頭徹尾道具として使い方を教えればいい。創造性とか日本人には無理。
               enemyoffreedom
              
              価格に見合う効果が現状で期待できるかといえばまぁ無理そうだが、教育にコスパばかり求めても。予算的にChromebookの方が満足いくものが買えそうだが、多分メモリーのやたら少ない日本メーカー製ノートPCになりそう
              enemyoffreedom
              
              価格に見合う効果が現状で期待できるかといえばまぁ無理そうだが、教育にコスパばかり求めても。予算的にChromebookの方が満足いくものが買えそうだが、多分メモリーのやたら少ない日本メーカー製ノートPCになりそう
               timetrain
              政府 教育
              こういう教育のIT無策ぶりを見ていると、2000年当時にe-japanと銘打ちIT講習会を国費で大々的に展開したことについてだけは森元首相は再評価されていいと思う。その後断絶したけど。
              timetrain
              政府 教育
              こういう教育のIT無策ぶりを見ていると、2000年当時にe-japanと銘打ちIT講習会を国費で大々的に展開したことについてだけは森元首相は再評価されていいと思う。その後断絶したけど。
               rindenlab
              rindenlab
              
              
               zaikabou
              
              1人1台は大前提でしょう
              zaikabou
              
              1人1台は大前提でしょう
               kusigahama
              
              25年前に始まって20年前には終わってるべき議論だけれども……一歩ずつやってくしかないか
              kusigahama
              
              25年前に始まって20年前には終わってるべき議論だけれども……一歩ずつやってくしかないか
               mitukiii
              mitukiii
              
              
               kiku-chan
              あとで読む
              kiku-chan
              あとで読む
              
               myogab
              雑感
              既に、費用対効果の問題では無く、機会の公平性の問題だろ。
              myogab
              雑感
              既に、費用対効果の問題では無く、機会の公平性の問題だろ。
               mobanama
              教育
              1人1台はもう前提じゃないのかなあ。その上でそれを活かせる「投資」を考えるという風に持っていくべきじゃないか。ただ今回のWin7終了騒動見てもPC側にインフラとしての自覚がないところがなあ。リプレイス滞りそう。
              mobanama
              教育
              1人1台はもう前提じゃないのかなあ。その上でそれを活かせる「投資」を考えるという風に持っていくべきじゃないか。ただ今回のWin7終了騒動見てもPC側にインフラとしての自覚がないところがなあ。リプレイス滞りそう。
               TakamoriTarou
              
              習熟度ごとに違う問題を出すとかはソフト面なんで教材でがんばって個々の先生が対応する必要は無い。文章読みは今の20代以下はモニタの方が紙より長文を読める人が多いような。結論は同感だけど
              TakamoriTarou
              
              習熟度ごとに違う問題を出すとかはソフト面なんで教材でがんばって個々の先生が対応する必要は無い。文章読みは今の20代以下はモニタの方が紙より長文を読める人が多いような。結論は同感だけど
               yuiseki
              あとで読む
              yuiseki
              あとで読む
              
               hatayasan
              education
              hatayasan
              education
              
               lastline
              
              座学的なのは動画でよく、学校ではインタラクティヴなことをやるようにしないと。ただ、それをやるとできる子とできない子の差が広がるだろうけど。
              lastline
              
              座学的なのは動画でよく、学校ではインタラクティヴなことをやるようにしないと。ただ、それをやるとできる子とできない子の差が広がるだろうけど。
               yogasa
              
              なんか、ソースあるんですかね?って言いたくなる文章だな(あなたの妄想ですよねでもいいが)
              yogasa
              
              なんか、ソースあるんですかね?って言いたくなる文章だな(あなたの妄想ですよねでもいいが)
               guldeen
              なんだかなぁ education pc hardware software study
              Win10で8GB/HD1TBかSSD500GB/Corei5第4世代/geForceGTX1080/以上の性能の(中古ででも)PCがあればAdobe系(学生プラン有り)やUnity3D開発とか動いて捗るし、そこから次の才能が生まれる気はするけどね?与える側がスペックに無知なのは×。
              guldeen
              なんだかなぁ education pc hardware software study
              Win10で8GB/HD1TBかSSD500GB/Corei5第4世代/geForceGTX1080/以上の性能の(中古ででも)PCがあればAdobe系(学生プラン有り)やUnity3D開発とか動いて捗るし、そこから次の才能が生まれる気はするけどね?与える側がスペックに無知なのは×。
               komamix
              
              効果的に使える授業内容みたいなソフトが用意されてないって話でしょ。あっても共用で十分なレベル/ITゼネコンはニッコリなんだろうけど。教育関係に使う予算はこんなんばっか
              komamix
              
              効果的に使える授業内容みたいなソフトが用意されてないって話でしょ。あっても共用で十分なレベル/ITゼネコンはニッコリなんだろうけど。教育関係に使う予算はこんなんばっか
               triggerhappysundaymorning
              
              バーソナルって言ってんだろ.
              triggerhappysundaymorning
              
              バーソナルって言ってんだろ.
               westerndog
              教育
              westerndog
              教育
              
               jt_noSke
              jt_noSke
              
              
               mkusunok
              
              IT教育に反対していると聞いて拝見したが、首肯せざるを得ない指摘だった
              mkusunok
              
              IT教育に反対していると聞いて拝見したが、首肯せざるを得ない指摘だった
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
             
               
               
               
               
               
               
             
               
               
               
               
               
               
             
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
             
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
             
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
             
               
               
             
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
             
               
               
               
               
               
               
               
               
              