1
        
            人工知能 病名突き止め患者の命救う 国内初か | NHKニュース
            (121 P)
          
           
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
            
            
               raitu
              
              2000万件以上のがん研究論文を学習したIBMワトソンが患者の遺伝子データを解析し特殊な白血病が発生していることを突き止めたと
              raitu
              
              2000万件以上のがん研究論文を学習したIBMワトソンが患者の遺伝子データを解析し特殊な白血病が発生していることを突き止めたと
               atawi
              ai
              atawi
              ai
              
               mitukiii
              mitukiii
              
              
               otchy210
              
              子供の頃想像してた人工知能ってこういうやつだったよね。ついにリアルが追いついた感ある。すげぇ。
              otchy210
              
              子供の頃想像してた人工知能ってこういうやつだったよね。ついにリアルが追いついた感ある。すげぇ。
               T_Tachibana
              医療 science ai
              T_Tachibana
              医療 science ai
              
               moerrari
              技術革新 医療
              CADを超えたCAD
              moerrari
              技術革新 医療
              CADを超えたCAD
               retlet
              retlet
              
              
               phallusia
              science technology 医療・福祉
              phallusia
              science technology 医療・福祉
              
               stealthinu
              機械学習 医療
              くっ、ディープラーニング系じゃなくてワトソンのほうか。エキスパートシステム系もしぶとく生き残ってるな。というか領域が限られてれば結構有効に使えるということなんだろうな。
              stealthinu
              機械学習 医療
              くっ、ディープラーニング系じゃなくてワトソンのほうか。エキスパートシステム系もしぶとく生き残ってるな。というか領域が限られてれば結構有効に使えるということなんだろうな。
               buhikun
              NHK 医療 AI データ これはびっくり 本論とは関係ない 司法 ネタ
              早速「判例百選をAIに読み込ませれば裁判官要らず」言うもんが出てきたが、利益調整や心証形成はAIには出来んと思うの(憮然
              buhikun
              NHK 医療 AI データ これはびっくり 本論とは関係ない 司法 ネタ
              早速「判例百選をAIに読み込ませれば裁判官要らず」言うもんが出てきたが、利益調整や心証形成はAIには出来んと思うの(憮然
               rgfx
              
              「2000万件に上るがん研究の論文を学習」「女性患者の1500に上る遺伝子の変化のデータを人工知能に入力し分析」
              rgfx
              
              「2000万件に上るがん研究の論文を学習」「女性患者の1500に上る遺伝子の変化のデータを人工知能に入力し分析」
               mesotaro
              mesotaro
              
              
               You-me
              
              AIは稀な疾患の見落としの可能性が低いってことでいいのかな
              You-me
              
              AIは稀な疾患の見落としの可能性が低いってことでいいのかな
               hyaknihyak
              hyaknihyak
              
              
               nagaichi
              AI 医療
              人間の医師の診断は個人の知識と経験に制約されるが、コンピュータは現行で存在する知見を総動員できるからな。
              nagaichi
              AI 医療
              人間の医師の診断は個人の知識と経験に制約されるが、コンピュータは現行で存在する知見を総動員できるからな。
               machida77
              machida77
              
              
               kaeru-no-tsura
              あとで読む
              kaeru-no-tsura
              あとで読む
              
               mashori
              
              素晴らしい成果だ。しかしこれを有効利用するためには捏造や虚偽論文は重大な害悪になる。その排除と罰則機構を設けないと。
              mashori
              
              素晴らしい成果だ。しかしこれを有効利用するためには捏造や虚偽論文は重大な害悪になる。その排除と罰則機構を設けないと。
               FFF
              あとで読む 医療 AI
              お幾ら万円かかるんだろう
              FFF
              あとで読む 医療 AI
              お幾ら万円かかるんだろう
               kiku-chan
              あとで読む
              kiku-chan
              あとで読む
              
               nkoz
              nkoz
              
              
               hidamari1993
              
              真面目な研究者は今後も淡々と論文を投稿していくだろうから功名心に煽られて捏造とかしちゃう奴らの有害性だけは周知されるべきだね。
              hidamari1993
              
