1
        
            増田 : 15年前のオタクになりたい
            (78 P)
          
           
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
            
            
               kanose
              オタク 世代論
              kanose
              オタク 世代論
              
               filinion
              オタク 歴史
              「鋼鉄のガールフレンド」をプレイするためにPC買った先輩は、今何してるのかな…。(ちなみに自分は後に出たPS版をワゴンで買った…が、アイマスのためにゲーム機買ったりしてる現状なので似たようなものか…)
              filinion
              オタク 歴史
              「鋼鉄のガールフレンド」をプレイするためにPC買った先輩は、今何してるのかな…。(ちなみに自分は後に出たPS版をワゴンで買った…が、アイマスのためにゲーム機買ったりしてる現状なので似たようなものか…)
               yogasa
              増田 オタク
              yogasa
              増田 オタク
              
               lastline
              
              ときメモやってるなんて公言できるか!
              lastline
              
              ときメモやってるなんて公言できるか!
               FTTH
                   # |ω・)……
              その世代はファミコン→SFC→PS/SSあたりのハードの変遷・戦争をリアルタイムに見続けた世代でもあるぞ。俺だが。
              FTTH
                   # |ω・)……
              その世代はファミコン→SFC→PS/SSあたりのハードの変遷・戦争をリアルタイムに見続けた世代でもあるぞ。俺だが。
               ch1248
              はてな匿名ダイアリー ネタ 歴史・文化 GAME essay *clip
              作品性云々なら、もう少し遡ってSFやら歴史小説やら純文学行くと幸せになれる。
              ch1248
              はてな匿名ダイアリー ネタ 歴史・文化 GAME essay *clip
              作品性云々なら、もう少し遡ってSFやら歴史小説やら純文学行くと幸せになれる。
               yamifuu
              yamifuu
              
              
               nakakzs
              増田 オタク
              んでも当時「あ~、もし俺たちが中高生のころからパソコンやネットがあったらなあ」と思ってたわ。たぶん学生時代何か黙々と作ってたかもしんない。
              nakakzs
              増田 オタク
              んでも当時「あ~、もし俺たちが中高生のころからパソコンやネットがあったらなあ」と思ってたわ。たぶん学生時代何か黙々と作ってたかもしんない。
               citron_908
              増田 ネタ
              15年とか20年前のオタクになりたいってか「オレが20年前に東京住んでたらどうだったろうなあ」みたいな妄想は時々する / オレどっちかっていうと25年前(バブル絶頂期)のリア充になりたい
              citron_908
              増田 ネタ
              15年とか20年前のオタクになりたいってか「オレが20年前に東京住んでたらどうだったろうなあ」みたいな妄想は時々する / オレどっちかっていうと25年前(バブル絶頂期)のリア充になりたい
               ninosan
              
              いやいやいやいやテレビの26話で「レゾンデートル」「ここにいてもいいんだ!」でモヤモヤさせられ「完成していたの?」でモヤモヤさせられ「気持ち悪い」でとどめを刺される気持ち理解出来るか!?ってハナシ。
              ninosan
              
              いやいやいやいやテレビの26話で「レゾンデートル」「ここにいてもいいんだ!」でモヤモヤさせられ「完成していたの?」でモヤモヤさせられ「気持ち悪い」でとどめを刺される気持ち理解出来るか!?ってハナシ。
               gyaam
              増田 アニメ 人生
              いやー地方民としてはネット配信でアニメ観れる現代のほうが嬉しいっすよ
              gyaam
              増田 アニメ 人生
              いやー地方民としてはネット配信でアニメ観れる現代のほうが嬉しいっすよ
               zaikabou
              
              15年前にオタクやってたら、それはそれで15年前にオタクになりたいと思ったかもしれん
              zaikabou
              
              15年前にオタクやってたら、それはそれで15年前にオタクになりたいと思ったかもしれん
               wideangle
              
              もっと若くてまどか見てたらもっと楽しかったのかもしれないなあという感じするのでつらい。
              wideangle
              
              もっと若くてまどか見てたらもっと楽しかったのかもしれないなあという感じするのでつらい。
               kowyoshi
              増田 おたく
              その15年前世代だが、俺らは俺らで今で言うアオイホノオ世代(当時で言うならゼネプロ・門真の海洋堂時代)にあこがれていたから…
              kowyoshi
              増田 おたく
              その15年前世代だが、俺らは俺らで今で言うアオイホノオ世代(当時で言うならゼネプロ・門真の海洋堂時代)にあこがれていたから…
               kokoronoyami
              人生
              今の感覚で昔に戻ると、コンテンツ展開の遅さ&情報量の少なさに憤死してしまうんでないかと。
              kokoronoyami
              人生
              今の感覚で昔に戻ると、コンテンツ展開の遅さ&情報量の少なさに憤死してしまうんでないかと。
               K-Ono
              
