1
         
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
            
            
               myogab
              
              宗教と一緒、政治と一緒。党派性は力であり基盤でもある。今後、コンテンツが無料化してゆくほど、信者による布教とお布施がモノを言うようになってゆくだろうしな。
              myogab
              
              宗教と一緒、政治と一緒。党派性は力であり基盤でもある。今後、コンテンツが無料化してゆくほど、信者による布教とお布施がモノを言うようになってゆくだろうしな。
               kash06
              ネット
              ネットで語られたり、phaさんを追ってたドキュメントで見た制作風景からすると、まくるめさんにガッチリ環視してもらって仕事してたので、あれはむしろ感謝する事に何の疑問もない……実際に謝辞レベルだよ。
              kash06
              ネット
              ネットで語られたり、phaさんを追ってたドキュメントで見た制作風景からすると、まくるめさんにガッチリ環視してもらって仕事してたので、あれはむしろ感謝する事に何の疑問もない……実際に謝辞レベルだよ。
               Louis
              twitter 漫画 まとめ
              単に御自身の構築したタイムラインに頻繁に現れる人たちなだけだと思うしそんな身近な人たちの中に自分の名前がない疎外感もわかる、その寂寞感に耐えられないならそれこそ重版の際に名前を足して頂いたらと思う
              Louis
              twitter 漫画 まとめ
              単に御自身の構築したタイムラインに頻繁に現れる人たちなだけだと思うしそんな身近な人たちの中に自分の名前がない疎外感もわかる、その寂寞感に耐えられないならそれこそ重版の際に名前を足して頂いたらと思う
               K-Ono
              
              双方からの援軍の出方といい昔からある構図なのだが、ことここに至って縮小再生産ではなく「拡大再生産」になってるの、ついったってほんといいよなー。
              K-Ono
              
              双方からの援軍の出方といい昔からある構図なのだが、ことここに至って縮小再生産ではなく「拡大再生産」になってるの、ついったってほんといいよなー。
               bigburn
              漫画 ネット twitter
              「めしにしましょう」で現実的とは思えないマンガ飯を読んだあとにネット有名人と料理対決して本当に作ってる!と現実と往復できることが面白かったんだが
              bigburn
              漫画 ネット twitter
              「めしにしましょう」で現実的とは思えないマンガ飯を読んだあとにネット有名人と料理対決して本当に作ってる!と現実と往復できることが面白かったんだが
               yamifuu
              yamifuu
              
              
               laiso
              
              すべて小池陸が悪い
              laiso
              
              すべて小池陸が悪い
               pollyanna
              
              「けまらしい」はもう死語なんかな/多いというほど多いようにも見えないし、多くても何の問題もないと思う。
              pollyanna
              
              「けまらしい」はもう死語なんかな/多いというほど多いようにも見えないし、多くても何の問題もないと思う。
               ch1248
              Togetter はてな周辺 マンガ
              個人的には好きな部類だがフォローはしてない派です。
              ch1248
              Togetter はてな周辺 マンガ
              個人的には好きな部類だがフォローはしてない派です。
               lastline
              
              謝辞書いて文句いわれるのか。phaさんつながりで、その辺の関係性もあって単行本を出すに至った経緯知ってる身からすると書きたくなる気持ちは分かる。
              lastline
              
              謝辞書いて文句いわれるのか。phaさんつながりで、その辺の関係性もあって単行本を出すに至った経緯知ってる身からすると書きたくなる気持ちは分かる。
               kyoumoe
              
              ファンネルって言ってるけどこの件に関してはただ単に観測範囲に馬鹿が現れて「馬鹿が出たぞ!」という狼煙が上がったので何の連携も取らずに獲物を狩りにでかけてる原住民みたいなやつしかおらん、俺とか
              kyoumoe
              
              ファンネルって言ってるけどこの件に関してはただ単に観測範囲に馬鹿が現れて「馬鹿が出たぞ!」という狼煙が上がったので何の連携も取らずに獲物を狩りにでかけてる原住民みたいなやつしかおらん、俺とか
               HolyGrail
              
              どんな漫画でも面白いと思う人もいれば面白くないと思う人もいるのでこれに関してはやっかみ120%で「アッハイ」って気持ちになった。
              HolyGrail
              
              どんな漫画でも面白いと思う人もいれば面白くないと思う人もいるのでこれに関してはやっかみ120%で「アッハイ」って気持ちになった。
               pha
              あとで読む
              pha
              あとで読む
              
               wideangle
              
              この発端の人がたまたま知らないだけで作者は元からそこそこ名の知れた人だぞ。
              wideangle
              
              この発端の人がたまたま知らないだけで作者は元からそこそこ名の知れた人だぞ。
               toya
              漫画
              グラミー賞とかの授賞式でめちゃくちゃ謝辞で時間取るより1ページで済んでるから別にいいのでは?(最終巻買いました面白かったです)
              toya
              漫画
              グラミー賞とかの授賞式でめちゃくちゃ謝辞で時間取るより1ページで済んでるから別にいいのでは?(最終巻買いました面白かったです)
               REV
              
              特に、作者氏に悪感情は持っていないので、コメントが難しい。
              REV
              
              特に、作者氏に悪感情は持っていないので、コメントが難しい。
               ninosan
              
              not less than, 中身見てないのに攻撃するのはどうかと思うぞ。(2巻くらいまでならお試しあったはず)
              ninosan
              
              not less than, 中身見てないのに攻撃するのはどうかと思うぞ。(2巻くらいまでならお試しあったはず)
               nisemono_san
              
              話はこう単純でもないけど、一つだけあげるとすると、この手の不快感の原因は「私が面白いと思っているものは、結局は広告によって作られたものでしかない」という思いを喚起させるからだろう、とは思う。
              nisemono_san
              
              話はこう単純でもないけど、一つだけあげるとすると、この手の不快感の原因は「私が面白いと思っているものは、結局は広告によって作られたものでしかない」という思いを喚起させるからだろう、とは思う。
               kowyoshi
              Togetter アレ コメント欄
              こわい(真顔)
              kowyoshi
              Togetter アレ コメント欄
              こわい(真顔)
               nadegata
              
              わざわざ混ざれない局所やっかんでないで混ざれる所で楽しめばいいのに。存じない方だがちょくちょくツイッターで見かけるので、そういう場を他で既に持ってる方なんじゃないかなぁ。わざわざ地雷に目を向けんでも。
              nadegata
              
              わざわざ混ざれない局所やっかんでないで混ざれる所で楽しめばいいのに。存じない方だがちょくちょくツイッターで見かけるので、そういう場を他で既に持ってる方なんじゃないかなぁ。わざわざ地雷に目を向けんでも。
               rAdio
              
              苦手だけど公言しても詮無し。弱者論界隈に時折出張ってホームグラウンド然で居座るようなことがなければ、気に留めることもない。スルー力大切。 / こういう「疎外感」みたいなのを表すフレーズ、「けまらしい」だ。
              rAdio
              
              苦手だけど公言しても詮無し。弱者論界隈に時折出張ってホームグラウンド然で居座るようなことがなければ、気に留めることもない。スルー力大切。 / こういう「疎外感」みたいなのを表すフレーズ、「けまらしい」だ。
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
             
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
             
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
             
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
             
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
             
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
              