              真面目な研究者は今後も淡々と論文を投稿していくだろうから功名心に煽られて捏造とかしちゃう奴らの有害性だけは周知されるべきだね。
               TakamoriTarou
              web
              この間は富士通が機械学習で企業の膨大な図面資産を学習させ、同種の設計情報を探し出すシステムとか言うのを売り出していた。そろそろ実用域の商品として提案できるレベルになってきた感じだな。(実用的かは別)
              TakamoriTarou
              web
              この間は富士通が機械学習で企業の膨大な図面資産を学習させ、同種の設計情報を探し出すシステムとか言うのを売り出していた。そろそろ実用域の商品として提案できるレベルになってきた感じだな。(実用的かは別)
               yu-kubo
              medical science computer
              「人工知能が人の命を救った国内初のケースと言ってもいい。人工知能にとって医療やヘルスケアの分野は最も実用化が進む大きな市場になると予想され、今後も導入が進んでいくだろう」
              yu-kubo
              medical science computer
              「人工知能が人の命を救った国内初のケースと言ってもいい。人工知能にとって医療やヘルスケアの分野は最も実用化が進む大きな市場になると予想され、今後も導入が進んでいくだろう」
               K-Ono
              
              膨大な串刺し検索みたいなもんか。コンピュータで時短って本来の用法だもんなー。
              K-Ono
              
              膨大な串刺し検索みたいなもんか。コンピュータで時短って本来の用法だもんなー。
               InoHiro
              InoHiro
              
              
               airj12
              
              考える材料が大量&先入観は邪魔 な分野だと人間をあっさり凌駕するなあ
              airj12
              
              考える材料が大量&先入観は邪魔 な分野だと人間をあっさり凌駕するなあ
               yamifuu
              yamifuu
              
              
               watapoco
              watapoco
              
              
               narwhal
              technology 医療
              narwhal
              technology 医療
              
               fk_2000
              
              これはすごい
              fk_2000
              
              これはすごい
               yuiseki
              あとで読む
              yuiseki
              あとで読む
              
               proto_typo
              proto_typo
              
              
               feita
              
              一方、ネット民は罵倒する人工知能に夢中だった。
              feita
              
              一方、ネット民は罵倒する人工知能に夢中だった。
               filinion
              人工知能 医療
              かつてのエキスパートシステムとの違いは、ワトソンは自力で論文を読んで学習できる点。人間が判断基準を教えてやる必要がないので、「論文が多すぎて全貌を把握した人間が誰もいない」状況でも全貌を把握できる。
              filinion
              人工知能 医療
              かつてのエキスパートシステムとの違いは、ワトソンは自力で論文を読んで学習できる点。人間が判断基準を教えてやる必要がないので、「論文が多すぎて全貌を把握した人間が誰もいない」状況でも全貌を把握できる。
               timetrain
              人工知能 AI 医療
              それだけの論文を見ている時間は人間には無いことを思うと、判断は徐々にAIの領域になるか……
              timetrain
              人工知能 AI 医療
              それだけの論文を見ている時間は人間には無いことを思うと、判断は徐々にAIの領域になるか……
               toronei
              toronei
              
              
               Nihonjin
              econ
              たぶん「勉強ができたので医者になりました」みたいな人が淘汰されるのであろう。だって、人工知能のほうが勉強ができるということだから。受験における医学部偏重も変わるのであろうか。
              Nihonjin
              econ
              たぶん「勉強ができたので医者になりました」みたいな人が淘汰されるのであろう。だって、人工知能のほうが勉強ができるということだから。受験における医学部偏重も変わるのであろうか。
               jt_noSke
              jt_noSke
              
              
               kusigahama
              
              こういうところには最適だよなー
              kusigahama
              
              こういうところには最適だよなー
               mongrelP
              
              少なくともセカンドオピニオンとしては十分ありなかんじなんかな
              mongrelP
              
              少なくともセカンドオピニオンとしては十分ありなかんじなんかな
               border-dweller
              医療 Technology
              border-dweller
              医療 Technology
              
               enemyoffreedom
              enemyoffreedom
              
              
               houyhnhm
              
              二次性白血病は確かに特殊であるのだが・・・・・・何というか腑に落ちない。いや、間違いなく人命を救ったのは確かである(医者に見つけられていないのだから)。
              houyhnhm
              
              二次性白血病は確かに特殊であるのだが・・・・・・何というか腑に落ちない。いや、間違いなく人命を救ったのは確かである(医者に見つけられていないのだから)。
               zu2
              zu2
              
              
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
             
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
             
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
              