1
        
            増田 : アンチフェミのための本当の社会構築主義入門
            (54 P)
          
           
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
            
            
               repon
              repon
              
              
               nagaichi
              社会 科学
              nagaichi
              社会 科学
              
               hima-ari
              
              参考になる増田。乙なのです! 問題はなるほど間違いなのは分かったが、それで先のTogetter纏めの主張が揺らがないという所… 添え木が治療に必須かどうかは症状によるというか。
              hima-ari
              
              参考になる増田。乙なのです! 問題はなるほど間違いなのは分かったが、それで先のTogetter纏めの主張が揺らがないという所… 添え木が治療に必須かどうかは症状によるというか。
               rgfx
              社会学
              社会学入門、みたいな。(まー元の棘まとめも相当に偏ってたし
              rgfx
              社会学
              社会学入門、みたいな。(まー元の棘まとめも相当に偏ってたし
               westerndog
              社会
              westerndog
              社会
              
               FFF
              あとで読む
              FFF
              あとで読む
              
               ch1248
              はてな匿名ダイアリー 社会 論 *資料
              面白かった。ただし、こちらの分野は明るくないので参考に留める。
              ch1248
              はてな匿名ダイアリー 社会 論 *資料
              面白かった。ただし、こちらの分野は明るくないので参考に留める。
               otsune
              otsune
              
              
               kusigahama
              あとで読む
              kusigahama
              あとで読む
              
               pha
              あとで読む
              pha
              あとで読む
              
               rAdio
              
              衒学的
              rAdio
              
              衒学的
               kyo_ju
              kyo_ju
              
              
               font-da
              
              社会学はフェミニズムと違って学問分野なので怪しい増田じゃなくて、有斐閣アルマの『クロニクル社会学』とかを読んだほうがいいのでは/赤川学『構築主義を再構築する』はポルノの話も出てるしいいかもだ。
              font-da
              
              社会学はフェミニズムと違って学問分野なので怪しい増田じゃなくて、有斐閣アルマの『クロニクル社会学』とかを読んだほうがいいのでは/赤川学『構築主義を再構築する』はポルノの話も出てるしいいかもだ。
               FTTH
                   # |ω・)……
              初手で反証可能性を放り投げる議論に付き合う気はないです(「素人が思い付きで反証できない」のと「無限退行することで原理的に反証できない」の差は大きすぎる)
              FTTH
                   # |ω・)……
              初手で反証可能性を放り投げる議論に付き合う気はないです(「素人が思い付きで反証できない」のと「無限退行することで原理的に反証できない」の差は大きすぎる)
               REV
              
              「フェミニストとは何か」について答えは持っていないが、それっぽいサイトを眺めるに、ニュース・トピックとして「萌え絵問題」は見つからない https://wan.or.jp/general/category/hidden-news /
              REV
              
              「フェミニストとは何か」について答えは持っていないが、それっぽいサイトを眺めるに、ニュース・トピックとして「萌え絵問題」は見つからない https://wan.or.jp/general/category/hidden-news /
               enemyoffreedom
              
              のっけから反証可能性の否定から入ってくるあたり、この方のお立場も相当に偏っていそうな
              enemyoffreedom
              
              のっけから反証可能性の否定から入ってくるあたり、この方のお立場も相当に偏っていそうな
               steel_eel
              
              反証可能性という概念が役に立っている過程そのものを反証可能性の問題であると考えているようなので『へー、社会学やってる人ってそういう風に考えるんだ、そりゃ救いようがないわ』という感想しか出てこない。
              steel_eel
              
              反証可能性という概念が役に立っている過程そのものを反証可能性の問題であると考えているようなので『へー、社会学やってる人ってそういう風に考えるんだ、そりゃ救いようがないわ』という感想しか出てこない。
               yuiseki
              あとで読む
              yuiseki
              あとで読む
              
               toronei
              toronei
              
              
               bigburn
              bigburn
              
              
               kashmir108
              kashmir108
              
              
               wideangle
              wideangle
              
              
               jt_noSke
              jt_noSke
              
              
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
             
               
               
               
               
               
               
               
             
               
               
               
               
               
             
               
               
               
               
               
               
             
               
               
               
               
             
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
             
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
              