1
         
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
            
            
               pha
              pha
              
              
               inumash
              歴史 政治 映画
              原作を読んだときから、この作品を出汁に自分の“反・反戦思想”を垂れ流す馬鹿が湧くんだろうなと思ってたけど予想通。傑作も馬鹿の手にかかると自身の卑近な思想を正当化する道具にしかならない、と。
              inumash
              歴史 政治 映画
              原作を読んだときから、この作品を出汁に自分の“反・反戦思想”を垂れ流す馬鹿が湧くんだろうなと思ってたけど予想通。傑作も馬鹿の手にかかると自身の卑近な思想を正当化する道具にしかならない、と。
               enemyoffreedom
              表現 規制
              これはこれで別ベクトルのポリコレ警察っぽい
              enemyoffreedom
              表現 規制
              これはこれで別ベクトルのポリコレ警察っぽい
               toshi20
              アニメ 映画 表現
              好きか嫌いかの話ならともかく、「押し出すべきではない」って物言いするのは流石に承服できない。表現の自由の根幹に関わる話になるぞ。
              toshi20
              アニメ 映画 表現
              好きか嫌いかの話ならともかく、「押し出すべきではない」って物言いするのは流石に承服できない。表現の自由の根幹に関わる話になるぞ。
               toronei
              toronei
              
              
               mae-9
              
              戦中を描いた作品に戦後の価値観を持ったキャラが出てくると冷めるっつーのは「反戦思想」の問題じゃないわな。つうか「反戦」にこだわるって、じゃあ、描かれる思想が「日本スゴイ!」ならいいのかいなw
              mae-9
              
              戦中を描いた作品に戦後の価値観を持ったキャラが出てくると冷めるっつーのは「反戦思想」の問題じゃないわな。つうか「反戦」にこだわるって、じゃあ、描かれる思想が「日本スゴイ!」ならいいのかいなw
               ritsuca_ms
              あとで読む
              ritsuca_ms
              あとで読む
              
               lastline
              
              好きにすれば宜しい。伝えたいことを、どのように打ち出すか"べき"かは考える必要があるが、それを論ぜずにイデオロギーを押し出す"べき"か否かを語ってもしょうがないでしょ。
              lastline
              
              好きにすれば宜しい。伝えたいことを、どのように打ち出すか"べき"かは考える必要があるが、それを論ぜずにイデオロギーを押し出す"べき"か否かを語ってもしょうがないでしょ。
               T_Tachibana
              
              「火垂るの墓」って「人は人に対して残酷になれる」という話だと思ってたんだが。「だから人をそこまで追い詰める戦争は嫌だね」ってのを「反戦イデオロギー」というなら「お前の中ではそ(ry」と断絶するしかない。
              T_Tachibana
              
              「火垂るの墓」って「人は人に対して残酷になれる」という話だと思ってたんだが。「だから人をそこまで追い詰める戦争は嫌だね」ってのを「反戦イデオロギー」というなら「お前の中ではそ(ry」と断絶するしかない。
               zaikabou
              zaikabou
              
              
               white_rose
              
              ぞっとするようなまとめ
              white_rose
              
              ぞっとするようなまとめ
               REV
              
              主語を隠蔽した文を作成すべきではない理由、は面倒なので書かない
              REV
              
              主語を隠蔽した文を作成すべきではない理由、は面倒なので書かない
               WinterMute
              
              マッドマックスもシンゴジラもそうだったが、こういう気持ち悪い褒め方する連中が湧く映画とそうでない映画の差はなんだろう。
              WinterMute
              
              マッドマックスもシンゴジラもそうだったが、こういう気持ち悪い褒め方する連中が湧く映画とそうでない映画の差はなんだろう。
               T-3don
              Togetter
              この手の言説見る度いつも思うんだが、反戦は左右関係無いだろうに。大体、先の大戦なんざ本邦において賛成する理由など皆無なんだから、反対する事に「思想」はいらない。むしろ反対しない方にこそ思想が必要だろう
              T-3don
              Togetter
              この手の言説見る度いつも思うんだが、反戦は左右関係無いだろうに。大体、先の大戦なんざ本邦において賛成する理由など皆無なんだから、反対する事に「思想」はいらない。むしろ反対しない方にこそ思想が必要だろう
               FFF
              あとで読む
              FFF
              あとで読む
              
               buhikun
              togetter 映画 芸術 政治 なんじゃこら 読まずにブクマ ネタにマジレス
              最近「カサブランカ」が反ナチのプロパガンダ映画だという指摘を見かけた。それがどうした。いいものはいい、わるいものはわるい(スネークマンショー
              buhikun
              togetter 映画 芸術 政治 なんじゃこら 読まずにブクマ ネタにマジレス
              最近「カサブランカ」が反ナチのプロパガンダ映画だという指摘を見かけた。それがどうした。いいものはいい、わるいものはわるい(スネークマンショー
               Louis
              
