1
         
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
            
            
               tsugo-tsugo
              tsugo-tsugo
              
              
               Lhankor_Mhy
              社会
              わかる。でも、慣れちゃったなあ。/ 前世紀末には1万人いた交通事故死者も5000人を切ってきてるので、高齢化が進む中のこの数字は格段に安全性が増した分野だと言える。
              Lhankor_Mhy
              社会
              わかる。でも、慣れちゃったなあ。/ 前世紀末には1万人いた交通事故死者も5000人を切ってきてるので、高齢化が進む中のこの数字は格段に安全性が増した分野だと言える。
               kana-kana_ceo
              自動車 システム
              ドライバーに限れば「一発」では死なないので、皆、平気だったりします。かつて、角川映画「汚れた英雄」で草刈正雄が「一度か二度、地獄を見なきゃ」って言ってましたが、つまり二度くらいは平気ということです。
              kana-kana_ceo
              自動車 システム
              ドライバーに限れば「一発」では死なないので、皆、平気だったりします。かつて、角川映画「汚れた英雄」で草刈正雄が「一度か二度、地獄を見なきゃ」って言ってましたが、つまり二度くらいは平気ということです。
               toronei
              
              むしろこういう人のほうが車の運転向いてるんだよな。
              toronei
              
              むしろこういう人のほうが車の運転向いてるんだよな。
               rin51
              
              分かる。オレも車運転したあとは脳が興奮しすぎて寝付けないのでリッジレーサーやってクールダウンさせてた
              rin51
              
              分かる。オレも車運転したあとは脳が興奮しすぎて寝付けないのでリッジレーサーやってクールダウンさせてた
               mesotaro
              mesotaro
              
              
               keiseiryoku
              
              路上に自転車がでてくるとムリゲー始まったと感じる。スマホいじりながらの学生とか子供を乗せたママチャリとか、現実を疑う。後ろが車間距離開けてくれないせいで玉突き事故不可避パターン突入とか日常(白目)
              keiseiryoku
              
              路上に自転車がでてくるとムリゲー始まったと感じる。スマホいじりながらの学生とか子供を乗せたママチャリとか、現実を疑う。後ろが車間距離開けてくれないせいで玉突き事故不可避パターン突入とか日常(白目)
               pha
              
              わかる
              pha
              
              わかる
               raf00
              
              緊張感のある乗り物の方が結果何事もなく、一番安全であるはずの電車で指を怪我したので、油断というものが世の中で最も怖いものなのだと思う。
              raf00
              
              緊張感のある乗り物の方が結果何事もなく、一番安全であるはずの電車で指を怪我したので、油断というものが世の中で最も怖いものなのだと思う。
               kyo_ju
              社会 心理 自動車 原発 同調圧力
              えっ。みんなリスク大好きだから原発再稼働賛成だし"高所得はリスクテイクのご褒美。累進課税はポルポト"とか言ってるんでしょ?/マジレスすると慣れ以前に"みんなやってるから"という同調圧力でみんな麻痺させられてる
              kyo_ju
              社会 心理 自動車 原発 同調圧力
              えっ。みんなリスク大好きだから原発再稼働賛成だし"高所得はリスクテイクのご褒美。累進課税はポルポト"とか言ってるんでしょ?/マジレスすると慣れ以前に"みんなやってるから"という同調圧力でみんな麻痺させられてる
               FTTH
                   # |ω・)……
              その感覚は正しい / ついでに云うと車がバンバン行き交う道は歩道歩いてても運転ミスって突っ込んでくるリスクがある 家に篭ってネットやってるのが安全なのでオススメ
              FTTH
                   # |ω・)……
              その感覚は正しい / ついでに云うと車がバンバン行き交う道は歩道歩いてても運転ミスって突っ込んでくるリスクがある 家に篭ってネットやってるのが安全なのでオススメ
               nkoz
              nkoz
              
