1
         
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
            
            
               nkoz
              nkoz
              
              
               tailtame
              history programming
              英語と日本語混ざって何かとパッと見分からなかったけど月面探査のアポロ11号か。データ残ってるの凄いな。全く分からないけどすごいな。コメントアウトいいなw 音声データも映像データも公開されてるんだなぁ…
              tailtame
              history programming
              英語と日本語混ざって何かとパッと見分からなかったけど月面探査のアポロ11号か。データ残ってるの凄いな。全く分からないけどすごいな。コメントアウトいいなw 音声データも映像データも公開されてるんだなぁ…
               rindenlab
              宇宙 プログラミング
              rindenlab
              宇宙 プログラミング
              
               gnt
              web 宇宙
              アポロってこれまで偉大なる父たちの「ほんとうの仕事」となんとなく感じてたけど、実は中身見てみると大して変わんねーな感があってよい。
              gnt
              web 宇宙
              アポロってこれまで偉大なる父たちの「ほんとうの仕事」となんとなく感じてたけど、実は中身見てみると大して変わんねーな感があってよい。
               InoHiro
              InoHiro
              
              
               mk16
              APOLLO NASA プログラミング programming 宇宙 github history 開発 ソースコード
              最前線の関係者は心臓に毛が生えてるw/搭乗員を軍事上がりで固めてなかったら確実に失敗してる。
              mk16
              APOLLO NASA プログラミング programming 宇宙 github history 開発 ソースコード
              最前線の関係者は心臓に毛が生えてるw/搭乗員を軍事上がりで固めてなかったら確実に失敗してる。
               mongrelP
              
              すごいけどこれPCというか「コンピュータ」だよな
              mongrelP
              
              すごいけどこれPCというか「コンピュータ」だよな
               kashmir108
              kashmir108
              
              
               mkusunok
              
              むっちゃ面白かった。読んでみたくなるね
              mkusunok
              
              むっちゃ面白かった。読んでみたくなるね
               nagaichi
              宇宙 科学技術 現代史
              nagaichi
              宇宙 科学技術 現代史
              
               yu-kubo
              computer history
              “システムオーバーフローするとAGCは再起動をかけるようになっています。 1分に1回再起動しながら月に着陸するの、恐ろしすぎますね。。”
              yu-kubo
              computer history
              “システムオーバーフローするとAGCは再起動をかけるようになっています。 1分に1回再起動しながら月に着陸するの、恐ろしすぎますね。。”
               FTTH
                   # |ω・)……
              6万行のコード、今基準だと中規模から下だと思うけど、おそらくUI系のコードはごく少量で大半が「コアAPI」に相当するようなコードなんだろうな、という気がする
              FTTH
                   # |ω・)……
              6万行のコード、今基準だと中規模から下だと思うけど、おそらくUI系のコードはごく少量で大半が「コアAPI」に相当するようなコードなんだろうな、という気がする
               haiji505
              haiji505
              
              
               motoson
              NASA programming
              motoson
              NASA programming
              
               filinion
              ソフトウェア 科学 歴史
              あんだけ莫大な予算を投じて、巨大建造物がぼこすか建ったプロジェクトなのに、コンピュータにはバックアップが存在しなかったのか…。それだけコンピュータが効果で希少だった時代…。
              filinion
              ソフトウェア 科学 歴史
              あんだけ莫大な予算を投じて、巨大建造物がぼこすか建ったプロジェクトなのに、コンピュータにはバックアップが存在しなかったのか…。それだけコンピュータが効果で希少だった時代…。
               phallusia
              history science よみもの technology
              phallusia
              history science よみもの technology
              
               airj12
              
              この時代に宇宙にいくためのプログラミングなんて超絶優秀な人達の集まりなんだろうけど
              airj12
              
              この時代に宇宙にいくためのプログラミングなんて超絶優秀な人達の集まりなんだろうけど
               coppieee
              coppieee
              
              
               nyoron0128
              nyoron0128
              
              
               koizuka
              programming
              koizuka
              programming
              
               border-dweller
              programming 歴史
              ソースコードも歴史的資料になる時代か
              border-dweller
              programming 歴史
              ソースコードも歴史的資料になる時代か
               ockeghem
              
              すごい…そして、よく生きて帰ってきたな
              ockeghem
              
              すごい…そして、よく生きて帰ってきたな
               ks1234_1234
              資料 ソフトウェア 技術 歴史
              自分には入り口も読み解けないけど,なんかすごい
              ks1234_1234
              資料 ソフトウェア 技術 歴史
              自分には入り口も読み解けないけど,なんかすごい
               kiku-chan
              あとで読む
              kiku-chan
              あとで読む
              
               timetrain
              NASA プログラミング 宇宙開発
              とてつもないミッションだったんだなあ・¥
              timetrain
              NASA プログラミング 宇宙開発
              とてつもないミッションだったんだなあ・¥
               lastline
              
              やばみをかんじる
              lastline
              
              やばみをかんじる
               raitu
              
              “作業量は1400人年”
              raitu
              
              “作業量は1400人年”
               mobanama
              歴史
              "多分これが一番笑いました。 テンポラリコードのまま月まで行ったんですね。。。"笑…えねえ。" 1分に1回再起動しながら月に着陸するの、恐ろしすぎますね。。"げに
              mobanama
              歴史
              "多分これが一番笑いました。 テンポラリコードのまま月まで行ったんですね。。。"笑…えねえ。" 1分に1回再起動しながら月に着陸するの、恐ろしすぎますね。。"げに
               rgfx
              rgfx
              
              
               kusigahama
              
              くそおもしろい
              kusigahama
              
              くそおもしろい
               ysync
              ysync
              
              
               mitukiii
              mitukiii
              
              
               stealthinu
              歴史 技術
              すっごいよかった。これは浪漫があるな。このコードは気楽には書けなかったろうに、こういうコメントあるのってかっこいいわ。
              stealthinu
              歴史 技術
              すっごいよかった。これは浪漫があるな。このコードは気楽には書けなかったろうに、こういうコメントあるのってかっこいいわ。
               sucrose
              sucrose
              
              
               yuiseki
              あとで読む
              yuiseki
              あとで読む
              
               zu2
              zu2
              
              
               tyage
              tyage
              
              
               yamifuu
              yamifuu
              
              
               tuisumi
              programming NASA
              tuisumi
              programming NASA
              
               mattn
              mattn
              
              
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
             
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
             
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
             
               
               
               
               
               
               
               
               
               
             
               
               
               
               
             
               
               
               
               
              