1
        
            増田 : 某中堅IT企業の最終面接があまりにもクソだった件
            (141 P)
          
           
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
            
            
               filinion
              労働
              就活生にお祈りするものは注意せよ。企業が学生をのぞき込む時、学生もまた企業をのぞいているのだから。(ニーチェ)
              filinion
              労働
              就活生にお祈りするものは注意せよ。企業が学生をのぞき込む時、学生もまた企業をのぞいているのだから。(ニーチェ)
               kana-kana_ceo
              ビジネス コミュニケーション
              へー。
              kana-kana_ceo
              ビジネス コミュニケーション
              へー。
               sig
              増田 就職 company
              sig
              増田 就職 company
              
               hidamari1993
              
              落とすにしてもその学生が後に顧客になる可能性を考えないのだろうか。しかも客を選べるほどの会社じゃないのに。
              hidamari1993
              
              落とすにしてもその学生が後に顧客になる可能性を考えないのだろうか。しかも客を選べるほどの会社じゃないのに。
               mgkiller
              business communication ネタ 営業努力不足です
              最近の若手経営者ってのは職安の新卒向け面接説明会にも出ないリテラシーの持ち主が目立つ様だな。人事担当者が居てこの有様というのはどうしようもない。
              mgkiller
              business communication ネタ 営業努力不足です
              最近の若手経営者ってのは職安の新卒向け面接説明会にも出ないリテラシーの持ち主が目立つ様だな。人事担当者が居てこの有様というのはどうしようもない。
               wideangle
              
              ど田舎のフランチャイズオーナーとかならともかくそれなりの規模の経営者でこれなの……
              wideangle
              
              ど田舎のフランチャイズオーナーとかならともかくそれなりの規模の経営者でこれなの……
               keiseiryoku
              
              《「己の欲せざる所は人に施すこと勿れ」という言葉がありますが、口外されて困るような面接をするのであれば、はじめから面接などするなというのが私の考えです。》/メッチャ頭よさそうな文章だと思う。
              keiseiryoku
              
              《「己の欲せざる所は人に施すこと勿れ」という言葉がありますが、口外されて困るような面接をするのであれば、はじめから面接などするなというのが私の考えです。》/メッチャ頭よさそうな文章だと思う。
               TakamoriTarou
              web ねた
              面接した後自社を落としておいて、他の会社に紹介するのってよくあるけど、100%近い出資をしている子会社とかで取決めがある場合を除き普通に違法だったような。この場合どーなんだろ。
              TakamoriTarou
              web ねた
              面接した後自社を落としておいて、他の会社に紹介するのってよくあるけど、100%近い出資をしている子会社とかで取決めがある場合を除き普通に違法だったような。この場合どーなんだろ。
               mk16
              CEO 増田 企業 就職 労働 仕事 ネタ 面接 会社 就活
              既読者のコメントを見てると、フリービットらしい。
              mk16
              CEO 増田 企業 就職 労働 仕事 ネタ 面接 会社 就活
              既読者のコメントを見てると、フリービットらしい。
               mitukiii
              mitukiii
              
              
               kaitoster
              スマートフォン サービス 就職 労働
              とりあえずフリービットのPANDAとかいうサービス使うのやめておこうっと。
              kaitoster
              スマートフォン サービス 就職 労働
              とりあえずフリービットのPANDAとかいうサービス使うのやめておこうっと。
               tetzl
              recruit
              もろもろアレだけど本当だとして、対面の面接あったのに「聞きそびれたことが」って電話もどうかと。質問事項を準備してない表れ。回答もちゃんと記録されるかも不明。騙りと取られるリスクだってある訳で。
              tetzl
              recruit
              もろもろアレだけど本当だとして、対面の面接あったのに「聞きそびれたことが」って電話もどうかと。質問事項を準備してない表れ。回答もちゃんと記録されるかも不明。騙りと取られるリスクだってある訳で。
               kyo_ju
              労働 経営
              「父親の業種は?」「生まれも育ちもそこなの?」「本を良く読むと言われたが具体的にどのような本を読むのか」が不適切な質問だというのは最近はどこかで習うのかな。そうでないとすればなかなか意識が高くてよい。
              kyo_ju
              労働 経営
              「父親の業種は?」「生まれも育ちもそこなの?」「本を良く読むと言われたが具体的にどのような本を読むのか」が不適切な質問だというのは最近はどこかで習うのかな。そうでないとすればなかなか意識が高くてよい。
               kanimaster
              就活 揉め事
               企業名ほぼ名指し。
              kanimaster
              就活 揉め事
               企業名ほぼ名指し。
               komamix
              company 増田
              会社説明会の先輩社員と面接官両方やったことあるけど「9割はうちの会社に入らない人間だしそのうち何割かは同業に入って顧客になる。だから顧客だと思って対応しろ」って言われたけどな。採用のイロハがなってない
              komamix
              company 増田
              会社説明会の先輩社員と面接官両方やったことあるけど「9割はうちの会社に入らない人間だしそのうち何割かは同業に入って顧客になる。だから顧客だと思って対応しろ」って言われたけどな。採用のイロハがなってない
               raf00
              
              増田が落ちたのはまぁこうしてエントリ上げる奴なのでグッジョブではあるが、IT企業のお偉いさん、客先に出向いてまでノートPCにかじりつきっぱなしでマジ失礼だなと思うことが多い。
              raf00
              