              
               guldeen
              
              いや、本来ならあなたくらいの緊張感を運転の際に持つのが、普通のハズの事なんだよ。むしろ、周りが危機意識が薄い▼結局、11年間で6回の接触・1回の車対車の衝突事故をやらかしたワタクシ
              guldeen
              
              いや、本来ならあなたくらいの緊張感を運転の際に持つのが、普通のハズの事なんだよ。むしろ、周りが危機意識が薄い▼結局、11年間で6回の接触・1回の車対車の衝突事故をやらかしたワタクシ
               raitu
              
              自動運転車の普及が待たれるところだけど、今度はバグやハッキングの恐怖に怯えることにもなりそう
              raitu
              
              自動運転車の普及が待たれるところだけど、今度はバグやハッキングの恐怖に怯えることにもなりそう
               kiku-chan
              
              GWに沖縄へダラダラしに行ったのに、結局車の運転をし過ぎて仕事と変わらないストレスがあったので脳が緩まなかったなあ。車間詰めまくりの人とか何を考えているのだろうね。
              kiku-chan
              
              GWに沖縄へダラダラしに行ったのに、結局車の運転をし過ぎて仕事と変わらないストレスがあったので脳が緩まなかったなあ。車間詰めまくりの人とか何を考えているのだろうね。
               lastline
              
              一発ミスで死ぬような運転してるのか
              lastline
              
              一発ミスで死ぬような運転してるのか
               NOV1975
              人生
              まあ階段登るのに少しでも気を抜いたら踏み外して転落死する程度には気を入れて運転しているよ(もっと疲れるけどな…
              NOV1975
              人生
              まあ階段登るのに少しでも気を抜いたら踏み外して転落死する程度には気を入れて運転しているよ(もっと疲れるけどな…
               hidamari1993
              
              フランスやイタリアに行くとクッソ狭い道を時速60km以上で爆走してる奴を見るのも珍しくないが、彼らの心理状態が逆に気になる。
              hidamari1993
              
              フランスやイタリアに行くとクッソ狭い道を時速60km以上で爆走してる奴を見るのも珍しくないが、彼らの心理状態が逆に気になる。
               blackdragon
              
              大阪の市営バス運転手の給料高すぎとか維新が叩き、多くの人が乗っかってたけど、ある程度高給で当然。
              blackdragon
              
              大阪の市営バス運転手の給料高すぎとか維新が叩き、多くの人が乗っかってたけど、ある程度高給で当然。
               brainparasite
              交通 社会
              自分もこれが怖くて免許取ってから結局一度も運転していない。
              brainparasite
              交通 社会
              自分もこれが怖くて免許取ってから結局一度も運転していない。
               yamifuu
              yamifuu
              
              
               s-tomo
              
              何でみんな1ミスでぶつけるような車間で運転してんの?もっと車間開けようよ。(それだけで十分とは思わないけど、まず気になるのはそこ)
              s-tomo
              
              何でみんな1ミスでぶつけるような車間で運転してんの?もっと車間開けようよ。(それだけで十分とは思わないけど、まず気になるのはそこ)
               narwhal
              自動車 自動車の恐怖
              narwhal
              自動車 自動車の恐怖
              
               K-Ono
              
              国のお墨付きで人を殺せる道具を使ってるんだもんな。こわいよなー。渋滞なんてホコテンで歩いてる人全員が包丁裸で持ってるようなもんだ。
              K-Ono
              
              国のお墨付きで人を殺せる道具を使ってるんだもんな。こわいよなー。渋滞なんてホコテンで歩いてる人全員が包丁裸で持ってるようなもんだ。
               toya
              増田 交通 自動車
              toya
              増田 交通 自動車
              
               ketudan
              
              さだまさしの歌は健全とは思えない。必要なのは事故防止の細心注意とそれでも事故起こしてしまった時きちんと賠償する為の保険加入であるはずなのに、あの歌は永遠に後悔することの方を求めてるようで。
              ketudan
              
