1
         
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
            
            
               mk16
              書籍 本 サービス データ
              mk16
              書籍 本 サービス データ
              
               repon
              
              どの電子書籍リーダーでも読めるようにして欲しいわほんと。読める電子書籍リーダーを変更できないのがボトルネックになっている。印刷本ならどの書店で買っても同じ読書体験ができるのにね。
              repon
              
              どの電子書籍リーダーでも読めるようにして欲しいわほんと。読める電子書籍リーダーを変更できないのがボトルネックになっている。印刷本ならどの書店で買っても同じ読書体験ができるのにね。
               harumomo2006
              
              今の電子書籍は貸せない売れないというデメリットがあるんだからせめてPDFでよこせ。それが最低ライン
              harumomo2006
              
              今の電子書籍は貸せない売れないというデメリットがあるんだからせめてPDFでよこせ。それが最低ライン
               kyo_ju
              出版 Web
              こうなので紙で購入(自炊含)しか無くなってしまうのよな。華氏451度や1984年の世界になってある日突然読みたい電子書籍のデータが閲覧できなくなることを防ぐ手立てがない訳で/レンタルと割り切って安くするのはあり
              kyo_ju
              出版 Web
              こうなので紙で購入(自炊含)しか無くなってしまうのよな。華氏451度や1984年の世界になってある日突然読みたい電子書籍のデータが閲覧できなくなることを防ぐ手立てがない訳で/レンタルと割り切って安くするのはあり
               MINi
              MINi
              
              
               rikuo
              電子書籍
              rikuo
              電子書籍
              
               kanose
              電子書籍
              kanose
              電子書籍
              
               ysync
              
              DRM付きで売った場合に、サービス終了時に解除キーを撒くのを義務付けたりできないものかね。
              ysync
              
              DRM付きで売った場合に、サービス終了時に解除キーを撒くのを義務付けたりできないものかね。
               otchy210
              
              フローとストックの違いがすごく腑に落ちた。自分は、情報は消費するもので保存するものでは無いという立場。書籍の場合そもそも「書籍はただの情報」では無い、という立場の人からしているから問題が複雑だ。
              otchy210
              
              フローとストックの違いがすごく腑に落ちた。自分は、情報は消費するもので保存するものでは無いという立場。書籍の場合そもそも「書籍はただの情報」では無い、という立場の人からしているから問題が複雑だ。
               houyhnhm
              
              そこら辺でのたうち回ってDRM付きEPUBとかでグチャグチャになった歴史があるからなあ。お金を取れる形、というのが困難。本質的にモノではないし、結局Amazonが使い勝手いいとかになるよ。死ねるよこれ。
              houyhnhm
              
              そこら辺でのたうち回ってDRM付きEPUBとかでグチャグチャになった歴史があるからなあ。お金を取れる形、というのが困難。本質的にモノではないし、結局Amazonが使い勝手いいとかになるよ。死ねるよこれ。
               myogab
              
              そんな日はおそらく永遠に来ないんだろうなあ…。
              myogab
              
              そんな日はおそらく永遠に来ないんだろうなあ…。
               mitukiii
              mitukiii
              
              
               zu2
              
              “旧eBookJapanは明確にストックを志向していたサービスのように思える。僕は新ebookjapanから使い始めてみたのだけれど、フロー消費がメインに推されているのは確かに随所で感じた”
              zu2
              
              “旧eBookJapanは明確にストックを志向していたサービスのように思える。僕は新ebookjapanから使い始めてみたのだけれど、フロー消費がメインに推されているのは確かに随所で感じた”
               TakamoriTarou
              
              電子データに財産権が及ぶようにしないと駄目だと思う。さらにサブスクリプションには住宅のように消費者を保護する権利を付与する。IT業界は反対するだろうが確実に必要な法制。
              TakamoriTarou
              
              電子データに財産権が及ぶようにしないと駄目だと思う。さらにサブスクリプションには住宅のように消費者を保護する権利を付与する。IT業界は反対するだろうが確実に必要な法制。
               NOV1975
              web
              でもこれも結局プラットフォームの話をしているよね。データへのフルアクセス権限を「買えてしまう」とコピーをばらまける手段を得たのとおなじになってしまうわけで、制限付きの所有にするしかない。
              NOV1975
              web
              でもこれも結局プラットフォームの話をしているよね。データへのフルアクセス権限を「買えてしまう」とコピーをばらまける手段を得たのとおなじになってしまうわけで、制限付きの所有にするしかない。
               kusigahama
              kusigahama
              
              
               kaitoster
              電子書籍 本 サービス
              電子書籍は所詮レンタル書籍であって所有できないんだから新刊以外は一律ブックオフの最低価格と同額の108円くらいにするのが妥当だと思うんだよなあ・・・。
              kaitoster
              電子書籍 本 サービス
              電子書籍は所詮レンタル書籍であって所有できないんだから新刊以外は一律ブックオフの最低価格と同額の108円くらいにするのが妥当だと思うんだよなあ・・・。
               hebomegane_sun
              hebomegane_sun
              
              
               yamifuu
              yamifuu
              
              
               kaeru-no-tsura
              kaeru-no-tsura
              
              
               yogasa
              yogasa
              
              
               rAdio
              Rights Business Fairness
              rAdio
              Rights Business Fairness
              
               otsune
              otsune
              
              
               rindenlab
              電子書籍
              rindenlab
              電子書籍
              
               toshi20
              本 電子書籍
              どの書店で買っても同様の環境(選択可能)で見られる、購入者の所有権を業界で担保する、というのが電子書籍の理想的な姿で、それを求めてもいい頃だとは思う。理想を語らないと何も変わらない。
              toshi20
              本 電子書籍
              どの書店で買っても同様の環境(選択可能)で見られる、購入者の所有権を業界で担保する、というのが電子書籍の理想的な姿で、それを求めてもいい頃だとは思う。理想を語らないと何も変わらない。
               HolyGrail
              HolyGrail
              
              
               FFF
              あとで読む
              FFF
              あとで読む
              
               enemyoffreedom
              eBook
              enemyoffreedom
              eBook
              
               rgfx
              
              RightsLockerみたいな代物は、本格的にKindle以外がこの世から死に絶えた後に「ウチももうちょっと伸びしろほしいよね」みたいな新展開のために出てくるような気がする。
              rgfx
              
              RightsLockerみたいな代物は、本格的にKindle以外がこの世から死に絶えた後に「ウチももうちょっと伸びしろほしいよね」みたいな新展開のために出てくるような気がする。
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
             
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
             
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
             
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
             
               
               
               
             
               
               
               
               
               
               
               
             
               
               
               
               
               
               
               
               
               
             
               
             
               
               
             
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
             
               
               
               
            