(24 村人)mkusunok改竄の発見も追試もネットで続くのが興味深い。論文ピアレビューの在り方が変わりつつあるのか raituとりあえず様子見 yogasa fk_2000 kana-kana_ceo科学 あやしい 論文 事件へー。 motosonWired,スポーツ新聞みたいなことしないでおくれよ。 hidamari1993 wetfootdogつ "I am not claiming STAP cells exist! It has been hyped up by the media. The data presented is open to interpretation. More exp has to be done" / Twitter / ProfessorKenLee: ( https://twitter.com/ProfessorKenLee/status/451191487301042177 ) anigokaごきげんようのサイコロ並みに二転三転するなぁ 嘘から出たマコトなのか 結果ありきで過程だけ捏造したのか もうわかんねぇな houyhnhm #|ω・)……ちなみに、コミュニケーションペーパーじゃないから、ってことでNatureにリジェクトされたらしい。まあ、現段階で既に小保方論文邪魔だよって事です。 mongrelP「研和(微細なガラス管に細胞と溶液の混合物を通すことで、細胞の塊のサイズを小さくする工程)による極度のストレスである可能性がある」ほえ\まぁ追試待ち narwhalあとで読む science biology vidどの遺伝子が発現するかは細胞内の蛋白質で制御されてるわけで、物理的に細胞の形が変われば蛋白質の変質が起きる可能性はある。結果「運よく」初期化が発生する可能性があるって事の第三者再現確認の可能性か。 finalvent REV lastlineピペッティグで幹細胞と思われる細胞が作製あるいは選択、もしくは混入した可能性があるよって段階かな / ネガコンなのに発現してるから、そもそも何らかの理由でOct4が発現していることを示しているのかな zu2 jt_noSke hyaknihyak kk789we nagaichi科学再現の報告が複数挙がってくれば、蘇生の芽もあるだろうけど。 yuisekinews science meme-o #|ω・)…… wacking