1
         
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
            
            
               mongrelP
              
              おそらくメインターゲットは中高齢者だけど、音量調整がダイヤル式ボリューム(音量別個である意味は分からんが)ならチャンネル選択もダイヤル式(数字部分無し)にした方がデザイン的にも綺麗だったのでは説。
              mongrelP
              
              おそらくメインターゲットは中高齢者だけど、音量調整がダイヤル式ボリューム(音量別個である意味は分からんが)ならチャンネル選択もダイヤル式(数字部分無し)にした方がデザイン的にも綺麗だったのでは説。
               oya3
              
              次期モデルでハイレゾ対応しちゃうのがソニー
              oya3
              
              次期モデルでハイレゾ対応しちゃうのがソニー
               airj12
              
              普通に高齢者には嬉しいでしょ、想像力ないなあ
              airj12
              
              普通に高齢者には嬉しいでしょ、想像力ないなあ
               kaitoster
              SONY デザイン リモコン テレビ
              ソばニーいるよ。
              kaitoster
              SONY デザイン リモコン テレビ
              ソばニーいるよ。
               kaeru-no-tsura
              
              アリじゃん。なるほどAIWA感か、納得
              kaeru-no-tsura
              
              アリじゃん。なるほどAIWA感か、納得
               white_rose
              
              ブコメ見ていろいろ感心した。/地デジラジオっていっぱい出てるのね。でもワンセグかぁ。/ワイヤレスなのが良いね。イヤホンもつけられそう。
              white_rose
              
              ブコメ見ていろいろ感心した。/地デジラジオっていっぱい出てるのね。でもワンセグかぁ。/ワイヤレスなのが良いね。イヤホンもつけられそう。
               ysync
              
              多少残念な仕様も多いが、製品コンセプトとしては大有りなアイテムだろ。/てか音量調整がダイヤル式ボリュームってとこ一点だけでも欲しいアイテムなんだが。
              ysync
              
              多少残念な仕様も多いが、製品コンセプトとしては大有りなアイテムだろ。/てか音量調整がダイヤル式ボリュームってとこ一点だけでも欲しいアイテムなんだが。
               ks1234_1234
              1ガジェット
              これが褒められているリモコンか。SONYも考えたな。AIWAっぽいけど。
              ks1234_1234
              1ガジェット
              これが褒められているリモコンか。SONYも考えたな。AIWAっぽいけど。
               rgfx
              記事の複雑骨折
              (;´Д`)
              rgfx
              記事の複雑骨折
              (;´Д`)
               ymrl
              
              最高っぽい製品
              ymrl
              
              最高っぽい製品
               T_Tachibana
              
              これ書いた人には、難聴のくせに補聴器や文字放送を嫌がり、ボタンいっぱいのリモコンを使いこなせなくなった高齢の近親者がいないのだろうか?ウチにはいるぞ|テレビとの間は無線仕様にしてほしいぞ。
              T_Tachibana
              
              これ書いた人には、難聴のくせに補聴器や文字放送を嫌がり、ボタンいっぱいのリモコンを使いこなせなくなった高齢の近親者がいないのだろうか?ウチにはいるぞ|テレビとの間は無線仕様にしてほしいぞ。
               toronei
              
              介護用品というの無視してるのかひどい記事だなあ。
              toronei
              
              介護用品というの無視してるのかひどい記事だなあ。
               raf00
              
              AIWAイズムをビシバシ感じる。高齢者や主婦向けに特化した変態デバイスが意外な形で意外なニーズを満たしたりもするので、こういう変態ガジェットは歓迎すべきだ。
              raf00
              
              AIWAイズムをビシバシ感じる。高齢者や主婦向けに特化した変態デバイスが意外な形で意外なニーズを満たしたりもするので、こういう変態ガジェットは歓迎すべきだ。
               yamifuu
              yamifuu
              
              
               citron_908
              日本社会
              まあ日本は世界一の高齢化社会だからね。TechCrunchの元記事のさらに元記事を書いた人はどうやら日本在住らしいけど、その辺の事情は知らんのだろうな
              citron_908
              日本社会
              まあ日本は世界一の高齢化社会だからね。TechCrunchの元記事のさらに元記事を書いた人はどうやら日本在住らしいけど、その辺の事情は知らんのだろうな
               TakamoriTarou
              web ねた
              助手「私我慢できません!ライターさんは本当はわかって」ライター「言うな。私1人悪者にれば世が良くなるなら本望だ」助手「でもそれじゃあまりに…」「君が分かってくれていれば私は大丈夫だ」「ライターさん…」
              TakamoriTarou
              web ねた
              助手「私我慢できません!ライターさんは本当はわかって」ライター「言うな。私1人悪者にれば世が良くなるなら本望だ」助手「でもそれじゃあまりに…」「君が分かってくれていれば私は大丈夫だ」「ライターさん…」
               kanimaster
              gadget
              kanimaster
              gadget
              
