1
        
            心に引っかかっていた、そのこと、その一つ: 極東ブログ
            (102 P)
          
           
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
            
            
               mame-tanuki
              読み物
              "隣の芝"が地球規模にまで膨らんだネット時代で心の平安を得るべく、たしかに、凡人論 http://goo.gl/Be6uUB 、もっと言えば"平均以下"の人生論が求められているのかもなぁ。
              mame-tanuki
              読み物
              "隣の芝"が地球規模にまで膨らんだネット時代で心の平安を得るべく、たしかに、凡人論 http://goo.gl/Be6uUB 、もっと言えば"平均以下"の人生論が求められているのかもなぁ。
               keiseiryoku
              
              あれは西尾のめだかのマイナスの概念の体現者みたいだと思った。僕は悪くないってやつ。いや安い悪党でしょふざけるなと。/間違えてパチンコやオンラインゲームに溺れればよかったのに。
              keiseiryoku
              
              あれは西尾のめだかのマイナスの概念の体現者みたいだと思った。僕は悪くないってやつ。いや安い悪党でしょふざけるなと。/間違えてパチンコやオンラインゲームに溺れればよかったのに。
               dododod
              life
              黒子のバスケ/” 「人生があまりに違い過ぎると愕然とし、この巨大な相手にせめてもの一太刀を浴びせてやりたい」というのは、一つの形式として神学的な神義論ですらある。”
              dododod
              life
              黒子のバスケ/” 「人生があまりに違い過ぎると愕然とし、この巨大な相手にせめてもの一太刀を浴びせてやりたい」というのは、一つの形式として神学的な神義論ですらある。”
               facebooook
              *あとで読む
              facebooook
              *あとで読む
              
               wideangle
              wideangle
              
              
               kusigahama
              kusigahama
              
              
               wetfootdog
              *人 case *説
              というかまずこういう言説を積み上げていかなければならないんだろうなぁ
              wetfootdog
              *人 case *説
              というかまずこういう言説を積み上げていかなければならないんだろうなぁ
               watapoco
              watapoco
              
              
               tatsunop
              life 犯罪 心理 society 考察
              あの理論は、突っ込まれポイントを先に記述してツッコミを防いでから攻撃してるわけで、その価値観の歪みを指摘し続けるしかない気もする。
              tatsunop
              life 犯罪 心理 society 考察
              あの理論は、突っ込まれポイントを先に記述してツッコミを防いでから攻撃してるわけで、その価値観の歪みを指摘し続けるしかない気もする。
               nekora
              
              罪も無い人を面白半分に苦しめた極悪人、大阪市東成区大今里西3丁目派遣社員渡辺博史(36)の内心の忖度は無用。防犯のために社会が出来る事は警備の強化と厳罰化のみであり、出所後の自決まで監視するのは市民の義務。
              nekora
              
              罪も無い人を面白半分に苦しめた極悪人、大阪市東成区大今里西3丁目派遣社員渡辺博史(36)の内心の忖度は無用。防犯のために社会が出来る事は警備の強化と厳罰化のみであり、出所後の自決まで監視するのは市民の義務。
               kobeni_08
              
              夢中になれるもの、誰かのために何かして力になれたり感謝されること、そういう喜びをたまたま得られないで来た場合、そのひとはどうしたらいいのか、考えなきゃいけないことだなと思う
              kobeni_08
              
              夢中になれるもの、誰かのために何かして力になれたり感謝されること、そういう喜びをたまたま得られないで来た場合、そのひとはどうしたらいいのか、考えなきゃいけないことだなと思う
               toya
              toya
              
              
               vid
              
              あの陳述って「俺はガキです!」と叫んでるだけで中身何もないじゃん。社会の敗者になったから社会に復讐して社会に殺されてやる!って、典型的幼児レベル俺様思考だよなぁ。
              vid
              
              あの陳述って「俺はガキです!」と叫んでるだけで中身何もないじゃん。社会の敗者になったから社会に復讐して社会に殺されてやる!って、典型的幼児レベル俺様思考だよなぁ。
               houyhnhm
              
              怠惰だった人生の逃避先として脅迫犯になっただけだと思うよ。言い訳だけ立派だなあってのは、某はてなアイドルとかでよく見た。
              houyhnhm
              
