(11 村人)nakakzs増田 はてな ネタブクマでよく使っている自分からすると、ほぼ全てIT絡み。もちろんGoogleの「昔の」標語"Don't be Evil."より。 filinionことば日本語だと、Googleの「Don't be Evil」への言及なんだな、とすぐわかるけど、英語圏ではどうしてるんだろうな。"Evil"とか引用符にするんだろうか。 rgfx「急にカッコつけて」草 nkoz wideangle字牌の単騎だ〜 FTTH # |ω・)…… rAdio個人的にはD&Dのアライメントを連想するけど、実際のところはGoogleの行動規範にあった「Don't be Evil」が出自かと。文脈的にもそういう意味合いの場合に使ってる。今は「Should do the right thing」になってるみたいだけど。 watapocoええ〜。カッコつけてたGoogleへの嫌味なのに… REV単に、「悪」だと、chaotic か evil か分かりにくいからじゃ。 NOV1975言葉みんなが由来を知っていたので良かった。僕もGoogleに対してしかあまり言わんな。 ninosanいとをかし。