1
         
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
            
            
               nakakzs
              科学
              差別とかだけじゃなくて、純粋にわかりにくいので変えるのは賛成。ただ差別語として封印するのではなく、台風のミリバールみたいに昔の呼び名という感じにするのがよいかと。
              nakakzs
              科学
              差別とかだけじゃなくて、純粋にわかりにくいので変えるのは賛成。ただ差別語として封印するのではなく、台風のミリバールみたいに昔の呼び名という感じにするのがよいかと。
               tetzl
              science biology
              割と妥当だとは思うけど、変異→多様性については「突然多様性」とか「多様性原生」になるのかが気になる
              tetzl
              science biology
              割と妥当だとは思うけど、変異→多様性については「突然多様性」とか「多様性原生」になるのかが気になる
               mashori
              
              "「優性」は「顕性」、「劣性」は「潜性」と言い換える","「バリエーション」の訳語の一つだった「変異」は「多様性」","色の見え方は人によって多様だという認識から「色覚異常」や「色盲」は「色覚多様性」とした"
              mashori
              
              "「優性」は「顕性」、「劣性」は「潜性」と言い換える","「バリエーション」の訳語の一つだった「変異」は「多様性」","色の見え方は人によって多様だという認識から「色覚異常」や「色盲」は「色覚多様性」とした"
               mitukiii
              mitukiii
              
              
               raf00
              
              誤解偏見対応である以上にどういうことか理解しやすくて、良い改定じゃないですか。
              raf00
              
              誤解偏見対応である以上にどういうことか理解しやすくて、良い改定じゃないですか。
               guldeen
              science literacy language
              「遺伝子の発現順位として」という意味が、いつの間にか「社会的価値として」という受け取られ方をしたのは、悲劇よね。
              guldeen
              science literacy language
              「遺伝子の発現順位として」という意味が、いつの間にか「社会的価値として」という受け取られ方をしたのは、悲劇よね。
               T_Tachibana
              
              「顕性」と「潜性」|色覚については通常3種類の錐体細胞が4種類ある4色型色覚の人がいるし、2色型が「異常」という訳でもないので「多様性」でいいんじゃないかと
              T_Tachibana
              
              「顕性」と「潜性」|色覚については通常3種類の錐体細胞が4種類ある4色型色覚の人がいるし、2色型が「異常」という訳でもないので「多様性」でいいんじゃないかと
               timetrain
              科学 生物
              的確な翻訳にかわっとる……定着した翻訳語はなかなか変えづらい中よくやった。
              timetrain
              科学 生物
              的確な翻訳にかわっとる……定着した翻訳語はなかなか変えづらい中よくやった。
               stealthinu
              科学 生物 雑学
              優性劣性→顕性潜性に変更。こんだけ世の中に定着してるんだからむりだろ、と思ったがこれで変わるのか、注目したい。
              stealthinu
              科学 生物 雑学
              優性劣性→顕性潜性に変更。こんだけ世の中に定着してるんだからむりだろ、と思ったがこれで変わるのか、注目したい。
               watapoco
              watapoco
              
              
               rindenlab
              rindenlab
              
              
               You-me
              
              前に改訂の方向を打ち出したのは……えーとhttp://b.hatena.ne.jp/entry/www.asahi.com/science/update/0418/TKY201204180359.html 2012年か〜5年もかかってやっとね
              You-me
              
              前に改訂の方向を打ち出したのは……えーとhttp://b.hatena.ne.jp/entry/www.asahi.com/science/update/0418/TKY201204180359.html 2012年か〜5年もかかってやっとね
               lastline
              
              小島監督の話は止めて差し上げろ(してない / 「色覚異常」や「色盲」は適切ではないが「色覚多様性」だと不便である点が今ひとつ伝わらない感じ。
              lastline
              
              小島監督の話は止めて差し上げろ(してない / 「色覚異常」や「色盲」は適切ではないが「色覚多様性」だと不便である点が今ひとつ伝わらない感じ。
               finalvent
              finalvent
              
              
               yogasa
              yogasa
              
              
               kyo_ju
              科学 言語 社会
              「ポリコレが自然科学や医学まで侵略!」とアンチポリコレ論壇の人が騒ぎ出しそう。
              kyo_ju
              科学 言語 社会
              「ポリコレが自然科学や医学まで侵略!」とアンチポリコレ論壇の人が騒ぎ出しそう。
               proto_typo
              proto_typo
              
              
               FFF
              あとで読む
              FFF
              あとで読む
              
               toronei
              toronei
              
              
               seo-sem-hp
              seo-sem-hp
              
              
               otsune
              otsune
              
              
               bigburn
              科学 生物
              小島監督にコメントを取りに行こう(忘れてさしあげろ)
              bigburn
              科学 生物
              小島監督にコメントを取りに行こう(忘れてさしあげろ)
               ks1234_1234
               ことば 科学
              へぇ。次の教科書改訂で対応するには間に合わないかな。
              ks1234_1234
               ことば 科学
              へぇ。次の教科書改訂で対応するには間に合わないかな。
               yamifuu
              yamifuu
              
