(11 村人)nagaichiゲーム rindenlab思ったより老化要素あるゲーム多いな feita俺の屍を越えてゆけも、死ぬ前はステータス下がるよね。 bigburn人生 海外加齢でパラメータ下がるゲームってWizardryやソーサリアン、『勇者死す』とか別に珍しくないよな zu2 holypp border-dwellergame reimaゲーム 老い"Ashes to ashes, dust to dust. The life clock strikes and you obey. Light shows the right way. Taste the poison. Feel that this is life. Hallowed be the game!" Quoted from: Ashes To Ashes - Blind Guardian http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00005GXW1 nakakzsゲーム思い出したのは「俺の屍を超えてゆけ」。あとランスシリーズの才能限界システム。 raf00WIZか。 coppieee
(14 村人)ysyncこれから折り合っていくであろうと考えると別に早すぎたわけでもないでしょ。共産主義(国家の成立)みたいに早すぎた故に滅んだものに比べれば…。 NOV1975Web主語が大きいのは個人の問題にしちゃうとそりゃ早かったり遅かったり人それぞれだよねって話。個人的にはこれが人類を進歩させる近道であり、その為に大きな代償を支払うことになりそうって予感が書かせている。 T-3don社会こういった便利な道具は常に人類にとって早すぎる形で出現し、それに人類の方で対応し変容していくのだと思う。今は過渡期だし、常に過渡期なのだろうね。 guldeen考え方 society web communication literacy もめごと philosophy(リアル)宗教同士の対立がウェブにそのまま上がってしまってりゃ、衝突は永遠に治まらんわな。例えば『相手に深入りしない』からこそ自然動物は棲分けができてるのだが、それを分かろうとしない人達は多い。 w03wwww社会 コミュニケーション 考え方 internet web hyaknihyak nekora主語が巨大人類5万年のうち、平等主義が流行しているのはここ最近の百年ちょっとだけだ聞く。恐らく産業革命による生産力増大による過渡期の一時的現象。 triggerhappysundaymorningまるで「インターネットを介」さない「コミュニケーション」では「ここまでエラーが生じ」ないみてえな言い草ですね.この理屈で言うと「人類が早すぎた」の方がより適切. dal考え方 internet raf00良い指摘で良い踏み絵。「正しい活用法」に誰も達していないだろう話なのに「自分は正しく使えている、事故を起こしていないから」と思えてしまうだろうところが、非常に良い踏み絵になってる。 ninosanレイトマジョリティが大量流入すると同時にモバイルの回線速度も速くなったもんだから炎上画像が簡単にポコポコアップロードされるようになったわけだけど……うーん「人類」というのはちょっとくくりが大きいかな? nkoz yogasa p_shirokuma娑婆世界元来の人間の仕様をオーバーしたメディアなのは確かだと思います。テレビやラジオもそうだったと言えるけれども「万人が発信者になれる=責任を負う」点はやはり無視できません。