               You-me
              
              この記事書いた人は日本で「地デジの音声を聞くだけ」の機械が売れているのを知らなさそう/こういうのhttp://www.twinbird.jp/products/avj125.html http://www.normanet.ne.jp/~nichimo/yogu/1208_tideji.html ね
              You-me
              
              この記事書いた人は日本で「地デジの音声を聞くだけ」の機械が売れているのを知らなさそう/こういうのhttp://www.twinbird.jp/products/avj125.html http://www.normanet.ne.jp/~nichimo/yogu/1208_tideji.html ね
               esper
              
              "フランケンシュタインにインスパイアされたデバイス"
              esper
              
              "フランケンシュタインにインスパイアされたデバイス"
               s-tomo
              
              このように高齢者の役に立ちそうに見えれば周りの人が買ってくんで実際の高齢者が使いこなせなくても商売的には問題ない。
              s-tomo
              
              このように高齢者の役に立ちそうに見えれば周りの人が買ってくんで実際の高齢者が使いこなせなくても商売的には問題ない。
               mobanama
              
              一目見ればわかる老人向け商品に何ゆーとんだか。非常に実用的に思えるが。海外ではそういう需要が無いのだろうか。
              mobanama
              
              一目見ればわかる老人向け商品に何ゆーとんだか。非常に実用的に思えるが。海外ではそういう需要が無いのだろうか。
               otsune
              otsune
              
              
               stealthinu
              これはひどい gadget 家電 国際
              このdisり記事をそのまま日本版でも掲載した意図がわからん。これは耳の遠い高齢者が手元で大きな音で鳴らすためのものだよね?向こうの人にはその需要がわからんのだろうけども。
              stealthinu
              これはひどい gadget 家電 国際
              このdisり記事をそのまま日本版でも掲載した意図がわからん。これは耳の遠い高齢者が手元で大きな音で鳴らすためのものだよね?向こうの人にはその需要がわからんのだろうけども。
               elve
              
              変におしゃれなスピーカーよりわかりやすいかも/眼鏡ケースも付きそうなフォルム。後は実売価格がどこまで下がるかなぁ
              elve
              
              変におしゃれなスピーカーよりわかりやすいかも/眼鏡ケースも付きそうなフォルム。後は実売価格がどこまで下がるかなぁ
               bigburn
              SONY テレビ リモコン
              ソニーの馬鹿スピーカーはローリー以来の伝統だし、そもそも高齢者向け製品だと分かってない原文を直訳した記事も痛々しい
              bigburn
              SONY テレビ リモコン
              ソニーの馬鹿スピーカーはローリー以来の伝統だし、そもそも高齢者向け製品だと分かってない原文を直訳した記事も痛々しい
               nkoz
              nkoz
              
              
               hagex
              
              これ高齢者向けのアイテムでしょ。日本の編集部もわざわざ翻訳して掲載しなくても良いのに。
              hagex
              
              これ高齢者向けのアイテムでしょ。日本の編集部もわざわざ翻訳して掲載しなくても良いのに。
               timetrain
              SONY ガジェット リモコン
              コンセプトは悪くない。でもウォークマンからのSONYを知ってる年代層向けにこのデザインはありえねえ。「松下」製品かと思ったくらいだ(暴言
              timetrain
              SONY ガジェット リモコン
              コンセプトは悪くない。でもウォークマンからのSONYを知ってる年代層向けにこのデザインはありえねえ。「松下」製品かと思ったくらいだ(暴言
               kubohashi
              
              うちの実家は、耳の遠くなってきた父+孫の昼寝の対策に、テレビの音をwi-fiで飛ばす卓上スピーカーを買ったよ。ちょうべんり。こっちのほうがボタンも大きくて直感的に操作しやすそうだなあ。
              kubohashi
              
              うちの実家は、耳の遠くなってきた父+孫の昼寝の対策に、テレビの音をwi-fiで飛ばす卓上スピーカーを買ったよ。ちょうべんり。こっちのほうがボタンも大きくて直感的に操作しやすそうだなあ。
               jt_noSke
              jt_noSke
              
              
               lastline
              
              翻訳記事か。私の祖母は音を大きくするために卓上スピーカー使ってるけども、これはさらに良さそう。何にしても、事情を良く知らないことに対してしたり顔で発言するのは気をつけよう
              lastline
              
              翻訳記事か。私の祖母は音を大きくするために卓上スピーカー使ってるけども、これはさらに良さそう。何にしても、事情を良く知らないことに対してしたり顔で発言するのは気をつけよう
               kashmir108
              
              ばかばかしいのは記者/スピーカーとして位置を固定させることで妖怪リモコン隠しに対抗できるかな
              kashmir108
              
              ばかばかしいのは記者/スピーカーとして位置を固定させることで妖怪リモコン隠しに対抗できるかな
               ritsuca_ms
              あとで読む
              ritsuca_ms
              あとで読む
              
               finalvent
              finalvent
              
              
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
             
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
             
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
             
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
             
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
             
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
             
               
               
               
               
               
               
               
               
             
               
               
               
               
               
               
               
               
               
             
             
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
            