(6 村人)REVはてなで数多いアンタッチャブルな一つのアレではあるが、アレも、自己実現欲求、承認欲求の充足から所属欲求の充足へと舵を切っている作品に見えなくもない jingi469web houyhnhm貧乏人が賑やかというだけのような気がするが。ネットそのものが代表人格を持つ訳ではないし、見ている場所が変わってるのが大きい。 rgfxSNSを中心に回るこのご時世、「私」の存在の発信よりも、「私」が他と連帯する(≒所属する)スキルの発揮、が重く評価されてる感。/yomoyomoさんの"The Internet is not therapy"を思い出す。 https://wirelesswire.jp/2016/11/57893/ wetfootdog**NET界隈“現在のインターネットは、所属欲求ドリブンで動いている” p_shirokuma執着 私信はい、人間関係にまつわる欲求は、承認欲求から所属欲求に振り子の針が傾いてきているようにみえます。ここ2年ほどは、それが加速しているのではないでしょうか。