              
               toya
              科学 生物 言葉
              生物の授業で習ったときに「劣っているとか優れているとかではない」って言ってて印象的だった、漢字に引きずられないのはよい
              toya
              科学 生物 言葉
              生物の授業で習ったときに「劣っているとか優れているとかではない」って言ってて印象的だった、漢字に引きずられないのはよい
               TakamoriTarou
              TakamoriTarou
              
              
               Louis
              
              メタルギアソリッドが頭に浮かんでしまう……
              Louis
              
              メタルギアソリッドが頭に浮かんでしまう……
               narwhal
              社会 biology 日本語
              もうこういうのめんどくさいから漢語訳や和製漢語訳を使うのやめないか?「ドミナント」「リセッシブ」でいいじゃん。
              narwhal
              社会 biology 日本語
              もうこういうのめんどくさいから漢語訳や和製漢語訳を使うのやめないか?「ドミナント」「リセッシブ」でいいじゃん。
               RPM
              news science
              一度覚えればどうってことはないが、間違えて覚えやすいという話なんだろうな。ただ「色覚多様性」は何かすっきりしない感があるが……。
              RPM
              news science
              一度覚えればどうってことはないが、間違えて覚えやすいという話なんだろうな。ただ「色覚多様性」は何かすっきりしない感があるが……。
               kaeru-no-tsura
              あとで読む
              kaeru-no-tsura
              あとで読む
              
               pollyanna
              pollyanna
              
              
               jt_noSke
              jt_noSke
              
              
               emiladamas
              
              https://anond.hatelabo.jp/20140506001358
              emiladamas
              
              https://anond.hatelabo.jp/20140506001358
               blackdragon
              
              多様性は従来からの言葉の専門用語の多型の方が良さそうな
              blackdragon
              
              多様性は従来からの言葉の専門用語の多型の方が良さそうな
               Mash
              Mash
              
              
               motoson
              biology 言葉
              motoson
              biology 言葉
              
               nagaichi
              ことば 科学
              nagaichi
              ことば 科学
              
               kalmalogy
              生物
              ようやく世紀の誤訳が直されるのね
              kalmalogy
              生物
              ようやく世紀の誤訳が直されるのね
               facebooook
              
              “優性→顕性、劣性→潜性、変異→多様性。遺伝情報の多様性が一人一人違う特徴となるという基本的な考え方が伝わるようにする。色の見え方は人によって多様だという認識から色覚異常、色盲は色覚多様性”
              facebooook
              
              “優性→顕性、劣性→潜性、変異→多様性。遺伝情報の多様性が一人一人違う特徴となるという基本的な考え方が伝わるようにする。色の見え方は人によって多様だという認識から色覚異常、色盲は色覚多様性”
               border-dweller
              science 言葉
              「色覚異常」について ”第6回 「正常色覚」が本当に有利なのか| ナショナルジオグラフィック日本版サイト https://goo.gl/gOJ2mY”
              border-dweller
              science 言葉
              「色覚異常」について ”第6回 「正常色覚」が本当に有利なのか| ナショナルジオグラフィック日本版サイト https://goo.gl/gOJ2mY”
               enemyoffreedom
              
              優性劣性を止めるのは歓迎だが、変異はあくまでvariationの訳語として使うのを止めるだけだよね?mutationを突然多様だとか呼び始めないよね?
              enemyoffreedom
              
              優性劣性を止めるのは歓迎だが、変異はあくまでvariationの訳語として使うのを止めるだけだよね?mutationを突然多様だとか呼び始めないよね?
               sucrose
              sucrose
              
              
               NOV1975
              科学 言葉
              潜性って本当に「潜」か?せっかく言葉を変えるんなら「しやすさ」を表す言葉にすべきなんだけど、「顕潜」だと「する結果」を表してないかなあ。
              NOV1975
              科学 言葉
              潜性って本当に「潜」か?せっかく言葉を変えるんなら「しやすさ」を表す言葉にすべきなんだけど、「顕潜」だと「する結果」を表してないかなあ。
               machida77
              
              優性→顕性、劣性→潜性など
              machida77
              
              優性→顕性、劣性→潜性など
               yu-kubo
              
              “メンデルの遺伝学の訳語として使われてきた「優性」「劣性」は、遺伝子の特徴の現れやすさを示すにすぎない…日本人類遺伝学会とも協議して見直しを進め、「優性」は「顕性」「劣性」は「潜性」と言い換える。”
              yu-kubo
              
              “メンデルの遺伝学の訳語として使われてきた「優性」「劣性」は、遺伝子の特徴の現れやすさを示すにすぎない…日本人類遺伝学会とも協議して見直しを進め、「優性」は「顕性」「劣性」は「潜性」と言い換える。”
               wideangle
              
              “「優性」は「顕性」「劣性」は「潜性」と言い換える。” この方がわかりやすいな。
              wideangle
              
              “「優性」は「顕性」「劣性」は「潜性」と言い換える。” この方がわかりやすいな。
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
             
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
             
               
               
               
             
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
             
               
               
               
             
               
               
               
               
               
               
             
               
               
               
               
               
               
               
               
               
              