1
        
            増田 : ミニストップの件の重大さがわかってる?
            (68 P)
          
           
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
            
            
               CrowClaw
              CrowClaw
              
              
               nasunori
              nasunori
              
              
               highcampus
              増田 社会
              千葉市長あたりの話は「ん?」となるので確かに手続きに一切の問題がなかったは疑問。結論コンビニからその手の本がなくなってもまあいいけど手続きはちゃんとしてくれないと今後諸々不安だしね。
              highcampus
              増田 社会
              千葉市長あたりの話は「ん?」となるので確かに手続きに一切の問題がなかったは疑問。結論コンビニからその手の本がなくなってもまあいいけど手続きはちゃんとしてくれないと今後諸々不安だしね。
               kusigahama
              
              ゲーム業界あたりが早々に自粛に倒したのに対し、出版は割と突っぱねてきたんよな。条例による有害図書指定と比べたら、ビジネス判断での撤去は "規制" でない分マシとは思う。
              kusigahama
              
              ゲーム業界あたりが早々に自粛に倒したのに対し、出版は割と突っぱねてきたんよな。条例による有害図書指定と比べたら、ビジネス判断での撤去は "規制" でない分マシとは思う。
               fk_2000
              
              市場原理とも違うわけか
              fk_2000
              
              市場原理とも違うわけか
               citron_908
              増田 行政
              行政主導か企業主導か区別がつかないからこそ厄介な問題なんだよな…これを社会の浄化だって喜んでるうちに別の所から問題が噴出する予感が
              citron_908
              増田 行政
              行政主導か企業主導か区別がつかないからこそ厄介な問題なんだよな…これを社会の浄化だって喜んでるうちに別の所から問題が噴出する予感が
               wideangle
              
              別に店が売れねえから入れなくなる分には問題ないんだ(店舗として入れてないコンビニは少なくない)。首長なり役所が様々関わっておきながら「自主的な」と発表したり、条例案などを問う取り組みを放棄してるのが問題
              wideangle
              
              別に店が売れねえから入れなくなる分には問題ないんだ(店舗として入れてないコンビニは少なくない)。首長なり役所が様々関わっておきながら「自主的な」と発表したり、条例案などを問う取り組みを放棄してるのが問題
               hidamari1993
              hidamari1993
              
              
               Midas
              
              「不快(平穏な日常の気持ちが乱される)だから排除していい」と言ってる人たち↓は自分もいつ何時「お前は不快だから」というそれだけの理由で社会から排除されることを覚悟しておくべき。
              Midas
              
              「不快(平穏な日常の気持ちが乱される)だから排除していい」と言ってる人たち↓は自分もいつ何時「お前は不快だから」というそれだけの理由で社会から排除されることを覚悟しておくべき。
               bigburn
              あとで読む 増田
              「一部の客に不快と思われたから撤去した」=表現規制の圧力に屈したという建前が「前例」になるのが怖い。売れないから撤去なら、公式にそう言ってくれればいいのよ
              bigburn
              あとで読む 増田
              「一部の客に不快と思われたから撤去した」=表現規制の圧力に屈したという建前が「前例」になるのが怖い。売れないから撤去なら、公式にそう言ってくれればいいのよ
               guldeen
              考え方 society ero publishing shopping 表現の自由
              実質売れてなく撤去したがってたチェーン店側と「市民の(風紀的)要望」を持ち掛けた千葉市側の、『利害の一致』での扱い廃止。表現問題より『赤字バス運営』問題に近い話▼じゃついでに、オムツでも置いてみるかい?
              guldeen
              考え方 society ero publishing shopping 表現の自由
              実質売れてなく撤去したがってたチェーン店側と「市民の(風紀的)要望」を持ち掛けた千葉市側の、『利害の一致』での扱い廃止。表現問題より『赤字バス運営』問題に近い話▼じゃついでに、オムツでも置いてみるかい?
               myogab
              
              とりあえず、売ってるコンビニが儲けて売らない判断に泣き言言い出したら政治圧力てことで。売らない判断で売り上げ伸びたら経営判断の正しさってことで。(違)
              myogab
              
              とりあえず、売ってるコンビニが儲けて売らない判断に泣き言言い出したら政治圧力てことで。売らない判断で売り上げ伸びたら経営判断の正しさってことで。(違)
               toshi20
              書店 コンビニ
              違うと思うな。そもそも書店がどの書籍を取り扱うかは書店の裁量だし、コンビニがなんの商品置くかはコンビニの裁量。表現規制にあたるわけがない。漫画専門店が活字の本置かないのは表現規制?んなわきゃない。
              toshi20
              書店 コンビニ
              違うと思うな。そもそも書店がどの書籍を取り扱うかは書店の裁量だし、コンビニがなんの商品置くかはコンビニの裁量。表現規制にあたるわけがない。漫画専門店が活字の本置かないのは表現規制?んなわきゃない。
               houyhnhm
              
