(21 村人)mk16BBC フランス 歴史 人生 history 資料 宗教 ニュース mkusunok農村の生活って随分とドロドロだったんだな narwhal人生 生きること sois plus sage que moi 歴史 ラーメンが獣臭い 宗教 社会「当時の村の状況からすると、妻帯している(そしてその分、それほど好色ではないだろうと思われた)牧師というのは、かなり好ましかったのだろう」ww/ « Heureux mortel quand tu me liras je ne serais plus, sois plus sage que moi de 15 ans à 25 Midas現在の我々にこの日記の出現が奇異に見えるのは今日では共産主義が事実上消滅してしまってるから。1880年だとゾラ「居酒屋」「女優ナナ」と同時期。ゾラは当時大ベストセラー作家。日記の内容もゾラの小説群と一緒 emiladamas filinion歴史 宗教庶民にとって新教・旧教の区別は大して重要ではなく、「妻帯者ならウチの妻に手を出さないだろう」という程度の意識で教会の改革が支持されていたと…。まあそんなもんだろうなあ…。 guldeen You-me「幸せな人間よ。あなたがこれを読むとき、私はもういない」こういう台詞の一つも言いたかっただろうに亡くなった人のことを考える ritsuca_mshistory 社会 france airj12そのまま公開できない位に赤裸々 k_wizard- kaitoster歴史 人生 フランス 文化『赤ん坊殺しはもちろん犯罪だが、避妊具が普及する以前は、珍しいことではなかった』←養えない子供は殺すしかないとか中世恐ろしい時代だったんだな・・・。 raitu100年以上前の筆記が、かつての日常風景を現代人の脳内に再現するって凄いことだよなと。漫画「シュトヘル」で西夏文字を遺そうとしていた人たちが信じていた文字記録の力を実感した rgfx yu-kubo“ジョアキム・マルタンとは、当時の城主の依頼で床板を張った大工だということはすぐに分かった。残された秘密の日記は…自分はそのころとっくに死んでしまっているという前提で、書かれたものだ。” bigburn人生 歴史19世紀末にエリートでもない地方の大工がこれほどの文章と表現力、何より「字が書けた」ことが驚き。フランスの教育レベルって高かったのかな nagaichi近代 フランスバイオリン弾きって、吟遊詩人みたいなものだろ。文章も上手いはずだ(適当)。 watapoco kiku-chanあとで読む enemyoffreedom kaeru-no-tsura