(21 村人)nakakzswindowsニュースの日付を見るのは大切ですね。impress系は溯ると1997年の記事も残ってたりするし。 mongrelP「for Embedded System 」だとおもった feita一度悟飯が主人公になったけど人気がイマイチで再び悟空が主人公になったドラゴンボール。 mashori需要ある。ていうかまだ買い溜めできるんだ nkozあとで読む hima-ariこの死蔵パーツ放出感… nekora mk162016年 Windows WindowsXP PC ネタ Windows XP OS REV「100base LANを、ロジテックが別注かけて1000baseにした」より、「1000baseのが作られていた」って方が考えやすい ks1234_1234Windows紳士の皆様へ jt_noSke bigburnこれはひどい PC windows「あらかじめお断りしておく。これは2016年5月19日の記事だ。繰り返す。これは2016年5月19日の記事だ」これは訓練ではない…! timetrainWindowsXPパラレルポートがあるのはさすが。GPIBとSCSIも入れようぜ。 raitu「最大の特徴はOSにWindows XP Professional for Embedded System SP3 x86(32bit)版を搭載」 guldeenpc windows os xp な、なんだってー!!こういうPCの買替え需要って、あるの?あるんだろうなぁ… border-dwellerPC ysync経路閉じて特定用途にのみ使う分にはどうという事もないだろ。 tuisumiwindows yogasaXP は滅びぬ、何度でも蘇るさ。XP のインターフェイスこそ人類の夢だからだ。 ymrl n-stylesは?はぁ?????
(20 村人)FFFmac OS houyhnhmおバカっぽくて大変愉しい。いつでもマッサラなマシンがほしいならだけど、これ実現するのに爆速なネットワークが必要ってそりゃそうよね。 nkoz harumomo2006 mashoriコレ、メリットとしては新たに選択できるOS増えたら一度に切り替えられるって点が面白いシンクライアントだよな… 『一方ソ連は鉛筆を使用した』みたいなイメージあるけど… kusigahamaやりうるだろうけど実用にまで持ってきたんか mk16ASCII.jp ascii apple mac 仮想化 os pc jt_noSke rindenlab raitu「初回起動時にはOSはローカルストレージに入っておらず、サーバーからOSの起動」登大遊さんが関わった東大学生用シンクラ、という理解をした tyage kiku-chanあとで読む ysyncで?感ある。 rgfxコストかかってるなあ。。 mongrelP zu2 yugui仮想化 OS anigoka御大層に書いてるけど、これ普通にシンクラじゃねぇの?|あー金盾ブレイカーが関わってるのかw mkusunokセキュアVMがこんなところで生き残っていたのか。予算をつけた当初は国もこれを使う話があったような気がするけれども hyaknihyak