              一般図書扱いってのは違って、R-18の自主規制って範疇である。青少年健全育成条例では有害図書の指定がされ、指定を受けたら回収される(これは流通の自主ルール)。あと、大事なのだが法は実態を問う。
              houyhnhm
              
              一般図書扱いってのは違って、R-18の自主規制って範疇である。青少年健全育成条例では有害図書の指定がされ、指定を受けたら回収される(これは流通の自主ルール)。あと、大事なのだが法は実態を問う。
               emiladamas
              
              正義の暴走を危惧するタイプの人は表現の自由という正義の暴走を危惧するのか、ゾーニングの正義の暴走を危惧するのかどちらだろうか
              emiladamas
              
              正義の暴走を危惧するタイプの人は表現の自由という正義の暴走を危惧するのか、ゾーニングの正義の暴走を危惧するのかどちらだろうか
               yogasa
              
              エロ本は適正にエロ本として処断されるべきだよね
              yogasa
              
              エロ本は適正にエロ本として処断されるべきだよね
               kaeru-no-tsura
              あとで読む
              kaeru-no-tsura
              あとで読む
              
               anigoka
              
              んでもって、その圧力が要請という優しい顔して企業に忖度を強いて明文化されない自主規制という形で実行されていく 1984より権力サイドはずっとスマートで巧妙で賢くなって軍靴の音なんてしやしない
              anigoka
              
              んでもって、その圧力が要請という優しい顔して企業に忖度を強いて明文化されない自主規制という形で実行されていく 1984より権力サイドはずっとスマートで巧妙で賢くなって軍靴の音なんてしやしない
               mitukiii
              mitukiii
              
              
               maname
              maname
              
              
               kiku-chan
              あとで読む
              kiku-chan
              あとで読む
              
               mongrelP
              
              会見のときに首長がいなければ「企業努力」でまだいいがなんでいるんですかね、ということやで。
              mongrelP
              
              会見のときに首長がいなければ「企業努力」でまだいいがなんでいるんですかね、ということやで。
               FFF
              あとで読む
              FFF
              あとで読む
              
               p_shirokuma
              
              「エロ本じゃないものが規制された」
              p_shirokuma
              
              「エロ本じゃないものが規制された」
               stealthinu
              行政 増田 社会 マンガ
              ブ米人気あるやつで企業の自由ではとかあれは実質エロ本ではとか言ってるの主旨取り違えでは。この件を「行政の圧力により」「法律的にはエロ本扱いではない」と見るかどうか。
              stealthinu
              行政 増田 社会 マンガ
              ブ米人気あるやつで企業の自由ではとかあれは実質エロ本ではとか言ってるの主旨取り違えでは。この件を「行政の圧力により」「法律的にはエロ本扱いではない」と見るかどうか。
               mae-9
              
              さっぱり読めてないブコメがスターを集めてるな。エロ本撤去するのが悪いんじゃなくて、無理筋で撤去すんのが悪いって話でしょ。法が間違ってるならまず法を変える、経済合理性が理由ならそう説明しろという話。
              mae-9
              
              さっぱり読めてないブコメがスターを集めてるな。エロ本撤去するのが悪いんじゃなくて、無理筋で撤去すんのが悪いって話でしょ。法が間違ってるならまず法を変える、経済合理性が理由ならそう説明しろという話。
               Louis
              
              「あんたらが自由に表現を楽しめるかどうかは、実はあんたらにとって不快でしょうがないエロというものにかかってるんだよ」これと似た言い方をして批判を浴びたフェミニストの人がいたような
              Louis
              
              「あんたらが自由に表現を楽しめるかどうかは、実はあんたらにとって不快でしょうがないエロというものにかかってるんだよ」これと似た言い方をして批判を浴びたフェミニストの人がいたような
               toronei
              toronei
              
              
               raf00
              
              エロ界隈は実写も二次も、ギリギリを攻めてグレーゾーンを拡大するチャレンジでお上を挑発し続けているので、定期的に締め付けは起こるだろ。というか青年誌が傾きすぎてて不安。岡本倫とか。
              raf00
              
              エロ界隈は実写も二次も、ギリギリを攻めてグレーゾーンを拡大するチャレンジでお上を挑発し続けているので、定期的に締め付けは起こるだろ。というか青年誌が傾きすぎてて不安。岡本倫とか。
               FTTH
                   # |ω・)……
              FTTH
                   # |ω・)……
              
               yamifuu
              yamifuu
              
              
               kyoumoe
              
              小売店の自由を奪ってるとか言ってるクルクルパーのアホがいて笑った、文句言われてる対象すらわからないんだな
              kyoumoe
              
              小売店の自由を奪ってるとか言ってるクルクルパーのアホがいて笑った、文句言われてる対象すらわからないんだな
               rAdio
              rAdio
              
              
               REV
              
              「ニーメラー牧師に失礼」までが型稽古
              REV
              
              「ニーメラー牧師に失礼」までが型稽古
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
             
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
             
               
               
               
               
               
             
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
             
               
               
             
               
               
               
             
               
               
               
             
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
            