              左翼が嫌いだから反戦活動も嫌いという反戦アレルギーな人たち
              Louis
              
              左翼が嫌いだから反戦活動も嫌いという反戦アレルギーな人たち
               K-Ono
              
              左傾だの朝日新聞的だの言ってる時点でお察し。吐き気がする。
              K-Ono
              
              左傾だの朝日新聞的だの言ってる時点でお察し。吐き気がする。
               komamix
              
              はだしのゲンや火垂るの墓だって別に映画としてとても優秀だと思うけど図書館で読まされ視聴覚室で観せられて感想を言わされたから苦手意識持ってるだけでは。なのでこの世界の片隅にも同じ運命になる可能性はある
              komamix
              
              はだしのゲンや火垂るの墓だって別に映画としてとても優秀だと思うけど図書館で読まされ視聴覚室で観せられて感想を言わされたから苦手意識持ってるだけでは。なのでこの世界の片隅にも同じ運命になる可能性はある
               ketudan
              
              おんなじスキームを何度も何度も見せられると脳が死ぬからな。
              ketudan
              
              おんなじスキームを何度も何度も見せられると脳が死ぬからな。
               guldeen
              entertainment movie war 考え方
              漫画・はだしのゲンや「父親たちの星条旗/硫黄島からの手紙」を見た者としては、キャラ達が追い詰められる悲惨な日常を淡々と描けばそれだけで「戦争はイヤじゃのう」という空気は伝わるものですよ。
              guldeen
              entertainment movie war 考え方
              漫画・はだしのゲンや「父親たちの星条旗/硫黄島からの手紙」を見た者としては、キャラ達が追い詰められる悲惨な日常を淡々と描けばそれだけで「戦争はイヤじゃのう」という空気は伝わるものですよ。
               bigburn
              この世界の片隅に 11月
              現代人の感覚を持ってたり未来を予見してる主人公を出すのやめてくれは同意かな。反戦じゃないが『永遠の0』とか。
              bigburn
              この世界の片隅に 11月
              現代人の感覚を持ってたり未来を予見してる主人公を出すのやめてくれは同意かな。反戦じゃないが『永遠の0』とか。
               rgfx
              
              ???
              rgfx
              
              ???
               kiku-chan
              
              呉智英のこれを思い出すな http://www.kamatatokyo.com/gen/features_hiroshima/index33.html
              kiku-chan
              
              呉智英のこれを思い出すな http://www.kamatatokyo.com/gen/features_hiroshima/index33.html
               Yoshitada
              
              たしかに「喜劇」ではあるんだけど、そこだけで消費されるのも、原作者や制作サイドの意図に反するんじゃないかと思うが。
              Yoshitada
              
              たしかに「喜劇」ではあるんだけど、そこだけで消費されるのも、原作者や制作サイドの意図に反するんじゃないかと思うが。
               houyhnhm
              
              えっ大丈夫みんな。
              houyhnhm
              
              えっ大丈夫みんな。
               hima-ari
              
              何でや「はだしのゲン」だって面白いやんけギギギ… / 教習ビデオだとか幸福の科学謹製映画とか、主張の好き嫌いに関わらず、作品が訴えてくる部分がエンタメでは無いなってだけの話で反反戦とも微妙に違う気が。
              hima-ari
              
              何でや「はだしのゲン」だって面白いやんけギギギ… / 教習ビデオだとか幸福の科学謹製映画とか、主張の好き嫌いに関わらず、作品が訴えてくる部分がエンタメでは無いなってだけの話で反反戦とも微妙に違う気が。
               NOV1975
              社会 映画
              これはこれで反反戦的な地獄感ある。多分映画はそういう意識的なものではないんだろうけど。映画やフィクションが反戦思想を押し出してはならない理由はないよ。
              NOV1975
              社会 映画
              これはこれで反反戦的な地獄感ある。多分映画はそういう意識的なものではないんだろうけど。映画やフィクションが反戦思想を押し出してはならない理由はないよ。
               kanose
              kanose
              
              
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
             
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
             
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
             
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
             
               
               
               
               
               
               
               
             
             
               
               
               
               
               
               
               
               
               
              