              土曜の学校帰りにアリオンだのメガゾーン23見に行くとかそんな感じの?
              K-Ono
              
              土曜の学校帰りにアリオンだのメガゾーン23見に行くとかそんな感じの?
               gnt
              otaku
              いつの時代も一部のオタクは「一世代早く生まれたかった」と願う傾向がある、というだけの話で
              gnt
              otaku
              いつの時代も一部のオタクは「一世代早く生まれたかった」と願う傾向がある、というだけの話で
               tailtame
              OTAKU life
              良ゲー挙げられる中の大量のクソゲも忘れないで下さい…(それでも好きだけど操作性最悪だったりな)。Fate10周年越えとか。
              tailtame
              OTAKU life
              良ゲー挙げられる中の大量のクソゲも忘れないで下さい…(それでも好きだけど操作性最悪だったりな)。Fate10周年越えとか。
               TakamoriTarou
              web ねた
              俺はむしろ今の方がいいと思うぞ。ニコ動とほかいくつかの動画サイト見れば地方でも合法的にアニメ見放題、SNSで交流し放題。コミケやSF大会大会的なリアル交流イベントは昔通りだし、聖地巡礼なんかはむしろ活発化
              TakamoriTarou
              web ねた
              俺はむしろ今の方がいいと思うぞ。ニコ動とほかいくつかの動画サイト見れば地方でも合法的にアニメ見放題、SNSで交流し放題。コミケやSF大会大会的なリアル交流イベントは昔通りだし、聖地巡礼なんかはむしろ活発化
               hyaknihyak
              hyaknihyak
              
              
               Louis
              増田
              正直なところこの気持凄くよく解る、80年代のロボットアニメと音楽シーンに滅茶苦茶惹かれる身としては/旬なもの、時価が高いタイミングで接しておくのが大切、現状でAKBとかバカにするのは勿体無い
              Louis
              増田
              正直なところこの気持凄くよく解る、80年代のロボットアニメと音楽シーンに滅茶苦茶惹かれる身としては/旬なもの、時価が高いタイミングで接しておくのが大切、現状でAKBとかバカにするのは勿体無い
               mosshm
              オタク
              昔のオタクになりたいのなら、まず人との接触を断とう。
              mosshm
              オタク
              昔のオタクになりたいのなら、まず人との接触を断とう。
               kash06
              増田
              話題が一点に集中して山がおっきく見えるって事はあったので、気持ちはわかる。タイトルで15年としてるけど、やっぱり20年前(95年)が良い。 ほら、あと2年でTo Heartが発売されるよ!みんなでやろうぜ!(幻覚
              kash06
              増田
              話題が一点に集中して山がおっきく見えるって事はあったので、気持ちはわかる。タイトルで15年としてるけど、やっぱり20年前(95年)が良い。 ほら、あと2年でTo Heartが発売されるよ!みんなでやろうぜ!(幻覚
               REV
              
              ジャンルの四季っていうのがあって、ジャンルの冬に収穫された作物で作った酒を飲みながらジャンルの春やジャンルの夏祭りの話を聞くと憧れる気持ちは確かにある。 http://d.hatena.ne.jp/REV/20140501/p1
              REV
              
              ジャンルの四季っていうのがあって、ジャンルの冬に収穫された作物で作った酒を飲みながらジャンルの春やジャンルの夏祭りの話を聞くと憧れる気持ちは確かにある。 http://d.hatena.ne.jp/REV/20140501/p1
               guldeen
              otaku history culture anond anime
              その時代のオタクは今や「ロスジェネ」となり家庭すら持てないカツカツな給料しか貰えない現状…▼スマホどころかデジカメすらロクに無くMP3エンコも長時間かかり回線速度は28.8kbpsよ?あと当時からゲームは割れてた
              guldeen
              otaku history culture anond anime
              その時代のオタクは今や「ロスジェネ」となり家庭すら持てないカツカツな給料しか貰えない現状…▼スマホどころかデジカメすらロクに無くMP3エンコも長時間かかり回線速度は28.8kbpsよ?あと当時からゲームは割れてた
               feita
              
              二次創作者には結構良い時代だと思うがな。
              feita
              
              二次創作者には結構良い時代だと思うがな。
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
             
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
             
               
               
               
               
               
             
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
             
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
              