              怠惰だった人生の逃避先として脅迫犯になっただけだと思うよ。言い訳だけ立派だなあってのは、某はてなアイドルとかでよく見た。
               rgfx
              
              なんぞ呪詛を真正面から受けに行ってませんか。わざと?/ そいや著書に「絶望は傲慢だと思う/絶望というのは、「絶望だ」という判断に確信をもっていることだ。(ヨブの叫び,人が神・未来に勝つこと」とありましたね
              rgfx
              
              なんぞ呪詛を真正面から受けに行ってませんか。わざと?/ そいや著書に「絶望は傲慢だと思う/絶望というのは、「絶望だ」という判断に確信をもっていることだ。(ヨブの叫び,人が神・未来に勝つこと」とありましたね
               T-3don
                   # |ω・)……
              「汝の日常を愛せよ」
              T-3don
                   # |ω・)……
              「汝の日常を愛せよ」
               era1978
              
              “「人生があまりに違い過ぎると愕然とし、この巨大な相手にせめてもの一太刀を浴びせてやりたい」というのは、一つの形式として神学的な神義論ですらある”
              era1978
              
              “「人生があまりに違い過ぎると愕然とし、この巨大な相手にせめてもの一太刀を浴びせてやりたい」というのは、一つの形式として神学的な神義論ですらある”
               p_shirokuma
              執着 因果・縁起の帰結 地獄絵図
              社会的成功の意義は変わってきていると思う。ただし、「市民」にとって望ましい形ではないかもしれない。この犯人の問いかけは、そんなに新しいものではなく、少し前の幸福観が腐敗してきているもののように思う
              p_shirokuma
              執着 因果・縁起の帰結 地獄絵図
              社会的成功の意義は変わってきていると思う。ただし、「市民」にとって望ましい形ではないかもしれない。この犯人の問いかけは、そんなに新しいものではなく、少し前の幸福観が腐敗してきているもののように思う
               sig
              人生
              sig
              人生
              
               MINi
              MINi
              
              
               yamifuu
              yamifuu
              
              
               rikzen
              
              手の届かない栄光よりも、身の回りのちょっとした幸せに満ち足りましょう
              rikzen
              
              手の届かない栄光よりも、身の回りのちょっとした幸せに満ち足りましょう
               superpuma
              
              それより僕と踊りませんか
              superpuma
              
              それより僕と踊りませんか
               FTTH
                   # |ω・)……
              FTTH
                   # |ω・)……
              
               enemyoffreedom
              enemyoffreedom
              
              
               nkoz
              nkoz
              
              
               zaikabou
              
              む、ふむ
              zaikabou
              
              む、ふむ
               raitu
              
              日本のオタク文化は成功の多様性を提示する筈のもの(実際に海外のオタク文化好きからそういう声は数多い)なのに、その中から彼が出てきたのは誠に救い難い
              raitu
              
              日本のオタク文化は成功の多様性を提示する筈のもの(実際に海外のオタク文化好きからそういう声は数多い)なのに、その中から彼が出てきたのは誠に救い難い
               shibuyan730
              人生 犯罪 心理
              あーね
              shibuyan730
              人生 犯罪 心理
              あーね
               yuiseki
              インターネット 人生
              なるほどなぁ
              yuiseki
              インターネット 人生
              なるほどなぁ
               yoshi1207
              人生
              消費社会は消費する者を勝者に置いたけど、それは格差社会に絶望を生む。となれば、消費社会の中でも、誰かを守ったり守られたり育てたりすることに価値を置いて、何とか割れ鍋に綴じ蓋を落とさなきゃいけないと思う
              yoshi1207
              人生
              消費社会は消費する者を勝者に置いたけど、それは格差社会に絶望を生む。となれば、消費社会の中でも、誰かを守ったり守られたり育てたりすることに価値を置いて、何とか割れ鍋に綴じ蓋を落とさなきゃいけないと思う
               jt_noSke
              jt_noSke
              
              
               yoko-hirom
              
              『凡庸な市民が、それなりに愉快に暮らして、自然が与える死を受け入れるまで生きていけるような事例を地味に重ねていけば』 更に言えば,負け組が惨めな人生を送らないと気が済まない勝ち組をどうにかすること。
              yoko-hirom
              
              『凡庸な市民が、それなりに愉快に暮らして、自然が与える死を受け入れるまで生きていけるような事例を地味に重ねていけば』 更に言えば,負け組が惨めな人生を送らないと気が済まない勝ち組をどうにかすること。
               hyaknihyak
              hyaknihyak
              
              
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
             
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
             
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
             
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
             
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
             
               
               
               
             
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
              