1
         
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
            
            
               laiso
              
              「責任をとる」という事を双方どう捉えているのか気になる
              laiso
              
              「責任をとる」という事を双方どう捉えているのか気になる
               bigburn
              web twitter
              昔のパソ通にこれだけ思い入れがあったとは…森田和郎氏とネットバトルできたことは羨ましい
              bigburn
              web twitter
              昔のパソ通にこれだけ思い入れがあったとは…森田和郎氏とネットバトルできたことは羨ましい
               rgfx
              
              エモさだ
              rgfx
              
              エモさだ
               WinterMute
              
              東浩紀の冠婚葬祭絡みの話はほんとにロクなものがないので、他人を悼んだり祝ったりできない人なんだろう
              WinterMute
              
              東浩紀の冠婚葬祭絡みの話はほんとにロクなものがないので、他人を悼んだり祝ったりできない人なんだろう
               kaitoster
              匿名 川上量生 東浩紀
              『彼は友人でもなんでもない他人の披露宴の写真をネットにツイートしまくった。ぼくの親しい友人たちはみんな激怒していた』←披露宴のまとめ見たら他にも写真上げまくってる人沢山いるけど→https://togetter.com/li/508789
              kaitoster
              匿名 川上量生 東浩紀
              『彼は友人でもなんでもない他人の披露宴の写真をネットにツイートしまくった。ぼくの親しい友人たちはみんな激怒していた』←披露宴のまとめ見たら他にも写真上げまくってる人沢山いるけど→https://togetter.com/li/508789
               Mash
              社会
              Mash
              社会
              
               TakamoriTarou
              
              もと隊長と東氏と謎の匿名ぶろがーかわんごさんで鼎談やろう。Ameba tv主催で
              TakamoriTarou
              
              もと隊長と東氏と謎の匿名ぶろがーかわんごさんで鼎談やろう。Ameba tv主催で
               kobeni_08
              
              正体が誰とか、実は所属がどことか言ってくる人って、自分ではその人のこと(発言の価値)を測れなくて、人が決めた物差しばっか信頼してるんだろうなとは思う  もちろんフォロワー数とかは多少の参考にはなるだろうけ
              kobeni_08
              
              正体が誰とか、実は所属がどことか言ってくる人って、自分ではその人のこと(発言の価値)を測れなくて、人が決めた物差しばっか信頼してるんだろうなとは思う  もちろんフォロワー数とかは多少の参考にはなるだろうけ
               myogab
              
              自分にそれは皆無だろうがフォロワーが一定数超えたらアカウント閉める事は私も決めている。そんな奴居らんだろが、無責任な私の言動を真に受ける馬鹿出ても責任負えないしね/所得課税ならぬアクセス課税があれば…
              myogab
              
              自分にそれは皆無だろうがフォロワーが一定数超えたらアカウント閉める事は私も決めている。そんな奴居らんだろが、無責任な私の言動を真に受ける馬鹿出ても責任負えないしね/所得課税ならぬアクセス課税があれば…
               houyhnhm
              
              また間違ってんじゃないですかね。
              houyhnhm
              
              また間違ってんじゃないですかね。
               raitu
              
              論点ずらし
              raitu
              
              論点ずらし
               w03wwww
              川上量生 web ネット
              w03wwww
              川上量生 web ネット
              
               kaeru-no-tsura
              kaeru-no-tsura
              
              
               sucrose
              sucrose
              
              
               yogasa
              yogasa
              
              
               kawase07
              kawase07
              
              
               p_shirokuma
              
              (いろいろ書きたい・言いたいことがあるけれども、うまく書けそうにないや)
              p_shirokuma
              
              (いろいろ書きたい・言いたいことがあるけれども、うまく書けそうにないや)
               hagex
              
              ネット上で対等に話すってのは、共感できるな~
              hagex
              
              ネット上で対等に話すってのは、共感できるな~
               maname
              
              インターネットの人らしい回答
              maname
              
              インターネットの人らしい回答
               hidamari1993
              hidamari1993
              
              
               yamifuu
              yamifuu
              
              
               pha
              あとで読む
              pha
              あとで読む
              
               otsune
              otsune
              
              
               K-Ono
              
              わかりますよ。であるなら"技術"も"力"もあるあなたがなぜそういう方向に力を注いでくれなかった。「いくら呼んでも帰っては来ないんだ。あの時間はもう終わって、君も人生と向き合う時なんだ」だよ、もう。
              K-Ono
              
              わかりますよ。であるなら"技術"も"力"もあるあなたがなぜそういう方向に力を注いでくれなかった。「いくら呼んでも帰っては来ないんだ。あの時間はもう終わって、君も人生と向き合う時なんだ」だよ、もう。
               toya
              web
              toya
              web
              
               wideangle
              
              「立場に関係なく対等」どうこうといえば聞こえはいいけどてめえの都合で好き放題振る舞いたいだけじゃん……
              wideangle
              
              「立場に関係なく対等」どうこうといえば聞こえはいいけどてめえの都合で好き放題振る舞いたいだけじゃん……
               ymrl
              ymrl
              
              
               kana-kana_ceo
              匿名 Web おもしろい 公開することのリスク
              なるほどー。
              kana-kana_ceo
              匿名 Web おもしろい 公開することのリスク
              なるほどー。
               guldeen
              興味深い net web
              『当時から現実よりネットのほうに帰属意識があった。ここがぼくの居場所だと思った』この感覚を分かる人と分からない人との間には深い断絶があるよね▼『素浪人の新之助』として迎えてくれるめ組の面々=ネット、か
              guldeen
              興味深い net web
              『当時から現実よりネットのほうに帰属意識があった。ここがぼくの居場所だと思った』この感覚を分かる人と分からない人との間には深い断絶があるよね▼『素浪人の新之助』として迎えてくれるめ組の面々=ネット、か
               holypp
              
              そういえば昔はそうだった。でも残念ながら1998年くらいで終わってしまった感がある >ぼくはネットの素晴らしいところは、立場に関係なく、対等に話せるところだと思っている。
              holypp
              
              そういえば昔はそうだった。でも残念ながら1998年くらいで終わってしまった感がある >ぼくはネットの素晴らしいところは、立場に関係なく、対等に話せるところだと思っている。
               anigoka
              
              ネットに対する認識がウェットでエモすぎる…
              anigoka
              
              ネットに対する認識がウェットでエモすぎる…
               mkusunok
              
              面白くなってまいりました。自分もしばらく仮名でブログやってたけど、途中で実名に切り替えたのは、10年前のネット規制の時ブログでの活動と実名での活動を紐付けないとアンフェアと感じたから
              mkusunok
              
              面白くなってまいりました。自分もしばらく仮名でブログやってたけど、途中で実名に切り替えたのは、10年前のネット規制の時ブログでの活動と実名での活動を紐付けないとアンフェアと感じたから
               pollyanna
              
              わりと理解できる。
              pollyanna
              
              わりと理解できる。
               kusigahama
              
              void対かわんご、当時のログ読んでみたい
              kusigahama
              
              void対かわんご、当時のログ読んでみたい
               lovecall
              
              ネットの住民だから、現実の住民のようにネットをツールとして使いたくない、という主張。なんか嬉しい。
              lovecall
              
              ネットの住民だから、現実の住民のようにネットをツールとして使いたくない、という主張。なんか嬉しい。
               hyaknihyak
              hyaknihyak
              
              
               kawango
              
              この際だから東浩紀氏へ
              kawango
              
              この際だから東浩紀氏へ
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
             
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
             
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
             
               
               
               
             
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
             
               
               
               
               
             
               
               
               
               
               
               
               
             
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
              