              増田が落ちたのはまぁこうしてエントリ上げる奴なのでグッジョブではあるが、IT企業のお偉いさん、客先に出向いてまでノートPCにかじりつきっぱなしでマジ失礼だなと思うことが多い。
               nekora
              
              "「本を良く読むと言われたが具体的にどのような本を読むのか」と、再び不適切な質問があった" ??
              nekora
              
              "「本を良く読むと言われたが具体的にどのような本を読むのか」と、再び不適切な質問があった" ??
               ysync
              
              人を人とも思ってない人々が不幸になる未来を望む。
              ysync
              
              人を人とも思ってない人々が不幸になる未来を望む。
               ymrl
              ymrl
              
              
               jt_noSke
              jt_noSke
              
              
               era1978
              
              いいぞいいぞ~
              era1978
              
              いいぞいいぞ~
               kusigahama
              
              (もちろん事実でない可能性はあるが)IT系受けにくるような学生を邪険に扱ったら、こうなるのは当然だと思う。
              kusigahama
              
              (もちろん事実でない可能性はあるが)IT系受けにくるような学生を邪険に扱ったら、こうなるのは当然だと思う。
               timetrain
              増田 企業
              密室であるべきではないものを可視化していく過程として、必要なことだと思った。相手は客になりうるし、そして人であることを認識してない者が多すぎるもの
              timetrain
              増田 企業
              密室であるべきではないものを可視化していく過程として、必要なことだと思った。相手は客になりうるし、そして人であることを認識してない者が多すぎるもの
               coppieee
              coppieee
              
              
               fut573
              fut573
              
              
               enemyoffreedom
              enemyoffreedom
              
              
               hyaknihyak
              hyaknihyak
              
              
               feita
              
              追記のパッションなんやら言ってる奴でワロタ。そうだねプロテインだね。
              feita
              
              追記のパッションなんやら言ってる奴でワロタ。そうだねプロテインだね。
               nisemono_san
              
              「最近読んだ本」を質問するのは不適切かについて、「読書傾向から思想信条を押し測っている」ので避けるべきとするガイドラインがあった筈/文章は書けるほうと感じたので、面接や振る舞いで損するタイプかな……
              nisemono_san
              
              「最近読んだ本」を質問するのは不適切かについて、「読書傾向から思想信条を押し測っている」ので避けるべきとするガイドラインがあった筈/文章は書けるほうと感じたので、面接や振る舞いで損するタイプかな……
               kiku-chan
              
              これは有用情報だろ。
              kiku-chan
              
              これは有用情報だろ。
               yogasa
              企業
              yogasa
              企業
              
               wacking
              wacking
              
              
               airj12
              増田 企業
              面接した側には特定できそうな感じなのがちょっと心配
              airj12
              増田 企業
              面接した側には特定できそうな感じなのがちょっと心配
               kashmir108
              kashmir108
              
              
               rin51
              rin51
              
              
               zaikabou
              
              うーむ
              zaikabou
              
              うーむ
               adramine
              増田 life work
              親の仕事を訊くのはアウトだろ。その一点からキチンと何処かが突っ込んで欲しい気がする。
              adramine
              増田 life work
              親の仕事を訊くのはアウトだろ。その一点からキチンと何処かが突っ込んで欲しい気がする。
               nkoz
              nkoz
              
              
               ninosan
              
              録音した?ねえ、録音した? PS これさ、もう1回全員の不採用の人を見直すとかしたら神企業扱いされんじゃない?交通費も出して。ピンチをチャンスにするとは言ったもので。
              ninosan
              
              録音した?ねえ、録音した? PS これさ、もう1回全員の不採用の人を見直すとかしたら神企業扱いされんじゃない?交通費も出して。ピンチをチャンスにするとは言ったもので。
               steel_eel
              
              その他の部分は大体同意できるが、本をよく読むって言ったらどういう本読むのか聞くのは普通じゃないのか。よく登山します→どこの山に登ったの? よく料理します→どういう料理が得意なの?程度のことに感じる。
              steel_eel
              
              その他の部分は大体同意できるが、本をよく読むって言ったらどういう本読むのか聞くのは普通じゃないのか。よく登山します→どこの山に登ったの? よく料理します→どういう料理が得意なの?程度のことに感じる。
               houyhnhm
              
              中堅?IT?とか色々考える事はあるが。/受け答えがダメっぽいけど、まあ、落ちた会社恨むよりか先に回った方が得でしょう。
              houyhnhm
              
              中堅?IT?とか色々考える事はあるが。/受け答えがダメっぽいけど、まあ、落ちた会社恨むよりか先に回った方が得でしょう。
               hagex
              
              J-CASTさん、はやく電話突撃取材をビットさんにしてください。
              hagex
              
              J-CASTさん、はやく電話突撃取材をビットさんにしてください。
               sucrose
              sucrose
              
              
               yamifuu
              yamifuu
              
              
               kalmalogy
              企業 労働
              kalmalogy
              企業 労働
              
               guldeen
              anond work employment
              「私は貴社製品、サービスを金輪際、二度と使いません。」そうなるわな。
              guldeen
              anond work employment
              「私は貴社製品、サービスを金輪際、二度と使いません。」そうなるわな。
               K-Ono
              
              可視化いいですね。
              K-Ono
              
              可視化いいですね。
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
             
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
             
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
             
               
               
               
               
             
               
               
             
               
               
               
               
               
             
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
             
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
             
               
               
               
               
              