              さだまさしの歌は健全とは思えない。必要なのは事故防止の細心注意とそれでも事故起こしてしまった時きちんと賠償する為の保険加入であるはずなのに、あの歌は永遠に後悔することの方を求めてるようで。
               shrk
              
              普通に歩道を歩いているときでもこわい
              shrk
              
              普通に歩道を歩いているときでもこわい
               fk_2000
              
              増田への投稿ってミスったら一発で炎上するのに皆よく平気で投稿してるよな。このあいだなんか国会で取り上げられたんだぞ。
              fk_2000
              
              増田への投稿ってミスったら一発で炎上するのに皆よく平気で投稿してるよな。このあいだなんか国会で取り上げられたんだぞ。
               feita
              
              オヤジの車引き継いで最近運転にも慣れてきたが、明らかにおっかなびっくり運転してた頃よりもヒヤっとする回数増えてきてるからな。正直運転するの楽しいが、車自体は金食い虫だし売っぱらうのが一番なんだろうね。
              feita
              
              オヤジの車引き継いで最近運転にも慣れてきたが、明らかにおっかなびっくり運転してた頃よりもヒヤっとする回数増えてきてるからな。正直運転するの楽しいが、車自体は金食い虫だし売っぱらうのが一番なんだろうね。
               kawase07
              増田
              kawase07
              増田
              
               Louis
              増田 交通
              「ミスったら一発で死ぬ」は風呂場でもあり得る、電車のホームでもあり得る。人間っていくつものヒヤリハットをくぐり抜けて生きているのだなあと思わされる場面はいくつもある。
              Louis
              増田 交通
              「ミスったら一発で死ぬ」は風呂場でもあり得る、電車のホームでもあり得る。人間っていくつものヒヤリハットをくぐり抜けて生きているのだなあと思わされる場面はいくつもある。
               toshi20
              交通 心理 社会
              アナウンサーの安東弘樹のように何もないのに休みに地方にドライブしたりすれば嫌でも慣れると思う。「何をすれば事故らないか」を体で覚えるのが大事で、そこさえ押さえればあとはよほど運が悪い限り死なない。
              toshi20
              交通 心理 社会
              アナウンサーの安東弘樹のように何もないのに休みに地方にドライブしたりすれば嫌でも慣れると思う。「何をすれば事故らないか」を体で覚えるのが大事で、そこさえ押さえればあとはよほど運が悪い限り死なない。
               watapoco
              
              めちゃくちゃわかる!!わかりすぎる。自分が死ぬのはともかく人の命も一瞬で奪ってしまうしこわすぎ。
              watapoco
              
              めちゃくちゃわかる!!わかりすぎる。自分が死ぬのはともかく人の命も一瞬で奪ってしまうしこわすぎ。
               yogasa
              
              昨日の俺か。軽く30分とか集中力の維持求められるのもつらい
              yogasa
              
              昨日の俺か。軽く30分とか集中力の維持求められるのもつらい
               kash06
              増田 自動車
              運転の事故と被害の大きさは、一発と一言で言い切るより、もっと連続的で互いの力に応じたものになると思う。慣れと言ってしまうより、練習によって空間の把握力が上がる、の方が近いかと。二輪でコケながら思った。
              kash06
              増田 自動車
              運転の事故と被害の大きさは、一発と一言で言い切るより、もっと連続的で互いの力に応じたものになると思う。慣れと言ってしまうより、練習によって空間の把握力が上がる、の方が近いかと。二輪でコケながら思った。
               REV
              
              交通加害の話題になると物凄く高いハードルが要求されるが、付与の話題になると、「他に手段がない」という理由で物凄くハードルが低くなる、それが運転免許。
              REV
              
              交通加害の話題になると物凄く高いハードルが要求されるが、付与の話題になると、「他に手段がない」という理由で物凄くハードルが低くなる、それが運転免許。
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
             
               
               
               
               
               
               
               
             
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
             
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
             
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
             
             
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
             
             
             
               
               
               
               
               
               
             
               
               
               
               
               
               
               
               
               
            